京都市PTAハンドブックについて

この記事は以下のサイトを参考にしています。

https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000108397.html

京都市では多くの保護者の方がPTA活動に関心を持ち、京都市のPTA活動の更なる活性化に繋げることを目的に、市立幼稚園・小学校・小中学校・総合支援学校の新入生の保護者の方へ「京都市PTAハンドブック」を配布しています。
PTA活動の目的や重要性について、Q&Aや4コマ漫画・取組事例等も交え、分かりやすく解説されていています。堅苦しい文章でなく、とっつきやすい文体や形態をとっているので個人的にもすごく面白い取り組みだと思います。
今回は「京都市PTAハンドブック」の特徴や中身を紹介していきたいと思います。

目次

京都市PTAハンドブックの特徴

Q&Aや4コマ漫画等も交えた分かりやすい解説

PTA活動に関する基本的なQ&Aを掲載されており、Q&Aの内容を踏まえた4コマ漫画やPTAによる座談会記事を交えて分かりやすく解説するなど、PTA役員だけではなく、一般のPTA会員、新入生の保護者の方にもPTAへの理解を深めていただける内容となっています。

活動のヒントとなるPTAの取組事例を掲載

京都市の各校園におけるPTA活動の手掛かりとなる、各校種の連絡協議会や各校園PTAの特色豊かな取組事例を掲載しています。

京都市PTA連絡協議会の活動内容及び全5校種のPTA協議会も含めた組織図を掲載

各校園PTAの活動を全市的な活動へと発展させるために、全5校種のPTA協議会を総括する京都市PTA連絡協議会の活動の内容を多くの方に知っていただくことが必要であることから、その活動内容や組織図を掲載しています。また、その組織の仕組みもあわせて知っていただくため、組織図も掲載しています。 

京都市の子育て相談窓口一覧や取組等も掲載

PTAハンドブックを子育てに悩む方の必携書としていただくため、子育てに関する相談機関の情報や取組内容等を掲載しています。 

京都市PTAハンドブックの中身

次に「京都市PTAハンドブック」の中身について紹介していきます。
現在(2023年度版)の時点では全21ページの構成になっています。各ページは以下のような中身になっています。

P1 PTAの約束

最初のページは『「マ・モ・ル」を守る~子どもの規範意識の育成に向けて~』とテーマを打って、PTAの概要について述べています。
本でいう「はじめに」や「まえがき」の部分ですね。

P2~7 PTA活動のためのQ&A

『PTAって何?』『PTAの活動って?』『PTA活動への関わり方って?』という3つの疑問に4コマ漫画を用いて解説しています。

P8・9 座談会の内容

PTA活動は楽しくないと!!という議題をヤクインジャーという本誌のキャラクターたちが座談会を行っています。

P10~13 ウィズコロナにおけるPTA活動紹介

各連協、各校園、単位PTAの取り組みと、京都市PTA連絡協議会(市P連)の取り組みを紹介しています。

P14~17 PTA関係資料

京都市PTA連絡協議会についてと京都市PTA連絡協議会及び各校種連協の組織図及び会則について紹介しています。

P18~20 子育て関係資料

子育て支援相談窓口一覧、PTAと各種団体との連携などについて紹介しています。

P21 PTAハンドブック作成にあたって

本でいう「あとがき」の部分が書いてあります。

やる気アシストは京都市で手厚いサポート体制があります

これは勉強も同じですが、難しそうなことでも、分かりやすく、面白く解説をしていくことは凄くいいと思います。こういった取り組みがあると、いわゆる「食わず嫌い」も減り、むしろ理解がより深まると思います。

家庭教師のやる気アシストは京都市のこの取り組みと同じように、勉強を教えるときは分かりやすく楽しくをモットーに教えています。また喜ばれている10のサポートでサポート体制も万全です!
少しでも興味を持って下さった方はこのページをご覧いただけますと幸いです。

目次