岡山県の2019年3月実施の平成31年度(2019年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。
また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。
岡山県の英語はリスニング以外で5つの大問で構成されます。
難易度としては標準です。長文の英作文や考えさせる問題は少ないので、単語・文法をまんべんなく押さえておけば問題なく立ち向かえると思います。
(1)【・答え「ウ」】
(2)【・答え「イ」】
【・答え「(あ)newspaper(い)Friday」】
(1)【・答え「ア」】
(2)【・答え「エ」】
(1)【・答え「イ」】
(2)【・答え「(あ)Australia(い)flowers(う)improve」】
【・答え「エ」】
Websiteの一部に大会開催日:2018年11月17日と書いてあるのでエが正しい
【・答え「(い)B (う)E」】
(い)次のMayuの「You speak Japanese ~ for foreign runners」より通訳を選んだことがわかる。
(う)次のMayuの「If you do that ~ finish the race」より完走メダル贈呈を選んだことがわかる。
【・答え「give water」】
(え)のあとに and food と続いているので活動内容は給水・給食ということが推測できる。
①:Look at the black board. It says ( ) volleyball in the gym at one.
【・答え「we'll start practicing」】
「13:00~バレーボール練習開始」を英文に直す
②:Oh! We must ( ) before we go to the gym. We should hurry.
【・答え「finish changing clothes」】
「体育館集合前に、更衣をすませなければならない」を英文にする
【・答え「talked」】
ひとつ前の文章で、過去の話をしている。そして下線部(あ)が含まれる文章の最初が「Then」で始まっているので、その話が継続していることがわかる。よって「talk」の過去形で「talked」とする
【・答え「want you to visit it」】
「want + 人 + to ~」で「人に~してほしい」となる。
【・答え「ア」】
「~we can read books in the library~」よりイは当てはまる
「~we can make cakes in the cooking room~」よりウは当てはまる
「~Before we sleep , we can watch beautiful stars outside~」よりエは当てはまる
【・答え「shows」】
「show + 人 + もの」で「人にものを見せる」という意味
【・答え「different」】
different ~異なる
【・答え「caught by the fisherman」】
空白が含まれる文章に合うように「私はそこにいき、漁師によって捕まえられた魚を見たい」となるように英語を入れる
【・答え「ア」】
「日本のアニメについて話すことで、友達になった。」となるようなものを選ぶ
【・答え「team」】
It's also important to work together in a team.「一つのチームで取り組むことも大切。」
He told the children to be one as a team「彼は子供たちにチームの一員になるように言った。」
【・答え「(1) 病院で働く (2)得たお金」】
this の内容を以前の分から読み取る。For half of month ,he works at some ~ Vietnam with the money.より読み取る。
【・答え「エ」】
corridor 「廊下・回廊 」
【・答え「dream to help other people」】
前後の文章から読み取る。
It was very useful for me because I have a dream to help other people.
私はほかの人々を助けるという夢があるので、それは私にとってとても役に立ちました。
【・答え「ウ、オ」】
家庭教師のやる気アシストでは、毎年スタッフが関西エリア各府県の入試問題を分析し、例年の傾向や次年度に向けての対策を行っています!
教育の現場は時代に合わせて目まぐるしく変化していくため、毎年対策を考えていく必要があります。「家庭教師って塾に比べて受験対策とかしっかりしてくれるの…?」とご質問いただくことも多いですが、ご安心ください!家庭教師だからこそ、お子さんの志望校、志望校の傾向など個々に合わせてより細やかなサポートをすることができるんです!
受験指導について気になることやわからないことがあればまずはアシストまでご連絡ください。専門スタッフがお子さんの受験勉強についてご相談に乗らせていただきます!
アシストの無料体験授業では、お子さんの志望校についてはもちろん、お子さんの状況と志望校を照らし合わせながら勉強のやり方やコツをアドバイスしています!
受験生指導の経験豊富なスタッフがお伺いして、お子さんにぴったりのやり方をアドバイスするから「これならできそう!」とやる気がアップすること間違いなしです!
保護者の方にも近くでお子さんの勉強を見てもらう機会になるので、親子で受験の見通しを持つことができ、モチベーションも上げられる好評の内容になっています。まずはお気軽にご相談ください!
『家庭教師ってどんな感じ?』『体験だけでもいいの?』『今の勉強方法と比べてみたい』そんな気持ちを持っている保護者さまほど、お役に立てる自信がありますのでお気軽にご相談ください。
私たちやる気アシストは、勉強で悩んでいるお子さんや保護者さまにとって、『無料の体験授業』がこれから大切な一歩を踏み出すキッカケ になれば嬉しいです。
家庭教師のやる気アシストでは感染症等予防のため、スタッフ・家庭教師の体調管理、手洗い、うがいなどの対策を今まで以上に徹底した上で、無料の体験授業、対面指導を通常通り行っております。
ご家庭のご希望によって対面指導・オンライン指導を選択いただけます。
【LINEからもお問合わせいただけます】
「友だち追加」ボタンを押すか、QRコードを読み取り、「追加」を押してください。
家庭教師のやる気アシスト_大阪
本部:〒545-0052
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43-31
大阪北支部:大阪府豊中市新千里東町1-4-1-8F
兵庫支部:兵庫県神戸市中央区山手通1-22-23
京都支部:京都府京都市中京区御池通高倉西北角1
会社概要|コンプライアンス|個人情報保護方針について|お問合せフォーム
運営事業者:株式会社あすなろ