英語の定期テストお役立ち情報– tag –
英語は分野ごとのつながりが強い科目です。
その為、一旦分からない所を作ってしまうと、その後分からないところがたくさんになってしまいます。
ここでは学年・分野別に英語の定期テストに役立つ記事を載せています。
定期テスト・受験前の見直しに活用してください。
-
【英語】現在完了形「have+過去分詞」苦手な方のために分かりやすく解説!
今回は、現在完了形について説明していきます。日本語にはあまりない概念なので、苦手な人が急増する範囲です!分かりやすく解説していきますので、ここでマスターしちゃいましょう! ポイントは現在完了形の3つの用法を把握することです!ここだけでも暗... -
【英語】よく使う表現「There is/are ~.」の使い方
今回は、「There is/are ~. 」の表現について説明していきます。定期テストで出題しやすい内容になっているので、しっかり内容を押さえていきましょう。 この表現はどんなときに使うのでしょうか?There is/areを用いた構文は 「あ、そこに○○があるよ!」... -
【英語】現在進行形「いま~しています」
今回は、現在進行形「いま~しています」について説明していきます。会話やテストなどによく出てきますので、使えるようにしておきましょう! ポイントはこの3つです。 適当なbe動詞+動詞にingをつける 不規則に変化する動詞を覚える(die, shop, lie, s... -
【英語】5W1H!会話でも使える疑問詞の使い方
今回は疑問詞について学んでいきたいと思います。日本語でも作文の時などよく大事になってくると言われる5W1Hというやつです。当然と言えば当然ですが、全て疑問文になるのでbe動詞の文や一般動詞の文の疑問文の作り方の復習をしておいてください。疑問詞... -
【英語】過去形(be動詞)、過去進行形
前回は、一般動詞の過去形を学習しましたね!「ed」をつけるだけで過去形になるものもあれば、不規則変化をするものもありましたね。 今回は、一般動詞ではなく「be動詞の過去形」について学んでいきます。be動詞とは、[ is, are, am ]などの... -
【英語】「ed」を付けるだけじゃない!過去形(一般動詞)
今までたくさんの英語の基本文法や表現を学んできましたね。この単元からは、「過去」の表現方法を学んでいきましょう! 「過去」というとなかなかイメージしづらいかもしれませんが、日常会話を思い出してみて下さい!「昨日は帰った後、テレビをみたよ」... -
【英語】「can」の正しい使い方知っていますか?
今回は、「 can:~できる」という表現の英語表現について解説していきます。一度は聞いたことがある表現ではないでしょうか?実は細かいルールがあるので、しっかり学んでいきましょう!また、疑問文や否定文にも挑戦しましょう! 【「~できる」と英語で... -
【英語】人を表すことばを学ぼう!人称代名詞
日本語で自分を表すときは「わたし」に「は、が、や」などを付けることで、ほとんどの場合で文章を成り立たせることができます。一方、英語で人を表す時に、最もわかりやすい「I」を使いまわすことができず、文法によって様々な語に変える必要があります。... -
【英語】数えられないものに注意!名詞の複数形
今回は名詞の複数形について学んでいきたいと思います!この分野は三単現のsを学ぶときの基礎として生かせる分野なのでしっかりパターンを押さえましょう。また、数えられない名詞は入試でもよく出てくるのでしっかり押さえていきましょう! 【1.名詞の複... -
【英語】一般動詞の文の作り方
今回からは一般動詞の文の作り方に見ていきたいと思います!この分野はbe動詞の文と双璧をなす基本の分野です。この分野を押さえられているかどうかでこれからの英語文法の理解度が大きく変わってくるのでしっかり押さえていきましょう!! 【1.一般動詞...