今回は2人の先生の最終面接を行い、ご家族に紹介させて頂きました!
合格した先生についてご紹介させて頂きます!
和歌山医科大学 けいすけ先生
けいすけ先生は誰とでもすぐ打ち解けられ、人に勉強を教えることが好きな先生です。
中学1年生のころは勉強が大の苦手で、部活動の練習ばかりに打ち込んでいたとのこと。
しかし尊敬する部活の先輩がレギュラーでありながら成績も常に上位にいるような人で、「すべてに全力で打ち込む人がかっこいい」と思うようになったそう。それからは勉強にも真剣に取り組み始め、成績が上がっていったそうです。
部活と勉強の両立に悩んでいる子がいれば何でも相談してほしい、とのことです!
和歌山大学 くるみ先生
くるみ先生は一度始めたことは最後まであきらめずやり遂げる粘り強い先生です。
中学3年生の夏、理科・社会・数学が足を引っ張り、志望校がD判定だったそうです。
絶対に行きたい高校だったため、それぞれの教科で1冊のテキストを時間を計りながら何回も解き、分からない問題も諦めず取り組み、夏休み後はA判定を取ったそうです。
諦めない性格を武器に生徒さんと一緒に目標達成に向けて根気強く指導していくとのことです 。
やる気アシストの家庭教師について
どんな先生が教えてくれるの?
家庭教師のやる気アシストには、大阪エリアの国公立大学に在学中の大学生や全国の有名大学を卒業した社会人までたくさんの家庭教師が在籍しています。
そんな家庭教師のやる気アシストだからこそ、指導に伺う家庭教師は、成果が上げられる先生ばかりです。それでも、万が一、「先生がお子さんに合わない」、「長く続けているのに成績が上がってこない」ということがありましたら、無料で先生を変更することも可能です。指導面での実力と同じぐらい大切になるのが、「家庭教師とお子さんとの相性」です。やる気アシストなら安心して指導を続けられる仕組みがあります!
大阪大学 なつ先生

性格
社交的でよく笑う
将来の夢
医療に携わる仕事
趣味
クラッシックバレエ
苦手な物理で苦労した経験があります。勉強しても、先生に質問をして分からない所を潰してもなかなか点数が伸びませんでした。
結局、自分でできるだけ多くの問題を解いて、問題のパターンを覚えていきました。すると、数か月後に、テストでしっかりと結果を出すことができました。
勉強は、数をこなして経験を積むことがとても大切です!
お子さんが辛いときに寄り添えるような先生でありたい!
神戸大学 たか先生

性格
ポジティブで負けず嫌い
将来の夢
プログラマー
趣味
プログラミング
高校時代に勉強をしても模擬試験でも結果が出せず、点数が伸び悩んでいました。
そこで、模擬試験を振り返り、自分に足りていないものや、どう克服していくのかを細かく分析し、やるべきことに優先順位をつけ、1つずつ潰していきました。
焦りもありましたが、自分の計画を信じ、勉強を続けることで結果を出すことが出来ました。
生徒さんの成長のため、全力を尽くしていきます!
やる気アシストお役立ち情報
やる気アシストでは、文部科学省が定める学習指導要領や関西エリアの小学校・中学校・高校で採用されている教科書に基づいて「高校受験」、「定期テスト」、「勉強のやる気」テーマに分け勉強に役立つ情報をまとめています。
各テーマでは、教科書でのポイントや苦手にしやすい分野をより分かりやすく掘り下げて解説しています。勉強に関してお悩みやお困りごとのあるお子さんや保護者さまは、是非ご活用ください!
参考サイト:https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm
歴史が苦手人向けの攻略法

【勉強のやる気についてのお役立ち情報】
みなさん、歴史って好きですか?
歴史って教科が特殊なので、めちゃくちゃ好きな人とめちゃくちゃ苦手な人の両極端な気がします。
出来事も多いし、登場人物も多いし、年号は覚えなきゃいけないし…
という考えで苦手になってしまっている人は多いと思います。
そんな歴史苦手な方に向けて、どのように歴史を捉えて、どのように勉強していけばいいのか、簡単にお話し出来たらと思います。
良かったら、最後まで読んでみてくださいね。
【社会】テストによく出る!江戸中期の政治改革

【定期テストについてのお役立ち情報】
こちらのページでは、江戸中期の政治改革を見ていきます!
ポイントは、「誰が」「いつ」「何を」したか整理して暗記することです。
- 徳川吉宗 “享保の改革”
- 田沼意次
- 松平定信 “寛政の改革”
- 水野忠邦 “天保の改革”
もっと詳しく知りたい!Q&A
「家庭教師って、ホントのところどうなの?」
そんな疑問にお答えするため、私たちやる気アシストにいただくよくある質問をまとめました!!ぜひ参考にしてください。