歴史の定期テストお役立ち情報– tag –
歴史はただの暗記科目かと思われがちですが、流れを追っていくと凄く理解がしやすくなります。
その為、「縦の流れ」:日本史と「横の流れ」:世界史を追っていきたいと思います。
ここでは学年・分野別に歴史の定期テストに役立つ記事を載せています。
定期テスト・受験前の見直しに活用してください。
-
太陽系と銀河系
こちらのページでは太陽系と銀河系について解説していきます。 イラストや図を用いてわかりやすく解説していくので授業の予習復習や定期テスト対策にご活用ください! その他のやる気アシストの勉強記事 (理科編) もこちらから見ることができます。ぜひご... -
話題のアニメ『チ。』とも関連!天体の1年の動きについて
こちらのページでは天体の1年の動きについて解説していきます。 今回の内容は最近アニメ化もされ話題の作品『チ。-地球の運動についてー』の主題である地動説・天動説とも関連がある分野になります! イラストや図を用いてわかりやすく解説していくので授業の予習復習や定期テスト対策にご活用ください! -
話題のアニメ『チ。』とも関連!天体の1日の動きについて
こちらのページでは天体の動きについて解説していきます。 最近アニメ化もされ話題の作品『チ。-地球の運動についてー』の主題である地動説・天動説とも関連がある分野の内容を、図やイラストを用いてわかりやすく解説していきます。授業の予習復習や定期テスト対策にご活用ください! -
二次方程式の解き方4選
この投稿では、二次方程式について解説していきます。二次方程式を因数分解・平方根・解の公式・平方完成を使って解く方法について練習問題と共に解説していきます。 授業の予習復習や定期テスト対策にご活用ください! -
生命のつながり
自然のなかには必ず食べる・食べられるという関係があります。今回の投稿では、そんな食べる・食べられるの関係によって紡がれる生命のつながりについて学んでいきます。図やイラストを用いて分かりやすく解説していきますので授業の予習復習や定期テスト対策にご活用ください! -
【歴史】鎌倉幕府の滅亡と南北朝、室町幕府のはじまり
元寇によって疲弊した御家人は鎌倉幕府に対して不満を持ち始め、暗雲が立ち込めていきました。そのような機会をうかがった後醍醐天皇や幕府に親しかった御家人たちが反体制として動き出します。 今回は鎌倉幕府の滅亡と、そこから数十年続く2つの朝廷の時... -
【歴史】執権政治と元寇
鎌倉幕府を開き、源氏の長期的な支配が続くと思いきや、実質3代目で終わってしまいます。江戸時代が15代にわたって続いたことを考えると、相当短いことが分かると思います(江戸時代がそもそも長いですが)。それを終わらせたのは、元々はそこまで力を持って... -
【歴史】あの有名人登場!?南蛮文化と桃山文化
この2人、皆さんは誰だか分かりますか? 見覚えがある!という人が多いかと思います。彼らは同じ時代の登場人物。フランシスコ=ザビエル と 千利休 という名前です。 今回の記事では、この2人がいた時代の日本の文化についてご紹介しま... -
【歴史】全体主義から第二次世界大戦へ ~後編~
こちらの記事では、「全体主義から第二次世界大戦へ」の時代の流れについて解説していきます。前編・後編で分けて説明しており、こちらは後編の記事となります。前編をご覧になってからのほうが、理解が深まるので、先にお読みすることをお勧めします!&nb... -
【歴史】全体主義から第二次世界大戦へ ~前編~
今回、前編・後編に分けて解説するのは「全体主義から第二次世界大戦へ」についてです。歴史的にも大きな出来事で、社会の勉強では欠かすことのできないお話です。そして、日本国民として正しい知識を持つべき時代のお話です。 前編では、「世界恐慌」「全...