今回は2人の先生の最終面接と研修を行い、ご家庭にご紹介させて頂きました!
合格した先生についてご紹介させて頂きます!
阪南大学 ゆめ先生
ゆめ先生は明るく、誰とでもすぐに打ち解けられる元気な先生です!
中学3年生の時、得意だと思っていた英語でつまづいて、苦手意識を持つようになってしまったそうです。得意で一番やり始めやすかった教科が苦手になったことで、勉強自体のやる気も無くなってしまったそうです。そんな時に、一旦勉強から離れて、遊びに行ったり、美味しいものを食べに行ったりして、勉強のストレスを発散したそうです。すると、気持ちがリセットされて、再び勉強を始めることが出来たそうです。その結果、入りたかった高校に合格することが出来たそうです。
家庭教師は今回が初めてのようですが、楽しく勉強を教えることを意識して指導したいとのことです。
指導するのは貝塚市の中学3年生の女の子です。
大人しい感じの子ですが、ちょっとボケたり楽しく話しかけたりすると、よく笑ってくれる子です。
今までは個別塾に入っていたようですが、かなり厳しいところだったようで、怖くて嫌になってしまい、他の方法を検討したところ、家庭教師に決めたそうです。
勉強は好きではなく、特に英語・数学が苦手で、基本的なところから教えて欲しいようです。また、国語・理科・社会については苦手意識がそこまで無いようなので、入試レベルの問題を解いていって欲しいそうです。既に志望校は決まっているようで、その高校に合格するための指針を示して欲しいようです。
志望校が決まっているということなので、合格する道筋をゴールから逆に辿って考えていきましょう!
まず、数学・英語は基礎レベルの問題を解いて、入試で応用以外の部分を正答できる位までにしていきます。そのためには、今までやってきたテストの結果などから、苦手な部分を抽出して、専用の問題集を作って解いてもらおうと考えています。
残りの教科については、入試に出やすい問題や、苦手な問題を混ぜて解いてもらうことで押さえていきます!
個別塾で勉強に対するマイナスイメージが強くなってしまっているかもしれないので、やりやすい雰囲気づくりやコミュニケーションを通して、楽しく勉強が出来るように指導していきます。
志望校に合格できるように、一緒に頑張っていきましょう!
大阪大学 トク先生
トク先生は物事を慎重に考えてから行動する、理性的で真面目な先生です。中学では野球、高校では弓道、大学ではテニスをやっていて、どこでも部長や幹部などの仕事をしているようで、責任感は人一番ある先生です。
小学校の時、中高一貫校への受験をしましたが、不合格となってしまったそうです。ですが、中学生になって先生に積極的に質問をしたり、自分なりの予習・復習の方法を見つけたことで、高校は入りたかったところに入学することが出来たそうです。
指導するときは、その人に合った勉強法を提案して、勉強を習慣づけてもらうことを目標に頑張りたいそうです。
指導するのは、豊中市の中学3年生の男の子です。
いつも笑顔で話しやすく、素直な子です。
勉強はかなり苦手に感じているようで、本人は自信を無くしてしまっているようです。授業にもついていけていないようで、1,2年の内容も怪しいそうです。ただ、今の授業についていけるように、まずは授業の内容から教えて欲しいそうです。
また、予習復習のくせなどの勉強習慣をつけて欲しいそうです。
勉強に対して苦手意識があるということなので、出来た問題をとにかく褒めてあげたいと思います。
指導については、授業の内容について分からないことを、本人に訊いたり小問題を解いてもらうことで見つけ、1つずつ潰していきます。
また、入試で基礎問題は解きたいので、1,2年生の重要な問題を解いてもらうなど、ポイントを絞って復習をしていきます。
それらを予習復習でさらに深められるように、毎日数分で終わる簡単な問題をやってもらうことで、勉強習慣がつけられるように指導していきます。受験までまだ半年くらいあるので、ここから幾らでも成績を上げる可能性はあります!受験を笑顔で終えられるように、一緒に頑張っていきましょう!
家庭教師のやる気アシストには他にもたくさんの先生が在籍しています!
お子さんに相性ピッタリの先生で勉強が出来るように、研修を通して先生を選定しています。
スタッフ一同家庭教師の先生と一緒にお子さんを卒業までサポートしていきます。