不登校しょうたくんの嬉しい変化

自分から机に向かうようになってきた、しょうたくんのプロフィール

お名前

しょうたくん(中1)

性格

真面目で人見知り

指導回数・指導科目

週1回90分指導・数学、英語

指導期間

指導開始から8か月経過

入会前の様子

お父さんの転勤のため、小学校卒業と同時に隣の県に転校することになったしょうたくん。転校前の小学校では学校の勉強にも問題なくついていくことができていましたが、転校により周りの環境が大きく変わってしまったことが原因で学校へ行くことができなくなってしまいました。学校の授業を受けられていない期間が長くなればなるほど後々みんなに追いつくのが大変になってしまうということで、早めに家庭教師で対策をしていくことになりました。

家庭教師で嬉しい変化!アシストで勉強を始めて充実した日々に!

安心サポート『相性ぴったり保障』で話が弾む先生に出会う!

担当家庭教師

お名前

 大阪市立大学 けいた先生

性格

 落ち着いた雰囲気、スポーツが得意

プロフィール

穏やかで、落ち着いた雰囲気の優しい先生です。スポーツ全般が得意で、観戦したり、ゲームでするのも好きなんだそうです。

人と関わるのが好きで、自分が教える子どもたちもと最後まで全力で向き合っていきたいと語ってくれていました。生徒さんを引っ張ってくれる頼れるお兄さんのような先生です。

指導開始~1か月

学校と同じペースで進められるようにリズムづくりをしていこう!

初回指導の時は緊張と人見知りであまり話してくれなかったようでした。そこで、はじめは家庭教師自体に慣れていこう!ということで簡単な小学校の内容から問題を解いていって、理解度を確認しました。
一緒に問題を解いていくことによって雰囲気に慣れてきたのか、2回目の指導日には部屋に置いてあった漫画が先生も好きだという話題で盛り上がって一気に仲良くなれた様子。
不登校になってから日が浅く、小学校と中学校の境目だったので、学校の授業と差が出てしまわないように指導日以外も勉強を進めていくことにしました。もちろん、新しい内容をいきなり一人で解いても分からないところが多いので、先生が指導に来た日に新しい内容のポイントを教えて、一人の時間はそれがきちんと定着するように繰り返し復習をしていくことになりました。

指導開始~6か月

家庭学習の時間がだんだん増えてくるようになった!

指導日に新しい内容を学習して、1週間の間に定着させるという流れを半年続けてきました。はじめのほうは復習に十分な時間が取れず、先生が来ても次のところに進めないということも何度かありましたが徐々に減ってきて、予習復習のリズムが整ってきました。
家庭での学習時間が増えてきたので、復習をしっかりすることができるようになりスムーズに次の内容に進むことができるようになります。宿題の量もたくさんこなせるようになってきたので、先生と量をその都度相談しながら調節していきました。家での様子が変わってきて、お母さんも喜んでくださっていました!

しょうたくんご本人に指導の様子を聞いてみました!

細かく計画を立ててくれるから、勉強がしやすくなった!

しょうたくん:人と話すのがあまり得意ではないので、1対1で勉強する家庭教師にはじめは緊張しました。ただ、2回目からは慣れてきて緊張はしなくなりました。自分から話せなくても、先生が楽しい話題をたくさん出してくれるのでリラックスして勉強ができています。宿題も、先生が「この日はこのページ、次の日はこのページ」というように細かく教えてくれて分かりやすいので一人でも勉強がしやすいなと思います。

自分から分からないところを質問できるまでに成長!

指導開始~8か月

今まで指導日は先生が新しい内容を教えていくという流れが基本でしたが、勉強のリズムが安定してきて、先生と勉強することにも慣れてきたからか、自分から「今日はここを勉強してみたい」「ここがわからなかった」と希望や質問をしてくれるようになりました。
また、新しいところを習うのも以前より時間がかからなくなったので、発展問題に挑戦したり、数学英語以外の教科も勉強できる余裕ができてきたようです!テストをして力試しをしたり、先生とクイズ形式で暗記科目の勉強をしたりできるようになりました。

不登校のお子さんの指導ポイントを先生に聞いてみました!

まずは家庭教師主体で雰囲気に慣れてもらうことを優先!

けいた先生:しょうたくんは真面目な性格で、こちらがきちんと指示を出してあげればちゃんと宿題もやってきてくれるお子さんです。もともと小学校の時の勉強も問題なくできていたので、勉強のリズムがつくのが早かったです。自分の希望や意思をあまり主張してくることがありませんでしたが、関係性ができてくると勉強したい内容や、質問もしてくれるようになったので、はじめは家庭教師主体で授業を進めていくスタイルがしょうたくんに合っていたんだと思います。

しょうたくんの指導で一番の成果とこれからの目標は?

安定した心理状態で過ごすことが、早期解決のポイント!

 しょうたくんが不登校になってしまったきっかけは転校による周りの環境の変化でした。環境に慣れるには、いきなり毎日学校へ行かなくても午前中だけだったり、週のうち1日だったり少しづつ学校にいられる時間を増やしていくのでもいいと思います。しょうたくんも、家庭教師での確認テストなどをして高得点を取ると、「これなら学校へ行っても大丈夫かもしれない!」と学校の話を自分からしてくれるようになりました。今まで通り、家庭での学習は習慣が崩れないように続けていって、徐々に学校の授業に向けて気持ちを作ってあげられるといいなと考えています!

  無料の体験授業のお申込み・お問合せはこちらから

 0120-740-100

(受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK)

アシストの不登校のお子さんに対する取り組みについて

アシストは不登校に関するの正しい知識を持って、適切な指導を行います

やる気アシストでは、不登校やひきこもりに関する正しい知識を有することを証明する「引きこもり支援士/不登校訪問専門員の認定資格」を取得したスタッフが中心となり、正しい知識を持ってお子さんの指導をサポートしています。
不登校訪問専門員とは、不登校問題の解決に向けた活動を行うにあたり、正しい知識や対応方法を身に着けていることを証明するものです。

不登校・ひきこもりのお子さんは、関わる人の対応次第で早期解決することも可能です。
専門資格を有するアシストなら、一般的な個別指導の塾や家庭教師に比べ、よりお子さんに適切な対応をすることが可能です。

また、アシストは専門的な知識だけでなく、豊富な教師層の中から、お子さんの性格や環境に合わせて、より相性の合う先生をご紹介することが出来ます。

まずは無料の体験授業にてお子さんの様子を確認させていただきます

アシストの無料体験授業では、お子さんの学習状況や普段の様子を見させていただくためにも、無料の体験授業を実施しています。

 

お子さんと実際にお会いして、家庭での様子やこれまでの様子をお聞きした上で指導方針を一緒に考えていきます。


不登校のお子さんだと、なかなか自分から話すことが難しかったり、体験自体を嫌がってしまう場合も多いかと思いますが、体験授業に伺うスタッフは、そういったお子さんの指導も経験してきた学習アドバイザーですので安心してお任せください!


無料体験では、勉強の分からない問題を教えるだけではなく、受験勉強のことや、1人での勉強のやり方からアドバイスさせていただいています。家庭教師をやる・やらないに関わらず、体験授業を通してお子さんの勉強に対する気持ちを少しでも前向きにできればいいなと考えています。

 

アシストでは、体験授業を受けたからといって無理な勧誘は行っておりませんので、まずはお気軽にご相談ください!

  無料の体験授業のお申込み・お問合せはこちらから

 0120-740-100

(受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK)

不登校に関するその他の記事はこちら

家庭教師は初めてという保護者様へもしも色々な勉強法をご検討中であれば、一番にお電話ください。やる気アシストでは、家庭教師を受けたことが無い方にも安心して始めて頂けるように、細やかな疑問、質問にも分かりやすくお答えしています。どうぞお気軽にお電話ください。

『家庭教師ってどんな感じ?』『体験だけでもいいの?』『今の勉強方法と比べてみたい』そんな気持ちを持っている保護者さまほど、お役に立てる自信がありますのでお気軽にご相談ください。
私たちやる気アシストは、勉強で悩んでいるお子さんや保護者さまにとって、『無料の体験授業』がこれから大切な一歩を踏み出すキッカケ になれば嬉しいです。

よく読まれている記事