今回は2人の先生の最終面接を行い、ご家族に紹介させて頂きました!
合格した先生についてご紹介させて頂きます!
近畿大学 たくと先生
たくと先生は、優しくて温厚な性格の先生です!
中学生の頃、勉強することに行き詰ってしまったたくと先生。
なぜしなければならないのか、理解ができなかったからなんだそう。
しかし「このままではいけない…」と感じたたくと先生は、自分したいことは何なのか、大学などに進学するためには何をすればいいのかを調べ、勉強はしなければいけないと改めて理解を得ることで克服への第一歩を踏み出したそうなんです!
また、その後は友達と一緒に勉強をすることでお互いを切磋琢磨し合い、受験期も無事乗り越えることができたのだとか。
感動的なエピソードですね!
そんなたくと先生の将来の夢は「教師になること」
学生時代にお世話になった先生のような「子供たちに平等に教えることのできるカッコイイ先生になりたい」と思ったことがキッカケで、目指すことにしたのだそうです。恩師の影響がとても大きかったのがわかりますね。
以下は、たくと先生からの一言です。
今より多くの経験を積んで、将来先生になれるように頑張っていきたいと思います。 よろしくお願い致します。
関西福祉科学大学 みーちゃん先生
みーちゃん先生は、粘り強く計画したことは必ず実行する責任感のある先生です!
中学生の頃に、起立性調節障害という病気にかかってしまったみーちゃん先生。
中学3年生~高校1年生にかけてほとんど学校に行けず、体調が悪い中、お母さまに叱られながら無理矢理勉強をしてしまったことで、勉強をすることがトラウマになり嫌いになってしまったのだそう。
なんとか大学に入学した後、体調も回復傾向になったおかげで「自分のための勉強」を余裕を持ってできるようになり、勉強への抵抗が減り、勉強嫌いを克服することができたのだそうです。
みーちゃん先生が辛い経験を乗り越え、今は晴れ晴れとした気持ちで好きな分野の勉学に励んでいるようで安心しました。
そんなみーちゃん先生の将来の夢は「心理士」と「保育士」
子どもと関わることが好きな先生は、自分が体調不良で不登校になった経験を活かし、子どもに対して心理的なサポートをしたいと思ったのだとか。病児保育か児童発達支援に携わり子どもたちを支えていけたら、と思っているようです。
自身の経験を生かした素敵な夢ですね!
以下は、みーちゃん先生からのコメントです。
生徒さんに少しでも勉強が楽しいと感じてもらえるように、褒めて伸ばすことを意識して指導したいと思います。
また、学習面の悩みだけでなく、日常生活の相談なども生徒さんに寄り添って傾聴やアドバイスをしていきたいです。
やる気アシストの家庭教師について
どんな先生が教えてくれるの?
家庭教師のやる気アシストには、大阪エリアの国公立大学に在学中の大学生や全国の有名大学を卒業した社会人までたくさんの家庭教師が在籍しています。
そんな家庭教師のやる気アシストだからこそ、指導に伺う家庭教師は、成果が上げられる先生ばかりです。それでも、万が一、「先生がお子さんに合わない」、「長く続けているのに成績が上がってこない」ということがありましたら、無料で先生を変更することも可能です。指導面での実力と同じぐらい大切になるのが、「家庭教師とお子さんとの相性」です。やる気アシストなら安心して指導を続けられる仕組みがあります!
神戸大学 りっちゃん先生

性格
面倒見が良い
将来の夢
宿を開く
趣味
旅行・ラーメン
大阪府立大学 ソウタ先生

性格
話しやすい
将来の夢
穏やかに過ごす
趣味
野球・陸上
数学や理科をなんとなく問題を解いていると少し躓くとそこから何も分からなくなってしまいます。そういった時に一度始めに戻って教科書を読み返したりしてどんなことをしてるのか、何に役立つのかを理解すると、そこから数学や理科が楽しくなりました。勉強が世の中何に役立つのかを理解するということから生徒さんに教えてあげられる先生になっていきたいと思います。
やる気アシストお役立ち情報
やる気アシストでは、文部科学省が定める学習指導要領や関西エリアの小学校・中学校・高校で採用されている教科書に基づいて「高校受験」、「定期テスト」、「勉強のやる気」テーマに分け勉強に役立つ情報をまとめています。
各テーマでは、教科書でのポイントや苦手にしやすい分野をより分かりやすく掘り下げて解説しています。勉強に関してお悩みやお困りごとのあるお子さんや保護者さまは、是非ご活用ください!
参考サイト:https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm
【英語のテスト対策】現在完了形「HAVE+過去分詞」苦手な方のために分かりやすく解説!

【定期テストについてのお役立ち情報】
現在完了形ちゃんと理解していますか?
苦手な人が増える範囲ですが、「現在完了形の3つの用法」を把握していれば、英作文も文法問題も怖くありません!
少しでも現在完了形に不安がある人は、この記事を見てみてください。
現在完了形を「継続・完了・経験」に分けて、例文たっぷりで分かりやすく解説しています!
歴史が苦手人向けの攻略法

【勉強のやる気についてのお役立ち情報】
みなさん、歴史って好きですか?
歴史って教科が特殊なので、めちゃくちゃ好きな人とめちゃくちゃ苦手な人の両極端な気がします。
出来事も多いし、登場人物も多いし、年号は覚えなきゃいけないし…
という考えで苦手になってしまっている人は多いと思います。
そんな歴史苦手な方に向けて、どのように歴史を捉えて、どのように勉強していけばいいのか、簡単にお話し出来たらと思います。
良かったら、最後まで読んでみてくださいね。
もっと詳しく知りたい!Q&A
「家庭教師って、ホントのところどうなの?」
そんな疑問にお答えするため、私たちやる気アシストにいただくよくある質問をまとめました!!ぜひ参考にしてください。