今回お伺いさせて頂いたのは京都市左京区にお住いの中学2年生の男の子のご家庭です。
小学生の頃は目標に向かって熱心に勉強していたそうですが、中学生になってからやる気や目標を失い、少し無気力になっているお子さんです。
お問い合わせ頂いた時のご相談内容
小学校低学年の頃から行きたい大学があり、小学生のころとても熱心に勉強しており、目標を決めてそれに向かって取り組むことが好きな性格なので漢字検定や英語検定などを自主的に受けていたそうです。しかし、中学生になってからやる気をなくしてしまったのか全く勉強しなくなってしまったそうです。小学生のときほど毎日宿題もでるわけではないそうなので、勉強するという習慣もなくなっており、お母さまはとても心配していらっしゃる様子でした。苦手な教科はこれといってないそうですが、中学1年生から現在までの定期テストは右肩下がりで、現在は平均点ぐらいをさまよっているそうです。行きたい大学が今でも変わっていないのなら今のままでは心配だし、後悔してほしくないとお母さまが話してくださりました。
体験授業でのアドバイス内容
進学するタイミングで環境の変化や難易度が上がることで勉強にやる気をなくしてしまう生徒さんは多くいらっしゃいます。
やる気が入るキッカケは人それぞれ異なりますし、そのモチベーションを維持する方法も人それぞれです。
目標を定め、それに向かって取り組むことが好きとお問い合わせの際に伺っていたので、
体験授業でも現在の目標についてお聞きしました。
現在も小学生の頃に行きたいとおっしゃっていた大学へに進学したいと考えているそうです。
では、そのためにはどの高校に行くべきなのかを一緒に考えました。
部活も頑張りたいという思いがあるそうなので、部活も勉強の力を入れている高校で、
学校の雰囲気を見て決めたいとのことでした。
中学3年生を対象にしたオープンスクールを行っていたり、文化祭での一般公開がある高校もあるため、調べ、雰囲気を見ることを伝えました。また同時にその高校に合格するためにはどのぐらいの学力が必要か、今なにをするべきかを一緒に考えました。
今平均点ほどまで点数が下がってしまったそうなので、今までの基本を復習するとともに、
これから授業の聞き方・テスト期間の取り組み方などを改め、
目標達成までの道のりは少し長いですが、地道にコツコツ取り組むことを伝えました。
目標までの道のりが長ければ長いほどモチベーションの維持は難しくなりますが、短期間の目標をたてながら一緒にがんばりましょう!
お子さんの成績で困っている・なかなかやる気を出さないなど、お子さんの勉強についていろいろなお悩みをお持ちの親御さんも多いのではないでしょうか?
お子さんの勉強についてお悩みをお持ちの方はぜひ家庭教師のやる気アシストの「無料の体験授業」をお試しください!
体験授業ではお子さんのにあった勉強のやり方やコツを無料でアドバイスしています!
まずは一度ご連絡くださいね!