今回は2人の先生の最終面接と研修を行い、ご家庭にご紹介させて頂きました!
合格した先生についてご紹介させて頂きます!
大阪大学 もりし先生
もりし先生は誰とでも仲良くなれる明るい先生です。
高校3年生で成績が伸び悩み、学校の先生に相談したところ、「1教科得意科目をつくる作戦」を取り入れました。苦手な単元も基本からとことん解き、応用問題も繰り返し解くことで苦手を克服し「得意科目」になったそうです。生徒さんの苦手を克服し、よき相談相手となれるよう一緒にがんばっていきたいとのことです。
指導するのは豊中市の中学1年生の男の子です。
とてもやさしく素直な性格の男の子です。勉強に苦手意識をもっていますが、高校・大学ともに地元の有名な学校に進学したいと考えており、やる気は十分です!ただ、勉強のやり方が分からず、家では宿題を終わらせると映画とカードゲームに夢中になってしまうそうです。家での学習方法やこれからの進路について考えながら指導してほしいとのことです。
高校受験も大学受験も大切なことは基礎と日々の積みかさねです!普段の学校の授業でしっかりと教科書の基本を押さえられるように予習・復習を徹底するよう指導していきます!また長期休暇を利用して学校の宿題で基本を押さえながら、定期テストや苦手問題まとめテストをつくり、取りこぼしのないようにコツコツ積みかさねていきましょう!現在の目標である高校・大学合格に向けてモチベーションを維持しながらたのしんで勉強していきましょう!
滋賀大学 オオジ先生
オオジ先生はとても穏やかな性格で、物事をまじめに取り組む真摯な性格の先生です。
小学生の頃、成績が悪く、どう勉強すればいいかも分からなかったため授業も宿題も嫌いで苦手だったそうです。中学2年生になり、行きたいと思える高校に出会い、自分自身に「正しい勉強法」を身に着けたそうです。十人十色である正しい勉強法を一緒に探し、身に着けられるよう努めたいとのことです。
指導するのは近江八幡市の小学4年生の男の子です。
とても明るい性格でよく話すゲーム好きな男の子です。少し学習障害の傾向があり、文章を読むこと・理解することが苦手だそうです。計算は得意ですが、勉強が嫌いで、宿題も拒絶してしまうそうです。ご両親は本人の将来が少しでも明るくなるように少しずつ取り組めるようになってほしいと思っているそうです。学校の宿題のフォローをしながら生徒さんのペースに合わせた指導をお願いします。
学校の宿題を一緒に取り組み、授業で難しかったところを聞きながら教科書の基本をおさえておきます。文章読解は色・マーク分けをしながら自力で読めるようになれるようフォローしていきます!また、集中力が持続しなかったり、一度嫌だと思うと手を付けなかったりするそうなので、指導はこまめに休憩をとり、たのしいと思ってもらえる指導をします!宿題も学校の宿題を最優先にし、宿題ができたらその都度褒め、褒めて伸ばす指導をします!
家庭教師のやる気アシストには他にもたくさんの先生が在籍しています!
お子さんに相性ピッタリの先生で勉強が出来るように、研修を通して先生を選定しています。スタッフ一同家庭教師の先生と一緒にお子さんを卒業までサポートしていきます。