今回お伺いさせて頂いたのは守山市にお住いの小学4年生の男の子のご家庭です。
1歳になったばかりの弟さんがおり、お兄ちゃんとしての自覚が芽生え始めているお子さんです!
お問い合わせ頂いた時のご相談内容
勉強を自分から進んですることがなく、宿題もお母さまが催促しないとやらないそうです。通信教材で家庭学習の時間を試みたけれど、溜まってしまう一方で、タブレットのみを使用するものに変えてゲーム感覚でやるようになり、前よりは学習時間が増えたそうです。テストの点数は現状でも70~80点で基礎はできているそうです。
しかし、集中が続かず授業中もお喋りをしてしまったり、宿題を提出していないときもあるため、通知表での成績があまりよくないそうです。勉強の方法を見てくれる人と一緒に進めたほうがいいのかと思っているそうです。
体験授業でのアドバイス内容
勉強を「やらなければいけないもの」と感じてしまうとなかなか自ら進んでできるお子さんは少ないのではないでしょうか?
また勉強の習慣がついてないまま多くの問題を解くことはお子さんの負担になってしまう可能性があります。
まずは勉強の習慣づけから一緒に取り組んでいきましょう!
授業を聞き内容を理解することができ、スラスラ解けるようになれば楽しい感覚を掴めるのではないでしょうか?
毎日5分間だけ、次の日に学習する教科書の範囲を読んでみましょう!
なんとなくポイントや流れを掴むだけで、次の日の授業での理解度が変わります。
毎日少量でも教科書のポイントをコツコツ積みかさねることが大切です。
また、宿題をするときでも時間を決めて行うと集中力を養うことができます!
いつも宿題にかかる時間よりも少し短めにタイマーを設定して宿題に取り組んでみましょう!
お子さんの成績で困っている・なかなかやる気を出さないなど、お子さんの勉強についていろいろなお悩みをお持ちの親御さんも多いのではないでしょうか?
お子さんの勉強についてお悩みをお持ちの方はぜひ家庭教師のやる気アシストの「無料の体験授業」をお試しください!
体験授業ではお子さんのにあった勉強のやり方やコツを無料でアドバイスしています!
まずは一度ご連絡くださいね!