今回お伺いさせて頂いたのは京都府宇治市にお住いの中学1年生の女の子のご家庭です。
お問い合わせ頂いた時のご相談内容
お子さんは注意欠陥障害があるとのことです。中学受験を経験しているようで、その時は平均取れればいいという基準で頑張っていたようです。塾の先生やお母さまがつきっきりで勉強を教えていたとのこと。
中学に上がって2学期の期末のテストは自分で勉強すると頑張ったようですが、散々な点数で自信を無くしてしまい1月から不登校になっているということです。環境を変えたいと転校予定で、次の学年から転入するにしても家庭で出来る勉強を少しでもやっていきたいというご相談内容です。
体験授業でのアドバイス内容
中学受験の時は与えられた量をこなす勉強をしてきていると思いますので、これからは学校の授業の予習と復習のやり方をしっかり押さえた、短時間で効率よく成果があがるような勉強のやり方をつかんでいきましょう。
基本を中心にしてやる学習習慣を身につけて、できるところを増やして、勉強に対して苦手意識をなくし、自信をもって学習に取り組めるようにしていきたいですね。
今までの勉強内容で苦手にしてしまっている部分は、基本をしっかり理解できるようにポイントに絞って学習していきましょうとお話ししました。
お子さんの成績で困っている・なかなかやる気を出さないなど、お子さんの勉強についていろいろなお悩みをお持ちの親御さんも多いのではないでしょうか?
お子さんの勉強についてお悩みをお持ちの方はぜひ家庭教師のやる気アシストの「無料の体験授業」をお試しください!
体験授業ではお子さんのにあった勉強のやり方やコツを無料でアドバイスしています!
まずは一度ご連絡くださいね!
アシストは「定期テストや入試・受験対策に強い」家庭教師!

学校の定期テストも高校入試の問題も、基本となっているのは「学校の授業」や「教科書」です。アシストでは、そういった、勉強の基礎・基本の定着から習慣づけていくことで「定期テストや入試・受験勉強に強い」家庭教師として、お子さんにとって最善の勉強方法を一緒に考えていきます。
定期テストや受験と聞くと、小学生のお子さんや発達障害の特性があるお子さんの中には「まだ早いんじゃないかな・・・?」や「うちの子には難しいんじゃないか」と思われる方もいるかもしれません。
しかし、勉強のやり方や習慣が身につくのにはある程度時間が必要になってくるので、お子さんの学年や状況にとらわれず、その子その子に合わせた指導法を考えていくことに変わりはありません!
やる気アシストについてもっと詳しくみる
もっと詳しく知りたい!
「家庭教師って、ホントのところどうなの?」
そんな疑問にお答えするため、私たちやる気アシストにいただくよくある質問をまとめました!!ぜひ参考にしてください。
やる気アシストの家庭教師について
どんな先生が教えてくれるの?
家庭教師のやる気アシストには、大阪エリアの国公立大学に在学中の大学生や全国の有名大学を卒業した社会人までたくさんの家庭教師が在籍しています。地域密着にこだわり、ご紹介する家庭教師は地元の高校を卒業した先輩や、関西・中国・四国エリアの大学に通う大学生がほとんどです。
そんな家庭教師のやる気アシストだからこそ、指導に伺う家庭教師は、成果が上げられる先生ばかりです。それでも、万が一、「先生がお子さんに合わない」、「長く続けているのに成績が上がってこない」ということがありましたら、無料で先生を変更することも可能です。指導面での実力と同じぐらい大切になるのが、「家庭教師とお子さんとの相性」です。やる気アシストなら安心して指導を続けられる仕組みがあります!
大阪大学 なつ先生

性格
社交的でよく笑う
将来の夢
医療に携わる仕事
趣味
クラッシックバレエ
苦手な物理で苦労した経験があります。勉強しても、先生に質問をして分からない所を潰してもなかなか点数が伸びませんでした。
結局、自分でできるだけ多くの問題を解いて、問題のパターンを覚えていきました。すると、数か月後に、テストでしっかりと結果を出すことができました。
勉強は、数をこなして経験を積むことがとても大切です!
お子さんが辛いときに寄り添えるような先生でありたい!
神戸大学 たか先生

性格
ポジティブで負けず嫌い
将来の夢
プログラマー
趣味
プログラミング
高校時代に勉強をしても模擬試験でも結果が出せず、点数が伸び悩んでいました。
そこで、模擬試験を振り返り、自分に足りていないものや、どう克服していくのかを細かく分析し、やるべきことに優先順位をつけ、1つずつ潰していきました。
焦りもありましたが、自分の計画を信じ、勉強を続けることで結果を出すことが出来ました。
生徒さんの成長のため、全力を尽くしていきます!