東京都大田区の不登校対策 – 学びの多様化学校とは –
この記事は以下のサイトを参考にしています。
https://www.city.ota.tokyo.jp/kyouiku/gakukyou/futoukou-nayami.files/2miraityuu.pdf
https://www.ota-school.ed.jp/touho-es/letter/kukaranoosirase.files/mirai.pdf
東京都大田区は、不登校になってしまった子どもたちへの学びの保障と社会的自立をサポートするために、様々な不登校対策を考案しています。
今回は、東京都大田区が展開する不登校対策について、詳しく掘り下げていきます。
東京都大田区不登校アクションプラン
年々、不登校生徒は増加しています。不登校になってしまう原因は、学業の遅れや人間関係の問題など、様々な要因があります。これらによって、学校に行きたくても行けない子どもたちが増えてしまっているのです。
こうした背景を踏まえ、東京都大田区では3つの取組を中心とした「大田区不登校アクションプラン」を取り決め、子どもたちの学びと社会的自立の支援に努めています。
では、大田区不登校アクションプランの中心となっている「3つの取組」とは一体どのようなものでしょうか。詳しく見ていきましょう。
東京都大田区内の学校が行う取組
「子どもたちの笑顔があふれ、自身の将来を切り開く力を育む場所」
東京都大田区は、学校の在り方はそうであるべきだと考えています。子どもたちにとってより良い場所にするために、東京都大田区では学校内の組織体制について見直しと強化を進めています。
東京都大田区ではICT環境を活用した「いじめに関するアンケート」を定期的に実施しており、子どもたちの心身の変化がすぐ分かるような仕組みを作っています。もし不登校気味になってしまっても、情報端末を使用したオンライン授業を行うことで学びの保障を確保しています。
また、「チーム学校」として、教員や専門的なカウンセラー等が連携し、不登校を未然に防ぐことと不登校になった子どもたちの早期支援に努めています。
東京都大田区教育委員会が行う取組
不登校生徒一人ひとりの現状把握とニーズに沿った支援、教育委員会はこれらが滞りなく進められるような環境づくりが必要であると考えています。
今、子どもたちの学び場は学校だけではありません。フリースクールや支援室、図書館、家庭でのオンライン授業など、選択肢は多岐にわたります。大田区教育委員会では、学校とフリースクールや民間施設との連携を強化し、子どもたちの新たな学び場の確保に取り組んでいます。また、不登校になってしまったけど学校へ行きたい、そんな悩みを抱える子どもたちのために「学びの多様化学校」の設立が進められています。(令和6年度現在、学びの多様化学校は分教室扱い)
不登校支援は保護者さまにも必要です。教育相談窓口やスクールソーシャルワーカーによる家庭訪問など、保護者さまをサポートする支援も整えられています。
地域で行う取組
誰一人取り残すことない教育支援を目指して、東京都大田区では義務教育後も子どもたちが社会と繋がれる機会づくりについて模索しています。
具体的には、不登校生徒の情報共有と不登校支援機関との連携の強化、義務教育後も支援が受けられるように定期的な連絡会の実施などを検討しており、令和8年度以降に実施する予定です。
\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
東京都大田区が展開する「学びの多様化学校」とは?
学びの多様化学校は、不登校になった子どもたちの新たな学び場所として設置された分教室です。自己肯定感を高め、社会とつながりを持ち、自立するための力を養うことを目的としています。
みらい学園初等部
「学びの多様化学校・みらい学園初等部」は、令和6年度に開校された大田区立大森第四小学校の分教室です。みらい学園初等部に所属する子どもは大森第四小学校の生徒としてカウントされます。
大田区に住む小学4年生~6年生を対象としており、「おおたの未来づくり」という大田区独自の科目を中心とした学習を展開しています。授業は少人数で行われているほか、学ぶ意欲がある子どもたちが安心して学校に通えるように、登校時間は他の学校に比べて遅い時間に設定するなど、子どもたちへのさまざまな配慮が施されているのも特徴です。
みらい学園中等部
「学びの多様化学校・みらい学園中等部」は、大田区立御園中学校の分教室です。みらい学園中等部に所属する子どもは、御園中学校の生徒としてカウントされます。
大田区に住む中学生を対象としており、子どもたちが自ら将来について考え、社会的自立ができるように「キャリア教育」を中心とした学習を展開しています。子どもたちが自ら課題を見つけ、主体的に学ぶ力が身につくように、少人数での授業やICTを活用した授業を取り入れています。また、学習習慣の定着を図るために、毎週水曜日以外の放課後に「個別学習時間」を設けています。
みらい学園の今後
みらい学園初等部、中等部は現在「学びの多様化学校・分教室」という扱いです。
東京都大田区は、令和12年を目標に「学びの多様化学校・学校型」を目指しています。そのために教育課程をより充実させるとともに、不登校施策の仲介的な役割を果たすために、不登校相談窓口も備わった学校を整備します。
\小・中・高校生の勉強にお悩みのあるお子さん・保護者様へ/
\小・中・高校生の勉強にお悩みのある方へ/
東京都大田区で勉強に困っている保護者さま・お子さんへ
今回は、東京都大田区が取り組む「学びの多様化学校」について紹介しました。
東京都大田区では、不登校に悩む子どもたちを支援するため、充実した支援体制が整えられています。地域との連携による多角的な支援活動など、さまざまな取り組みが行われています。これにより、子どもたちが安心して学び、成長できる環境が提供されているのです。
今後も大田区の取り組みがさらなる発展を遂げ、より多くの子どもたちと保護者さまが支援を受けられるよう期待されています。
家庭教師のやる気アシストは東京都大田区の不登校や発達障害のお子さんや勉強に困っているお子さんのサポートをしています。
対象の学年は小学1年生から高校3年生です。無料の体験授業も行っていますので、少しでも興味を持って下さった方はこのページをご覧いただけますと幸いです。
関連記事
-
地域教育情報
さくら市のお子さんにおすすめ!人気の勉強系習いごと3選
さくら市にお住まいの保護者さまで、お子さんの学力を伸ばすための習い事選びにお悩みの方はいらっしゃいませんか?学校の授業だけでは補いきれない部分をサポートするためには適切な習い事選びがとても重要になってきます。この記事では、さくら市で特に… -
地域教育情報
千葉市の発達障害・不登校支援の取り組み
この記事は以下のサイトを参考にしています。 https://chiba-shakyo.jp/nursing/https://www.habii.jp/https://chiba-shakyo.jp/development/https://www.city.chiba.jp/kyoiku/gakkokyoiku/kyoikushien/documents/kyouiku126_p4p5.pdf 千葉市は、発達障害…