理科の定期テストお役立ち情報– tag –
理科は物理・化学の分野と生物・地学の分野で得意不得意が分かれてくると思います。
その為、自分の苦手な分野がどこにあるかを正確に把握していくことが大切になってきます。
ここでは学年・分野別に理科の定期テストに役立つ記事を載せています。
定期テスト・受験前の見直しに活用してください。
-
【理科】ヒトの呼吸と血液について!
こちらのページでは呼吸と血液について解説しています! イラストや図で要点をまとめながら分かりやすく解説しています。また、テストに出やすい重要語句は赤文字で表示しています。授業の予習復習や定期テスト対策にご活用ください! 【1.呼吸】 人間は肺... -
【理科】化学反応式の総まとめ!
今回は「化学反応式」について学んでいきます。化学反応式を学ぶために必要な知識である原子・分子の内容は覚えているでしょうか。 その他の理科の勉強記事もこちらから見ることができます。ぜひご覧ください! それではさっそく見ていきましょう! ... -
【理科】物質分けっこ! 熱分解・電気分解
こちらのページでは熱分解・電気分解について解説しています! 酸化銀や炭酸水素ナトリウムの熱分解や、水の電気分解についてイラストや図で要点をまとめながら分かりやすく解説しています。また、テストに出やすい重要語句は赤文字で表示しています。授業... -
【理科】寒暖とその境界 気圧と前線について!
こちらのページでは気圧と前線について解説しています! イラストや図で要点をまとめながら分かりやすく解説しています。また、テストに出やすい重要語句は赤文字で表示しています。授業の予習復習や定期テスト対策にご活用ください! その他の理科... -
【理科】雲って何でできているの?
こちらのページでは雲のでき方について解説しています! イラストや図で要点をまとめながら分かりやすく解説しています。また、テストに出やすい重要語句は赤文字で表示しています。授業の予習復習や定期テスト対策にご活用ください! その他の理科... -
【理科】赤文字は頻出! 骨格・筋肉・神経について解説!
こちらのページでは骨格・筋肉・神経について解説しています! 目や耳の構造や神経の伝達についてなどを、イラストや図で要点をまとめながら分かりやすく解説しています。また、テストに出やすい重要語句は赤文字で表示しています。授業の予習復習や定期テ... -
【理科】葉っぱに口? 植物のつくりとはたらき
みなさんは植物の葉っぱには小さな口がついているのを知っていますか?実は、植物はこの小さな口から水蒸気を吐き出して生きているんです。今回はみなさんと小さな植物の世界をのぞいていこうと思います。 今回取り上げる内容は主に ・植物の「葉」 ・植物... -
【理科】日本の気象 ~4つの気団と四季・梅雨の関係性~
こんにちは。今回は「日本の気象」について学んでいきたいと思います。 普段天気予報は見ますか?見ないと答えた方も、日本には四季があり、時期によって気温だけでなく湿度や雨量が異なることは体感しているでしょう。なぜそのような気象の違いが生まれる... -
【理科】気象について
今回は気象の基本(気温・湿度・気圧・風)について解説していきます。 中学理科の中でも苦手にするお子さんが多い分野です。画像と一緒に見ていきながら理解を深めていきましょう! 天気記号や温度・湿度の仕組み、大気圧や等圧線などを紹介しています!是... -
【理科】消化・吸収・排出
今回は、「消化・吸収・排出」について解説します。 皆さんが食べたご飯はいったいどこに行くのでしょうか?それを説明するのが今回の単元です。 この単元は確実に理解しないとテストで点数を取れません。 「消化って何が起こっているの?」 「アミラーゼ...