今回お伺いしたのは、滋賀県大津市にお住まいの高校2年生の男の子のご家庭です。
お問い合わせ頂いた時のご相談内容
大学受験へ向けて家庭教師を検討しているとのことです。
高校の推薦で進学をしたいと思っているようですが、今の成績では難しいとのことです。
国語は得意ですが、それ以外の科目は全体的に苦手にしているとことです。
ある程度の成績が取れないと難しいので、推薦枠に漏れないように普段の成績を押さえていきたいというご相談内容です。
体験授業でのアドバイス内容
高校にあがると勉強の内容が難しくなります。学校の授業をその都度押さえていかないとつまづき始めてしまうので、まずは授業を押さえられるように予習と復習のやり方をつかみましょう。
全体的に苦手にしているということなので、バランスよく基礎をかためていきたいですね。
内申点も大切なので定期テストの点数を上げる必要があります。テスト前も課題をやるだけで終わってしまわないように、定着しているのかを確認しながら、苦手な箇所をつぶしていけるようなテスト対策をおこなっていきましょうとお話ししました。
お子さんの成績で困っている・なかなかやる気を出さないなど、お子さんの勉強についていろいろなお悩みをお持ちの親御さんも多いのではないでしょうか?
お子さんの勉強についてお悩みをお持ちの方はぜひ家庭教師のやる気アシストの「無料の体験授業」をお試しください!
体験授業ではお子さんのにあった勉強のやり方やコツを無料でアドバイスしています!
まずは一度ご連絡くださいね!
この時期よく見られているコンテンツ
昨年度(2021年度)の合格者の声はこちら
やる気アシストお役立ち情報
やる気アシストでは、文部科学省が定める学習指導要領や関西エリアの小学校・中学校・高校で採用されている教科書に基づいて「高校受験」、「定期テスト」、「勉強のやる気」テーマに分け勉強に役立つ情報をまとめています。
各テーマでは、教科書でのポイントや苦手にしやすい分野をより分かりやすく掘り下げて解説しています。勉強に関してお悩みやお困りごとのあるお子さんや保護者さまは、是非ご活用ください!
参考サイト:https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm
【国語のテスト対策】和歌 テストに出る「掛詞・枕詞・序詞」も解説!

【定期テストについてのお役立ち情報】
皆さん、『和歌』はご存知でしょうか?
何となく知っている方も多いと思います。ここで正しい知識を身につけましょう!
和歌はテストに必ずと言っていいほど出題されます。
特に、テスト頻出の和歌の修辞法は暗記必須です!
「掛詞・枕詞・序詞」をちゃんと理解していますか?復習していきましょう!
歴史が苦手人向けの攻略法

【勉強のやる気についてのお役立ち情報】
みなさん、歴史って好きですか?
歴史って教科が特殊なので、めちゃくちゃ好きな人とめちゃくちゃ苦手な人の両極端な気がします。
出来事も多いし、登場人物も多いし、年号は覚えなきゃいけないし…
という考えで苦手になってしまっている人は多いと思います。
そんな歴史苦手な方に向けて、どのように歴史を捉えて、どのように勉強していけばいいのか、簡単にお話し出来たらと思います。
良かったら、最後まで読んでみてくださいね。