英語の定期テストお役立ち情報– tag –
英語は分野ごとのつながりが強い科目です。
その為、一旦分からない所を作ってしまうと、その後分からないところがたくさんになってしまいます。
ここでは学年・分野別に英語の定期テストに役立つ記事を載せています。
定期テスト・受験前の見直しに活用してください。
-
太陽系と銀河系
こちらのページでは太陽系と銀河系について解説していきます。 イラストや図を用いてわかりやすく解説していくので授業の予習復習や定期テスト対策にご活用ください! その他のやる気アシストの勉強記事 (理科編) もこちらから見ることができます。ぜひご... -
話題のアニメ『チ。』とも関連!天体の1年の動きについて
こちらのページでは天体の1年の動きについて解説していきます。 今回の内容は最近アニメ化もされ話題の作品『チ。-地球の運動についてー』の主題である地動説・天動説とも関連がある分野になります! イラストや図を用いてわかりやすく解説していくので授業の予習復習や定期テスト対策にご活用ください! -
話題のアニメ『チ。』とも関連!天体の1日の動きについて
こちらのページでは天体の動きについて解説していきます。 最近アニメ化もされ話題の作品『チ。-地球の運動についてー』の主題である地動説・天動説とも関連がある分野の内容を、図やイラストを用いてわかりやすく解説していきます。授業の予習復習や定期テスト対策にご活用ください! -
二次方程式の解き方4選
この投稿では、二次方程式について解説していきます。二次方程式を因数分解・平方根・解の公式・平方完成を使って解く方法について練習問題と共に解説していきます。 授業の予習復習や定期テスト対策にご活用ください! -
生命のつながり
自然のなかには必ず食べる・食べられるという関係があります。今回の投稿では、そんな食べる・食べられるの関係によって紡がれる生命のつながりについて学んでいきます。図やイラストを用いて分かりやすく解説していきますので授業の予習復習や定期テスト対策にご活用ください! -
【英語】覚えれば得意分野!少し変わった比較表現
今回は、少し変わった比較表現について解説していきます。○○erや○○estみたいに決まった形に変化しない比較級や、asが出てくる比較表現、likeを使った比較など、ひとくせある比較達を紹介します。しかし、覚えてしまえば点数が稼げる範囲です。ぜひ得意分野... -
【英語】不定詞の応用~不定詞を使った構文~
今回は、不定詞を使った構文について解説していきます。不定詞の最大の特徴は、文脈によって訳し方を変える必要があることです。前回の記事では、不定詞の3つの用法(名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法)について紹介しました。(確認しておきたい方はこ... -
【英語】不定詞 ~名詞的用法・形容詞的用法・副詞的用法を整理して覚えよう~
今回は、不定詞について解説していきます。前回は、「~すること」という表現として、動名詞と不定詞を紹介しましたね。もちろん不定詞にはその意味もあるのですが、実は他の意味もあるんです!!ちなみに、動名詞には「~すること」以外の意味はありませ... -
【英語】「~すること」動名詞と不定詞の違いって?
今回は、「~すること」という表現について解説していきます。表現方法は、動名詞と不定詞の2つがあります。 動名詞:動詞+ing 不定詞:to 動詞の原形 これらの表現方法、注意点、そして違いについて解説しています!動名詞を使いこなせるようにな... -
【英語】助動詞 「must・have to・may・should」
今回は、新たな助動詞について説明していきます。今までの学習から、助動詞だと will と can はもうご存知だと思います。もうすでに習った助動詞を復習したい方は以下をご覧ください! ≫【will】について詳しく知りたい方はこちら!≫...