今日は2人の先生の最終面接と研修を行い、ご家庭にご紹介をさせて頂きました。
合格した先生についてご紹介させて頂きます!
天理大学 しょうた先生
しょうた先生は小学校からずっとサッカーをやっていたこともあり、体を動かすのが大好きな先生です。
先生は将来、教師を目指しています。中学生のときの社会の先生がとてもいい先生で、わかりやすく、学年1位をいつも狙うほど社会が好きだったそうです。実際に1位を取ることができ、どんどん社会が好きになって次は教える側の立場になっていみたいと思うようになったそう!
奈良県立医科大学 さとみ先生
さとみ先生は明るくて、とても親しみやすい先生です。先生曰く、誰とでも仲良くできるのが長所だそうです!
高校受験や大学受験の勉強が特に大変で、勉強する科目も多く、部活の引退の時期が周りより遅かったので苦労したそう・・・。
その経験も活かして、生徒さんに指導をしたいと話してくれました。ちなみに部活は中、高、そして今も弓道部に所属しているそうです。
アシスト自慢の家庭教師をご紹介!
家庭教師のやる気アシストには、関西エリアの国公立大学に在学中の大学生や全国の有名大学を卒業した社会人までたくさんの家庭教師が在籍しており、関西地域ではトップクラスの在籍数を誇っています。
また、家庭教師のやる気アシストに在籍する家庭教師は、厳しい選抜を通過した先生ばかり。在籍後も研修をしっかりとクリアしなければ、指導にあたることは許されない厳しい仕組みで、徹底的に指導力こだわっています。
そんな家庭教師のやる気アシストだからこそ、指導に伺う家庭教師は、成果が上げられる先生ばかりです。それでも、万が一、「先生がお子さんに合わない」、「長く続けているのに成績が上がってこない」ということがありましたら、無料で先生を変更することも可能です。
近畿大学 ひろな先生

性格
几帳面
将来の夢
海洋研究者
趣味
カフェ巡り
小・中学校時代は転校が多かったので、新しい学校と前の学校でのカリキュラムの違いで習ってない範囲などが出てきて大変でした。習ってない範囲は自宅で自分で勉強するしかなかったので、母親の助けを借りつつ、勉強の方法を工夫し、無事第一志望の高校に合格しました。色々なことにチャレンジして様々な経験を積んでいきたいと思っています!
京都大学 りょうと先生

性格
社交的
将来の夢
教育者
趣味
音楽を聴くこと
浪人することとなり勉強法を見直しました。本を読んだりネットで調べたり論文を読んだりしました。そして成績が改善し、大学に合格できました。この時に得た知識、勉強法を家庭教師で教えたいです。家庭教師をさせていただくご家庭のニーズに合わせたペースで、お子さんに教育させていただこうと思っています!よろしくお願いします!
やる気アシストお役立ち情報
【英語】「~すること」動名詞と不定詞の違いって?
【定期テストについてのお役立ち情報】
こちらのページでは、「~すること」の表現を2つ紹介しています。
【動名詞:動詞+ing】【不定詞:to 動詞の原形】の用法と違いについて解説しています。
特に、動名詞しか続かない動詞である「finish, enjoy」と、不定詞しか続かない動詞である「want, hope」の4つの動詞について丁寧に説明します!
テストに頻出な範囲なので、復習にご活用ください!
やる気アシストでは、文部科学省が定める学習指導要領や関西エリアの小学校・中学校・高校で採用されている教科書に基づいて「高校受験」、「定期テスト」、「勉強のやる気」テーマに分け勉強に役立つ情報をまとめています。
各テーマでは、教科書でのポイントや苦手にしやすい分野をより分かりやすく掘り下げて解説しています。勉強に関してお悩みやお困りごとのあるお子さんや保護者さまは、是非ご活用ください!
参考サイト:https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm