今回は2人の先生の最終面接を行い、ご家族に紹介させて頂きました!
合格した先生についてご紹介させて頂きます!
京都府立大学 あかね先生
あかね先生は、穏やかで明るい性格の先生です!
小学生の時の模試で45点以上取ったことがなかったあかね先生。
本人曰く算数アレルギー(笑)だったのだそう。そのせいか、第1志望の中学校には算数の点数が悪かったことで不合格。。
その後、苦い経験をバネに納得のいくまで先生や友達に尋ね、基礎をしっかり頭に叩き込み、定期テストの平均点を下回ることはなくなったそうです。解ける問題を少しずつでも増やし、苦手意識をなくすことで結果に繋げることができたんですね!
そんなあかね先生の将来の夢は「海外と関わる職業に就くこと」
高校である英語の先生と出会ったことを機に、留学生の友達ができたり英語を好きになったりして、海外の文化・言語に興味を持つようになったのだとか。今の大学でも夢に向かって日々頑張っているそうです。
以下は、あかね先生からの一言です。
この度家庭教師を担当させていただくあかね先生と申します。
基礎と復習をメインに丁寧な学習指導ができるよう精一杯頑張ります。
また中学、大学受験の経験も活かし進路相談にも乗りたいと考えておりますので気軽に相談してください!
京都教育大学 ぐちを先生
ぐちを先生は、気配り上手で優しい性格の先生です!
ぐちを先生は中学1年生の頃、全ての教科(英語は特に)においてテストの点数が低く、成績も低迷していましたが、その後、通った塾で今でも尊敬している恩師と出会い、勉強の仕方を学ぶことができたのだそう。
その結果、今までと比べて勉強に対し「正しい努力」ができるようになり、今にも生きているのだそうです。
そんなぐちを先生の将来の夢は「特別支援学校の教員」
特別支援学校で働く両親の姿に憧れて目指すことを決めたそうです!素敵ですよね。
以下は、ぐちを先生からのコメントです。
「正しい努力の仕方」を伝えようと思います。正しく努力することで、同じ頑張りでも、大きく異なる成果を得ることができます。
これは勉強はもちろん、その他においても同様に当てはまると思いますし、生涯ずっと役に立つ力だと思うので、全力で力になりたいと思います!
やる気アシストの家庭教師について
どんな先生が教えてくれるの?
家庭教師のやる気アシストには、大阪エリアの国公立大学に在学中の大学生や全国の有名大学を卒業した社会人までたくさんの家庭教師が在籍しています。
そんな家庭教師のやる気アシストだからこそ、指導に伺う家庭教師は、成果が上げられる先生ばかりです。それでも、万が一、「先生がお子さんに合わない」、「長く続けているのに成績が上がってこない」ということがありましたら、無料で先生を変更することも可能です。指導面での実力と同じぐらい大切になるのが、「家庭教師とお子さんとの相性」です。やる気アシストなら安心して指導を続けられる仕組みがあります!
奈良県立医科大学 かれん先生

性格
人当たりが良い
将来の夢
法医解剖医
趣味
野球観戦
大阪府立大学 こうせい先生

性格
行動力がある
将来の夢
科学者
趣味
ジャグリング
中学、高校の共に部活との両立を頑張りました。学校では授業を真剣に受け、放課後に部活し、帰って勉強することが習慣でした。短い時間で成果を出すことを意識していました。部活をしている子も多いと思うので少しでも短い時間で出来る様に効率よく教えていきたいと思います。より簡単により簡潔にやりましょう!
やる気アシストお役立ち情報
やる気アシストでは、文部科学省が定める学習指導要領や関西エリアの小学校・中学校・高校で採用されている教科書に基づいて「高校受験」、「定期テスト」、「勉強のやる気」テーマに分け勉強に役立つ情報をまとめています。
各テーマでは、教科書でのポイントや苦手にしやすい分野をより分かりやすく掘り下げて解説しています。勉強に関してお悩みやお困りごとのあるお子さんや保護者さまは、是非ご活用ください!
参考サイト:https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm
【英語のテスト対策】現在完了形「HAVE+過去分詞」苦手な方のために分かりやすく解説!

【定期テストについてのお役立ち情報】
現在完了形ちゃんと理解していますか?
苦手な人が増える範囲ですが、「現在完了形の3つの用法」を把握していれば、英作文も文法問題も怖くありません!
少しでも現在完了形に不安がある人は、この記事を見てみてください。
現在完了形を「継続・完了・経験」に分けて、例文たっぷりで分かりやすく解説しています!
歴史が苦手人向けの攻略法

【勉強のやる気についてのお役立ち情報】
みなさん、歴史って好きですか?
歴史って教科が特殊なので、めちゃくちゃ好きな人とめちゃくちゃ苦手な人の両極端な気がします。
出来事も多いし、登場人物も多いし、年号は覚えなきゃいけないし…
という考えで苦手になってしまっている人は多いと思います。
そんな歴史苦手な方に向けて、どのように歴史を捉えて、どのように勉強していけばいいのか、簡単にお話し出来たらと思います。
良かったら、最後まで読んでみてくださいね。
もっと詳しく知りたい!Q&A
「家庭教師って、ホントのところどうなの?」
そんな疑問にお答えするため、私たちやる気アシストにいただくよくある質問をまとめました!!ぜひ参考にしてください。