大学受験のお子さんへの指導

大学受験コースの指導内容について

指導対象

公立高校・私立高校・国立高校に通う高校1年生から高校3年生のお子さんや浪人生、不登校・発達障害(グレーゾーン)のお子さんもご安心ください!
お子さん一人ひとりに合った指導法で成績アップ・志望校合格まで導きます。
詳しくは、それぞれのコースをご確認ください。

公立高校・私立高校・国立高校に通う高校1年生から高校3年生のお子さんや浪人生、不登校・発達障害(グレーゾーン)のお子さんもご安心ください!
お子さん一人ひとりに合った指導法で成績アップ・志望校合格まで導きます。
詳しくは、それぞれのコースをご確認ください。

高校生の指導方法についてはこちら

不登校のお子さんへの指導はこちら

発達障害のお子さんへの指導はこちら

指導可能科目

国語(現代文・古文・漢文)、数学(数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A、数B)、理科(物理・生物・化学・地学)、社会(地理・日本史・世界史・公民)、英語(英検・TOEIC対策)

アシストで勉強する高校生の指導プランをご紹介

やる気アシストで受験勉強をするお子さんの指導プランの一例をご紹介します。

お子さんの目指す進路や現在の学力、他の習い事などお子さんによってスケジュールは大きく異なります。アシストでは、お子さんに必要な学習内容を検討した上で、お子さんに最適な指導プランをご提案させて頂きます。

やる気アシストで受験勉強をするお子さんの指導プランの一例をご紹介します。

お子さんの目指す進路や現在の学力、他の習い事などお子さんによってスケジュールは大きく異なります。アシストでは、お子さんに必要な学習内容を検討した上で、お子さんに最適な指導プランをご提案させて頂きます。

関西の指導料金についてはこちら

関東の指導料金についてはこちら

大学受験合格のための勉強法とは?!ポイントは3つ!

いよいよ「大学受験」を意識する年齢になったお子さん。
大学受験は、受験科目も学校によりさまざまで保護者さまも全く分からない…とご相談を受けることも多いです。

お子さん自身も、同じように「何から始めればいいのか?」「進路はどうするのか?」と多くの悩みや不安をお持ちかと思います。

そういったお子さんや保護者さまのために、「大学受験への取り組み」をスタートしてもらえるよう、受験への取り組みのポイントと、やる気アシストだからこそフォローできる点を紹介したいと思います。

大学受験の初めの一歩は“志望校を決めること

受験勉強は、限られた時間の中で「合格できる学力」を身につけることが必要となってきます。
では、「合格できる学力」とは具体的にどんなことを身に着ければ良いのか分かりますか?
それは、お子さんによって異なってきます。

大学には、学びたいことを掘り下げて学べる環境が用意されています。そのために学部・学科が設けられています。
まずは、“大学でどんなことを学びたいのか”を明確にし志望校(ゴール)を定めることが大切です。

志望校は、大学で学びたいことを明確にし、学びたい学部・学科から決めていくといいでしょう。ただし、1校に絞り込むのではなく、第2・3希望など複数の候補を選んでおきましょう。
志望校が決まったら、まずは入試要項を確認し、受験に必要な科目・配点・比率を必ず確認してください。

ここまできたら、ゴールが明確になり、「合格できる学力」の中身が見えてきたかと思います。
目標を明確にし、希望をもって勉強するほうがモチベーションも自然と上がりますよね!

現在の“学力を把握しよう

志望校が決まったら、合格に向けて勉強を進めていく訳ですが、限られた時間の中で合格するには”効率的”に勉強することも欠かせませんよね。

効率的に勉強を進めるには初めにやっておくべき大切なことがあります。
それが、現在の学力を把握することです。

学力をはかるためには、模試や過去問題に挑戦し、現在の学力や苦手科目・分野を把握することが欠かせません。
学力把握のための試験ですので、結果に悲観的になる必要はありません!
試験の結果をもとに、「これからどの科目をどれくらい勉強すればよいか」ということに焦点を当てて結果を確認してください。

大学受験は“学習スケジュールが合格へのカギ

さて、ついに3つ目のポイントです。
ポイント1で志望校を決め、ポイント2で学力の把握はできましたね。
それでは最後のポイント「学習スケジュール」についてお伝えいたします。

大学受験の勉強スケジュールのポイントはゴールからの逆算です。
ここでのゴールとは志望校です。志望校合格のために「必要な学力」はポイント1で確認し、ポイント2では「足りていない学力」を把握しました。

この2つのポイントをもとに、合格までにやるべき科目・分野を洗い出し、スケジュールを作成していけば、試験当日までに必要な学力を身につける道すじが作れますね。

もう一点、スケジュールを立てる際は、こなせる量に設定することも大切です。無理をして多めのスケジュールを立てると、計画倒れとなり効率的な勉強ができません。
スケジュールには、予備日を設け勉強が少し遅れても取り戻せるように工夫しておきましょう。
それでも、長い受験勉強ですのでスケジュールがズレることは起こります。定期的にスケジュールを見直しながら、勉強を進めていきましょう。

いよいよ「大学受験」を意識する年齢になったお子さん。
大学受験は、受験科目も学校によりさまざまで保護者さまも全く分からない…とご相談を受けることも多いです。

お子さん自身も、同じように「何から始めればいいのか?」「進路はどうするのか?」と多くの悩みや不安をお持ちかと思います。

そういったお子さんや保護者さまのために、「大学受験への取り組み」をスタートしてもらえるよう、受験への取り組みのポイントと、やる気アシストだからこそフォローできる点を紹介したいと思います。

大学受験の初めの一歩は“志望校”を決めること

受験勉強は、限られた時間の中で「合格できる学力」を身につけることが必要となってきます。
では、「合格できる学力」とは具体的にどんなことを身に着ければ良いのか分かりますか?
それは、お子さんによって異なってきます。

大学には、学びたいことを掘り下げて学べる環境が用意されています。そのために学部・学科が設けられています。
まずは、“大学でどんなことを学びたいのか”を明確にし志望校(ゴール)を定めることが大切です。

志望校は、大学で学びたいことを明確にし、学びたい学部・学科から決めていくといいでしょう。ただし、1校に絞り込むのではなく、第2・3希望など複数の候補を選んでおきましょう。
志望校が決まったら、まずは入試要項を確認し、受験に必要な科目・配点・比率を必ず確認してください。

ここまできたら、ゴールが明確になり、「合格できる学力」の中身が見えてきたかと思います。
目標を明確にし、希望をもって勉強するほうがモチベーションも自然と上がりますよね!

最新の受験日程や都道府県別の入試傾向や対策情報について詳しくはこちらから

現在の“学力を把握しよう

志望校が決まったら、合格に向けて勉強を進めていく訳ですが、限られた時間の中で合格するには”効率的”に勉強することも欠かせませんよね。

効率的に勉強を進めるには初めにやっておくべき大切なことがあります。
それが、現在の学力を把握することです。

学力をはかるためには、模試や過去問題に挑戦し、現在の学力や苦手科目・分野を把握することが欠かせません。
学力把握のための試験ですので、結果に悲観的になる必要はありません!
試験の結果をもとに、「これからどの科目をどれくらい勉強すればよいか」ということに焦点を当てて結果を確認してください。

大学受験は“学習スケジュールが合格へのカギ

さて、ついに3つ目のポイントです。
ポイント1で志望校を決め、ポイント2で学力の把握はできましたね。
それでは最後のポイント「学習スケジュール」についてお伝えいたします。

大学受験の勉強スケジュールのポイントはゴールからの逆算です。
ここでのゴールとは志望校です。志望校合格のために「必要な学力」はポイント1で確認し、ポイント2では「足りていない学力」を把握しました。

この2つのポイントをもとに、合格までにやるべき科目・分野を洗い出し、スケジュールを作成していけば、試験当日までに必要な学力を身につける道すじが作れますね。

もう一点、スケジュールを立てる際は、こなせる量に設定することも大切です。無理をして多めのスケジュールを立てると、計画倒れとなり効率的な勉強ができません。
スケジュールには、予備日を設け勉強が少し遅れても取り戻せるように工夫しておきましょう。
それでも、長い受験勉強ですのでスケジュールがズレることは起こります。定期的にスケジュールを見直しながら、勉強を進めていきましょう。

大学受験対策なら「家庭教師のやる気アシスト」がおすすめ

さて、ここまで3つのポイントに分けて大学受験の必勝法をお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
自分でできるだろうか…と不安になっている方も多いのではないでしょうか。

家庭教師のやる気アシストでは、志望大学合格まで効率的かつ効果が出る指導で志望校合格までサポートします。

家庭教師なら“効率”も“効果”も両方が叶う理想の指導です

家庭教師は、1対1の完全個別指導です。
お子さんを担当する家庭教師は完全にお子さんのためだけの先生となります。

そのため、志望大学合格のために逆算したお子さんのためだけの勉強スケジュールを個別に立て、指導を行うことが可能です。もちろん、お子さんの苦手科目や分野も確認しますので、効率的に学力アップを図っていけます。

大学受験の勉強法や成績の伸び悩みに悩むお子さんが多い中、家庭教師ならそのお悩みはすべて先生が解決していきます。
お子さんは、勉強スケジュールに沿って勉強を進めていけるので、“効率”・“効果”に集中して受験勉強に打ち込むことができます。
不要な悩みや不安を抱える心配もないので、家庭教師の存在は大きな支えとなることができます。

発達障害・不登校も安心!

お子さんに合わせた指導ができるからこそ、不登校や発達障害(グレーゾーン)のお子さんも多く任せていただいています。
アシストには、資格を持ったスタッフがいますので、正しい知識を持ってご家庭や指導にあたる家庭教師のサポートをしています。
その為、お子さんの特性に合わせた指導方法で、希望の目標や進路に合わせて、学習のフォロー・習慣づけの指導が可能です!

不登校のお子さんへの指導について詳しくはこちら
発達障害の特性をお持ちのお子さんの指導についてはこちら
受験勉強は早く始めることが一番の合格への近道です!まだ検討中というお子さんはご相談だけでもOK!受験する・しないに限らずお子さんを成績アップ・志望校合格まで導きます!まずはお気軽にお問い合わせください。
受験勉強は早く始めることが一番の合格への近道です!まだ検討中というお子さんはご相談だけでもOK!受験する・しないに限らずお子さんを成績アップ・志望校合格まで導きます!まずはお気軽にお問い合わせください。
勉強が苦手なお子さん必見! 120分の無料の体験授業やってます。 今ならお得なキャンペーン実施中

どんな先生が教えてくれるの?実際の先生をご紹介!

大学受験のお子さんを指導中の先生

家庭教師のやる気アシストは、お子さんと相性の合う先生をご紹介しています。

大学受験に向けて勉強をされるお子さんには、志望校に在籍中の学生や卒業生からの指導を受けることもできます。
実際に通学する先生から話を聞ける機会を持てることで、大学がより身近に感じることができモチベーションアップにもつながりおすすめです。もちろん、志望校が県外という子も大丈夫!アシストではオンライン指導も可能ですので、お住まいの地域から離れた大学の先生からの指導を受けることも可能です。

大学受験のお子さんを指導中の先生をご紹介

関関同立・早慶・MARCHなど全国の難関大学に在籍する先生が多数!

国公立大学

れみ先生

講師プロフィール

ポジティブ

通訳士


年の離れた弟に昔から勉強を教えています。伝え方や分かり易い説明など工夫して指導するのが得意です!

国公立大学

ゆりと先生

講師プロフィール

人と関わることが得意

検察官


塾で中学生に教えていた経験があります。自分の受験経験や塾での指導経験を活かし役立つ指導をします!

国公立大学

なな先生

講師プロフィール

穏やかで優しい

医師


生徒さんに寄り添い指導をしたいです。辛いこともありますが、なるべく楽しく勉強できるよう努めます!

教員を目指す先生や、合格実績のある先生が多数!

国公立大学

ゆいが先生

講師プロフィール

責任感がある

医師


塾講師の経験を活かし、効率の良い勉強法や暗記法を生徒さんに伝えていきたいです!

私立大学

しほ先生

講師プロフィール

聞き上手

小学校の教師


丁寧に分かりやすく教えることを心掛けて、生徒さんに楽しんで勉強してもらえるように頑張ります!

私立大学

りょう先生

講師プロフィール

話し上手

小学校の講師を志望


親は高校教師で自然と人に教える職業を目指すように。教えることが好きなので、根気よく指導します!

家庭教師についてもっと知りたい!Q&Aはこちら

アシストでは、大阪府や東京都を中心に・神奈川県・埼玉県・静岡県・兵庫県・福岡県など全国から家庭教師登録があります。「憧れの有名大学に在籍する先生に教えてもらいたい」「子どもと相性の合う先生を探したい」などのご希望も、アシストなら全国にいるたくさんの先生の中からご紹介が可能です!

お子さんにピッタリの先生をご紹介します!

まだまだいます!全国のイチオシ先生!

高3生を指導中 たかや先生

上智大学の公募制推薦入試を狙う!

1年生の頃から上智大学の推薦を狙って勉強をしています。評定4.0以上が必要となるので、これまで学校の勉強もそれなりに頑張ってきた努力家のお子さんです。それに加え、英検やTOEFLの勉強もコツコツを進めていきました。この3年間の努力が報われるよう、あと少しの期間できることはすべてやって合格へ導いていきます。

高3生を指導中 ゆいな先生

塾との併用で志望校へ現役合格を目指して!

集団塾との併用をしているお子さんです。学校と塾で2回講義を受け、それでも分からない所を週1回の家庭教師の指導でフォローしていくスタイルで勉強しています。過去問や演習は塾でしっかり進めてもらえるので、家庭教師ではできない単元に特化して徹底的に理解をしながら進めています。

高3生を指導中 なつは先生

3教科受験に絞り受験科目だけを勉強

部活に明け暮れていたこともあり、成績はイマイチでした。3年生の時期から全科目の勉強の遅れを取り戻すよりも、3教科で受験できる学校を受験すると生徒さん自身が決断され、英・国・数の3教科に絞って受験勉強をスタート。夏にはC判定まで成績が上がり順調です。ペースを落とさず年内にはA判定まで上げることを目標に頑張っています。

高3生を指導中 えいと先生

理系コースへ進む為、努力中です

お子さんの通学する高校は2年生で文理コースが分かれます。生徒さんは理系への進学を希望していますが、今の成績では理系コースは難しいと言われてしまったということで、指導を始めました。コース選択の時期までに何とか成績が上がるように、基礎固めで点数アップを狙います!

やる気アシストで相性ぴったりな家庭教師を探そう!

家庭教師についてはこちら

「教えることが大好き」「受験生を合格まで導きたい!」「教員を目指している」そんな先生がたくさんいます!お子さんと相性ピッタリな先生と一緒に志望校合格を目指しませんか?

お子さん・ご家庭からの成績アップや志望校合格の喜びの声をご紹介!

家庭教師のやる気アシストでは、多くのお子さんの志望校合格や成績アップの夢をかなえてきました。
多くのの喜びの声をいただけるのは、お子さんが望む進路に進めるようお子さんと家庭教師が一緒に二人三脚で努力してきた結果だと思います。

ここでは、そんな努力を実らせたお子さんやそのご家庭からいただいた「喜びの声」をご紹介させていただきます。

志望校合格喜びの声

合格おめでとう!みゆちゃんの合格インタビュー

合格おめでとう! 高校3年生みゆちゃん 伊丹市

中学生から高校生までお世話になりました!家庭教師をはじめてから勉強のやり方がわかって、合計点数250点アップ!先生のお陰で勉強に対して前向きになれて、志望校にも合格しました!

みゆちゃんの合格インタビューはこちら

予備校より分かり易い説明で助かりました!
[ゆなちゃん高校3年生]

予備校に通っていましたが、授業で分からないところが解決できないことが続いたので、専用の先生が欲しいと思い家庭教師を始めました。家庭教師を始める前は、予備校で分からないところがあると焦ってしまうところがありましたが、家庭教師を始めてからは、後から先生に聞けばいいや!と心に余裕を持てるようになりました。家庭教師の先生の説明は、私に合わせた説明を分かるまで教えてくれるので、とても助かりました。 分からないところを何でも聞ける先生がいるというのは、とても心強かったです!

学習スケジュールを管理してもらっていました!
[あすかちゃん高校3年生]

受験勉強のスケジュールを先生が立ててくれて、毎週スケジュール調整もしてくれたので、勉強に集中できてとてもよかったなと思います。理解できていなかった所や苦手、応用まで挑戦したいところなど、細かなところに配慮してスケジュールを立ててもらったからこそ、結果が出せたんだと思います。 塾に比べ家庭教師をやっている子は少ない印象ですが、とってもよかったのでこれから受験を控える子にはお勧めです。

合格の声をもっとみる

成績アップ喜びの声

堺市 高校2年生 かいとくん

高校受験で燃え尽きてしまい高1で勉強をさぼってしまい、1年の後半には見事に落ちこぼれ組に。
どうにかしなければと思い、勉強を始めたが、学習内容が難しく独学では到底無理だと思い、家庭教師を始めることにしました。指導のおかけで、成績を押し上げてもらい、平均以上の点数が取れるようになりました。来年はまた受験生!頑張ります!!

神戸市 高校1年生 みずきちゃん

中学の頃から英語が苦手ですが、将来は国際的な仕事をしたいと思っています。そのために、高校入学が決まってからすぐに英語の家庭教師を始めました。
文法を勉強して、英会話で実際に使ってみてという指導をしてもらっていて、自分でも英語の上達を感じることができています。実際に定期テストの点数も18点アップしてとても満足しています!

横浜市泉区 高校3年生 ひなかちゃん

どうしても行きたい大学があり、このままでは合格できないと思い家庭教師を始めさせてもらいました。できないところを重点的に指導してもらい、基礎を取得したら応用まで解けるようにという流れで勉強しています。今は、志望校判定D→Bまで上がってきましたので、このまま合格まで先生と一緒に頑張ります!

八王子市 高校3年生 ゆうまくんのお母さま

高校に入学してからは、勉強に身が入らず3年生になってしまいました。今から大学に合格するためには効率的に勉強をしなければならないと考え、個別で指導いただける家庭教師を選びました。付きっきりで指導をしてくださるので、息子もさぼることなく真剣に勉強に打ち込んでくれています。根気よく指導してくださる先生に感謝しています。

成績アップの声をもっとみる

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

全国から相性の良い先生が探せる「オンライン個別指導」は大学受験生にも人気!

やる気アシストのオンライン家庭教師は対話型でいつもと同じ指導がオンラインで受講できます

オンライン家庭教師とは、ネットが繋がっていれば、いつでも全国どこにいても、家庭教師の指導を受けることができるサービスです。
志望大学出身の先生など、希望にあった家庭教師を全国から探せることが最大のメリットです。

やる気アシストのオンライン指導は、オンライン家庭教師の特徴を最大限に引き出し、やる気アシスト独自のやり方とオンライン授業を組み合わせることによって、短期間で驚きの結果を出すことが出来ています。

特に勉強が苦手なお子さん、不登校のお子さん、発達障害をお持ちのお子さんから「オンラインなのに隣に先生がいるみたい!」と好評です。

オンライン家庭教師について詳しくはこちら

やる気アシストなら!選べる2つの指導法
対面指導では先生がご自宅にお伺いして指導します!
オンライン指導ではスマホやタブレットなどオンラインで指導します!

家庭教師のやる気アシストでは、1対1の①対面指導・②オンライン指導からご希望の指導法をお選びいただけます。

お子さんの状況に合わせて無料で自由に切り替えが可能です!
指導方法を変更したい場合は、お電話一本でお気軽に変更していただけます。

家庭教師のやる気アシストでは、1対1の①対面指導・②オンライン指導からご希望の指導法をお選びいただけます。

お子さんの状況に合わせて無料で自由に切り替えが可能です!
指導方法を変更したい場合は、お電話一本でお気軽に変更していただけます。

アシストの先生についてはこちら

選べる2つの指導法についてはこちら

勉強のお悩み解決!無料の体験授業実施中!

家庭教師のやる気アシストの体験授業では、勉強でお悩みのお子さんに対し勉強を通して「わかる!」「できる!」「楽しい!」を実感することで自信を持ってもらえるように指導していきます。

受験勉強をしないといけないけど、予備校や塾についていけるか不安、勉強に身が入らない、などどんなお悩みでもOK!アシストなら、学校や予備校、個別指導ではフォローしきれない部分も、お子さんに合わせた指導で、志望校合格まで導きます。

「やる気アシストの体験授業を受けてよかった!」

と言っていただけるように、無料体験ではお子さんの自信ややる気を引き出します。
少しでも気になることがありましたら、お気軽に無料の体験授業にお申込みください!

今がチャンス!やる気と自身の第一歩!アシストは体験授業スペシャルを実施中!

目的別にみる家庭教師・勉強方法

アシストへお問合せいただくお子さんの中には、明確な目的をもってアシストで勉強を始めるお子さんも多くいらっしゃいます。
そんなお子さんのためにアシストでは目的に合わせた指導プランを考え、指導を行っています。目的別の指導方針・効果的な勉強方法について詳しくは、こちらよりご覧ください。

目的別にみる勉強方法

よくあるご質問

1教科から指導してもらえますか?

はい、できます。特に長期休みなどでは、学校の授業がないので、苦手教科に絞って集中的に教えているお子さんもいます。
ただ、苦手教科の勉強ばかりだとお子さんが勉強に対して自信を無くしてしまったり、さらに勉強嫌いになってしまったり、というケースもあります。
そうならないためにも、アシストではお子さんの様子を見ながら、苦手教科を中心にバランスよく教えることで、勉強が楽しいと思えるような指導を心がけています。

月にいくらぐらいかかるの?

アシストでは、お子さんの学習状況やご家庭のご予算に合わせて、各ご家庭に合わせた指導プランを提案しています。
指導プランは大きく分けて2種類ご用意していますが、どちらの指導方法でも目安としては月14,000円から25,000円のあいだで始められるご家庭が多いです。
お申し込みの前には必ず料金について明瞭かつ正確にご説明させていただき、ご納得の上始めることができるように努めておりますのでご安心ください。

病気や急用で突然指導が休みになった場合、指導料は払わないといけないの?

指導料は後払いになるので、指導があった分のみで大丈夫です。
ただ指導開始寸前のキャンセルで、先生がご家庭まで向かってしまっていた場合は交通費をお願いすることがあるのでご了承ください。

学年によって、途中で指導料が上がったりすることはあるの?

いいえ、ありません。
小・中学生は1コマ(15分)450円、高校生は1コマ(15分)550円です。
※関東エリアは、小中学生1コマ(15分)500円、高校生550円です。
※関西エリアの中学受験をする小学生のお子さんの指導、私立中学などで指導内容が高校の範囲に入った場合は1コマ(15分)550円になります。

その他、よくあるご質問はこちら

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。