週末の2日間、お子様に朝食後、遊び時間前に、タブレットで英語自習の習慣つくりを
楽しく学習できる学習アプリ、最近では、自分の声を録音して発音チェック可能なアプリ、絵本のようにかわいい漫画と一緒に英文をマーカー音声付きで読めるアプリがでているそうです。大人が付き添わないと課題が進まないという不安もなく、週末の朝活にピッタリです。「遊ぶ前に英語のアプリを1コマ20分ほどやってから、遊ぼうね」、この習慣は、お子様の英語力復習と語彙力アップに最適です。
今回お薦めする小学生向け英語の勉強アプリ6選はこちらです。
1、『絵本ナビえいごー英語えほん読み聞き放題&発音ゲーム』https://eigo.ehonnavi.net/
こちらはネイティブの英語朗読が体験できる料金無料のアプリで、リスニング強化向けです。お子様の声を録音して採点してもらうことも可能です。1ページごとにタブレットで絵本をめくり、下線の個所の単語をピンポイントで学ぶことも可能です。ぜひ日本でも有名な世界の童話や絵本を英語版で読んでみましょう。
2、『Monkey Junior』https://play.google.com/store/apps/details?id=com.earlystart.android.monkeyjunior&hl=ja&gl=US
モンキージュニアは、世界中で1千万の子供たちに愛用されている、英語ネイティブ子供向け英語アプリです。アプリ内課金があります。日本語は対応していませんが、発音をきいて、あてはまるカードを選ぶゲーム感覚で英単語を身に付けられます。英単語が増えれば、スピーキング力サポートになります。
3、『楽しい英語 Fun English』https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pumkin.fun&hl=ja&gl=US&pli=1
ファンイングリッシュも上記1の『絵本ナビえいご』は月額1,650円ほどかかります。1週間は無料で使えるため、このトライアル期間中にお子様に合うかどうか見定めることも可能です。5匹の5色きつねマスコットキャラクターが英単語の選択肢で一緒に悩んでくれたり、喜んでくれるのもお子様が集中できるポイントです。
4、『学研こどもえいごずかん』https://gakken-ep.jp/extra/kodomo_eigo_zukan_app_2/index.html
こちらは6歳以下のお子様ように設計された英語学習あぷりです。毎月2,100円かかりますが、半額キャンペーン開催の時期もあります。もともと学研で人気だったテキストがアプリに商品化されたものです。学研の日本人向け知育用イラストを楽しめる以外に、ネイティブ英語の発音が聞けるので、単語力、リスニング、スピーキング強化につながります。図鑑を読むだけではなく、アプリならではのパズルなど習った英語をすぐに使えるところもオススメです。
5、『Duolingo(デュオリンゴ)』
無料アプリとしてはとても優秀なデュオリンゴ、発音された単語のカードを選ぶゲーム式です。レベルの設定は保護者様がご担当されると、レベルにあった単語の復習ができます。マイクで自分の音声を録音して評価をみることもできます。有料版はDuolingo Plusも利用可能です。男性声や女性声は選択不可なため、無料アプリ部分で学習できる英単語をフラッシュカードのように解いていくのが効率的な利用方法だといえるでしょう。
6、『スマイルゼミ英語アプリ』
日本のスマイルゼミ英語アプリは、年間契約型です。とりあえず1年分を購入し、ご自身のお子様のレベルの英語アプリを、スマイルゼミ会社と相談の上購入できるところが魅力的です。また途中プランの変更も可能です。毎月ダウンロード可能なアプリがあり、学習し終わると、アバターのパーツがもらえます。そこからアバター作成ページでタブレット塗り絵や着せ替えもたのしめます。タッチペンが必要となりますが、よりお勉強感覚をましてくれます。
週末の朝、15分から20分のタブレット英語学習には、思いのほか利点がつまっています。
週末生活リズムが整うだけではなく、遊びにいくまえに、今日のお勉強がおわり、いつやらせようかという保護者の悩みも減少します。できたら、英語の知識が増える事もうれしい事ですが、小学生が一人でむきあってくれたことに、午後のおやつのご褒美などを追加すると、より意欲的に継続的に取り組めます。
タブレット学習で気になってしまうのは、姿勢の悪さだとおもいます。そんな時は、ポスチャーデスクを利用すると、お子様の胸部、頸部、頭が自然と上がります。ポスチャーデスクは片付けも便利ですが、タブレットより少し大きいサイズなので子供部屋で収納が済みます。
楽しく勉強がはかどるタブレット学習ですが、毎回ブルーカット専用眼鏡の使用も忘れずにお子様に促しましょう。手作りの眼鏡シールや大き目のカードをタブレットに貼り付けておくと、自分で眼鏡の使用と出し入れに取り組んでくれます。
【LINEからもお問合わせいただけます】
「友だち追加」ボタンを押すか、QRコードを読み取り「追加」をするとお問合せいただけます。
家庭教師のやる気アシスト_大阪
本部:〒545-0052
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43-31
大阪北支部:大阪府豊中市新千里東町1-4-1-8F
兵庫支部:兵庫県神戸市中央区山手通1-22-23
京都支部:京都府京都市中京区御池通高倉西北角1
会社概要|コンプライアンス|個人情報保護方針について|お問合せフォーム
運営事業者:株式会社あすなろ