【国語】故事成語~矛盾~

前回は漢文について学びました。今回は前回学んだ内容を元に矛盾を題材にして漢文に触れていきたいと思います。

今回のターゲットの「矛盾」のようなものを総称して故事成語と呼びます。本文の解説の前に故事成語とは何かを見ていきましょう!

目次

1.故事成語とは

故事成語」とは、中国の古典に記された内容が元になってできた教訓の言葉です。前々回学んだイソップ物語に似ていますね。
「故事」は昔あった事柄という意味で、「成語」は古くから慣用的に用いられる言葉という意味です。

早速幾つか有名な故事成語の読み方と意味を見ていきましょう。

  • 推敲(すいこう)
    文章・詩をもっとよくするために、何度も手直しをすること。
  • 蛇足(だそく)
    無駄な行動、余計な物。
  • 五十歩百歩(ごじゅっぽひゃっぽ)
    似たり寄ったりであること。
  • 矛盾(むじゅん)
    物事が食い違っていて、つじつまが合わないこと。

\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/

家庭教師のやる気アシストなら最短0日で家庭教師を体験!無料の体験授業を実施中です!

\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/

家庭教師のやる気アシストなら最短0日で家庭教師を体験!無料の体験授業を実施中です!

2.矛盾

ここからは矛盾本文の解説に入っていきます。書き下し文と現代語訳を一緒に載せますので参考にしてください。
ちなみに白文は以下のようになっています。
楚人有鬻盾与矛者。
誉之曰、
「吾盾之堅、莫能陥也。」
又誉其矛曰、
「吾矛之利、於物無不陥也。」
或曰、
「以子之矛、陥子之盾、何如。」
其人弗能応也。

\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/

家庭教師のやる気アシストでは無料のパンフレットをご用意しています!資料請求はこちらから

\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/

家庭教師のやる気アシストでは無料のパンフレットをご用意しています!資料請求はこちらから

書き下し文

楚人に、盾と矛とを、ひさぐ者あり。
之をほめて曰はく
「わが盾の堅きこと、
よくとほすなきなり。」と。
また、その矛をほめて曰はく、
「わが矛のなること、物において、
とほさざるなきなり。」と。

ある人曰はく、
の矛をもって
子の盾をとほさば、いかん。」と。
その人、こたふること、
あたはざるなり

現代語訳

楚の国の人が盾と矛を売っている
之(盾)を自慢して言うには
「私の盾の堅さは
つき通すものが無いくらいだ。」と。
また、その矛を自慢して言うには、
「私の矛の鋭さはどんなものでも
つき通せないものは無いくらいだ。」と。

ある人が言うには、
あなたの矛
あなたの矛をつき通そうとすればどうなるか。」と。
その人(楚人)は答えることが
出来なかった

この記事を書いた人
趣味:お城巡り

学習アドバイザー 広田

関西大学大学院を卒業後、小6・中3・高3の受験生を主に指導をしてきました。学生の悩み相談を受けているうちに勉強に悩む子を救ってあげたいという気持ちが強まり学習アドバイザーとなりました。勉強に悩む保護者さまやお子さんにお役に立てる記事を配信していければと思います。
Instagram・ⅹなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!

関連記事

勉強に関するお悩みを持つお子さんへ 「頑張っているのに成績が上がらない」「苦手科目の勉強に苦戦している」「独学での勉強に限界を感じてる」 そんなお子さんほど、お役に立てる自信があります。まずはお気軽に体験授業をお試しください。
勉強に関するお悩みを持つお子さんへ 「頑張っているのに成績が上がらない」「苦手科目の勉強に苦戦している」「独学での勉強に限界を感じてる」 そんなお子さんほど、お役に立てる自信があります。まずはお気軽に体験授業をお試しください。
目次