発達障害なおあきくんの成長記

得意!を見つけ、モチベーションがアップしたなおあきくんのプロフィール

お名前

なおあきくん(小6)

性格

明るくて活発(アスペルガーの特性あり)

指導回数・指導科目

週1回60分指導・算数、国語、理科、社会

指導期間

指導開始から10か月経過

入会前の様子

アスペルガー症候群と診断を受けているお子さんです。高学年になってからもともと嫌いだった勉強をさらに嫌がってしまうようになり、宿題をしなくなったり、学校に行きたがらなくなってしまうこともしばしば出てくるようになってしまいました。勉強だけではなく、学校の友人関係にも不安を抱えている様子で、家庭教師で勉強面も、コミュニケーション面もサポートしていくことになりました。

家庭教師だから成長できた!アシストの充実サポートを活用し成長を実感

安心サポート『相性ぴったり保障』で理想の先生に巡り合う

担当家庭教師

お名前

 立命館大学 だいき先生

性格

 穏やかでリーダーシップのある性格

プロフィール

塾や家庭教師で教えた経験の豊富な先生です。誰とでもすぐに仲良くなるのが得意で、趣味もたくさんあるので小中高生のお子さんに対しても漫画の話やゲームの話、スポーツの話などなんでも話せるそうです。常に落ち着いた穏やかな話し方は、初めての家庭教師で不安なお子さんにも安心感たっぷりです。

指導開始~1か月

ご両親が先生との相性を心配されていたので、どんなタイプのお子さんとも打ち解けるのが早い先生を選抜しました。話題もその子に柔軟に合わせられるので、初回指導から仲良くなってなおあきくん本人も「楽しかった!」と言ってくれました!
漫画を読むのが好きというところから、先生も漫画を読むのが好きで、勉強にかかわる内容の漫画もあるよという話になりました。そこで、先生のおすすめの漫画を紹介してなおあきくんも読んでみることにしました。

興味を持てそうなものを先生と一緒に模索!

指導開始~2か月

毎回指導終わりに少しずつ漫画を見てきました。いままで目を通したことがなかったものをいろいろ見ていくと、「歴史」に関する内容の物語が読んでいて楽しい!と言ってくれるようになりました。
雑談の時間を中心に、歴史の内容を詳しく掘り下げたり、先生と一緒に調べたりして「わかることが楽しい」と思える機会を設けるように勧めてきました。

学校の授業に関係なく自由に進められる!

指導開始~3か月

塾や学校ではカリキュラムが決まているので、タイミングによっては好きな勉強に一つも取り組むことができない…ということもありますが、家庭教師では、今日やる内容はその時に決めることができるのでなおあきくんの興味関心に合わせて、好きなこととそのほかの勉強のバランスをとりながら指導を進めることができます。
指導時間の初めの方は集中力も続きやすいのであまり関心を持てない教科に取り組んで、途中で関心のあることに切り替えたりしながら楽しく授業ができるように工夫していきました。

お母さまにお子さんの様子を聞いてみました!

頼れる先生であり、お兄さんでもある

お母さま:発達障害の特性もあってか、学校でもあまり周りとなじむことができず、勉強面も自信がなくて毎日つまらなさそうにしていたので心配していましたが家庭教師を始めて先生が来てくださるようになってから楽しかったことや、勉強のことについても明るく話してくれるようになったのでとても嬉しいです。歳も近いので、いろいろと相談しやすいうえ、趣味の話も子供に合わせてくれるので毎回楽しそうです。この調子で勉強がもっと好きになってくれることを期待してます!

「興味」が「好き」になり、「好き」が「得意」に!

指導開始~10か月

6年になって、学校の授業でも歴史の内容に本格的に入ってくるようになると、いままで好きでやってきていた勉強を「得意分野」として力を発揮できるようになりました。なおあきくん本人もこれが大きな自信につながって、中学に行ってもっと詳しく勉強してみたい!と学校生活にも明るい気持ちを持つことができるように変化をみせてくれました!

成績アップのポイントを先生に聞いてみました!

興味を引き出すために、コミュニケーションは大切にする

だいき先生:アスペルガーのお子さんは、自分の興味のあることには夢中になれるけれど、そうでないことは集中できないといわれていますが、発達障害のあるなし関係なく、自分の強みや興味に気が付くことは大切です。なおあきくんの場合はまだ小学生で、世の中にはどんな学問があるのかどんな仕事があるのか、知らないことばかりのはず。家庭教師としてただ勉強を教えるだけではなく、雑談や趣味の話をしながら興味や関心がありそうなものを一緒に見つけてあげられたことが成績や勉強のやる気アップに効果的だったのではないかと思います。

なおあきくんの指導で一番の成果とこれからの目標は?

好きなことを入り口に、勉強の扉をたたく! 

自分の強みを見つけられたことが一番の成果だったと思います。なおあきくんの場合は、「歴史」が興味や関心を持てる分野でした。今度はそこを入り口にして、これからはそれ以外の勉強にも挑戦していきたいなと考えています。例えば国語の古典派歴史とも紐づきやすいですし、地理に詳しくなれば歴史の勉強ももっと楽しくなるはず。これから興味のある分野も変わってくるかもしれません。そうやって、1つの関心からどんどん派生させていったり、変化に柔軟に対応しながら勉強の楽しさをもっと知ってもらえるように一緒に楽しんで頑張っていきたいと思います!

  無料の体験授業のお申込み・お問合せはこちらから

 0120-740-100

(受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK)

アシストの発達障害のお子さんに対する取り組みについて

アシストは発達障害の正しい知識を持って、適切な指導を行います

やる気アシストでは、発達障害の正しい知識と支援方法を有することを証明する「発達障害コミュニケーション指導者」の認定資格を取得したスタッフが中心となり、正しい知識を持って、お子さんの指導をサポートしています。

そのため、一般的な家庭教師や塾などに比べ、よりお子さんの特性を見極め、適切で効果的な指導を進めていくことが出来ます。

 

また、発達障害に関する正しい知識を持つスタッフが、お子さんの特性やお子さんとの相性を見極め、家庭教師を選定ていますので、より効果的な指導ができる家庭教師をご紹介することができます。

まずは無料の体験授業にてお子さんの様子を確認させていただきます

アシストでは、無料の体験授業を実施しています。

お子さんと実際にお会いして、お子さんの様子や普段の勉強への取り組み方などを確認させていただき、お子さんの得意・不得意や特性などをしっかりとヒアリングします。

お伺いするスタッフはプロのアドバイザーですので、コミュニケーションが苦手なお子さんや体験授業を嫌がっているお子さんでも心配はありません!しっかりと、対応できるアドバイザーが伺いますので私たちにお任せください。


お子さんに対しては、「わかる!」「楽しい!」を引き出す工夫がたくさんの指導を行っており、体験授業が終わるころには、勉強への前向きな気持ちが芽生えているはずです!

また、親御様にもお子さんに合った勉強法や接し方などもアドバイスをしていますので、すぐに役立つ情報が満載!お子さんはもちろん、ご家族にとっても「受けて良かった」と思って頂ける内容となっています。

 

アシストでは、無料の体験授業を受けて頂いた方に対し、無理な勧誘は行っていませんので、家庭教師を始めるかは別として、お気軽に無料の体験授業をお試し下さい!

 

  無料の体験授業のお申込み・お問合せはこちらから

 0120-740-100

(受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK)

発達障害・グレーゾンに関するその他の記事はこちら

家庭教師は初めてという保護者様へもしも色々な勉強法をご検討中であれば、一番にお電話ください。やる気アシストでは、家庭教師を受けたことが無い方にも安心して始めて頂けるように、細やかな疑問、質問にも分かりやすくお答えしています。どうぞお気軽にお電話ください。

『家庭教師ってどんな感じ?』『体験だけでもいいの?』『今の勉強方法と比べてみたい』そんな気持ちを持っている保護者さまほど、お役に立てる自信がありますのでお気軽にご相談ください。
私たちやる気アシストは、勉強で悩んでいるお子さんや保護者さまにとって、『無料の体験授業』がこれから大切な一歩を踏み出すキッカケ になれば嬉しいです。

よく読まれている記事