やる気アシストの春期講習レポート2025

2025年春期講習のレポートです

家庭教師のやる気アシストでは、小学生・中学生・高校生を対象に春期講習を開講しました。

毎年、「春休み中にニガテを克服できた!」「新学期良いスタートを切れた!」と評判のやる気アシストの春期講習。
2025年は、勉強の習慣づけに最適な「オンライン個別指導」、学力レベルやニガテが把握できる「学力診断テスト」、勉強のお悩みや新学年への不安などに寄り添う「新学年お悩み相談室」の3種類を実施しました。

2025年春期講習ラインナップ

オンライン個別指導

小学生・中学生・高校生を対象に「オンライン個別指導」を実施しました。

オンライン個別指導では、毎日の学習目標を一緒に設定し、お子さん一人ひとりがそれぞれのペースで春休みの課題や1年間の復習に取り組みました。

新学年を前に、「勉強のリズムをつけたい」「苦手をそのままにしたくない」といったお子さんも多く、私たちも一人ひとりに寄り添いながら、学習計画のサポートやニガテな単元の解説などを行いました。

学習中にわからないことがあれば、すぐに質問できるので、「一人で進めるよりも安心だった」「分からないところがその場で解決できた」といったお声をたくさんいただきました。
オンラインながらも、顔が見える環境でのやり取りが「見守ってくれている」という安心感につながり、前向きに取り組めたお子さんも多かったようです。

参加者の声

毎日1時間必ず入室すると決め、苦手な英語を頑張りました!
わからないところはすぐに教えてもらえたので、一人でも勉強がすすめられました。
入学して最初のテストで良い点数が取れて、はじめて「勉強が楽しい」と思えました!

たくまくん(京都市 中学1年生)

今年は受験生になるので、不安な気持ちでいっぱいでしたが、オンライン個別指導で勉強だけじゃなくて受験の話も先生に聞いてもらえたので少しだけ自信がつきました。
これまでの復習もしっかりできたので、新学期からもこの調子で頑張りたいです。

ことみちゃん(横浜市 中学3年生)

開催期間

3月17日(月)~4月4日(金) 平日11時~19時

学力診断テスト

小学生・中学生を対象に「学力診断テスト」をご用意しました。

学力診断テストは、自宅で受ける模擬試験です。
学習領域別にどこまで理解できているか判定されるため、現在の実力やニガテが正確にわかります。

ニガテな部分は学習アドバイスが細かくもらえるため、新学期からの学習計画に役立ちます。
「結果をもとに勉強してテストの点数が上がった」などの嬉しいお声もいただきました。

小学生・中学生を対象に「学力診断テスト」をご用意しました。

学力診断テストは、自宅で受ける模擬試験です。
学習領域別にどこまで理解できているか判定されるため、現在の実力やニガテが正確にわかります。
ニガテな部分は学習アドバイスが細かくもらえるため、新学期からの学習計画に役立ちます。
「結果をもとに勉強してテストの点数が上がった」などの嬉しいお声もいただきました。

新学年お悩み相談会

小学生・中学生・高校生を対象に「新学年お悩み相談会」を実施しました。

「授業についていけるか心配」といった勉強に関するお悩みから、「新しい学年でなじめるか不安」などの生活に関するお悩みまで多数寄せられました。
指導経験豊富なスタッフが、学習方法や新学年に向けてのアドバイスなど、お子さん一人ひとりに寄り添ってお答えしました。
今回の相談会で、お子さんや保護者さまの不安を和らげることができていれば幸いです。

小学生・中学生・高校生を対象に「新学年お悩み相談会」を実施しました。

「授業についていけるか心配」といった勉強に関するお悩みから、「新しい学年でなじめるか不安」などの生活に関するお悩みまで多数寄せられました。
指導経験豊富なスタッフが、学習方法や新学年に向けてのアドバイスなど、お子さん一人ひとりに寄り添ってお答えしました。
今回の相談会で、お子さんや保護者さまの不安を和らげることができていれば幸いです。

「春期講習を受けてよかった!」お子さん、保護者さまの実際の声

オンライン個別指導を受講しました!

たくみくん(大阪市 中学3年生)

毎日1時間、オンライン個別指導で勉強しました。分からない問題があったときにすぐに質問できたので、いつもより早く宿題を終わらせられました。前までは、毎日勉強するのなんて絶対嫌だったけど、今では勉強も楽しいかもしれないと思うようになりました。今年は受験生なので、もっと勉強頑張ってみようと思います。

学力診断テストを受講しました!

はるちゃん(横浜市 中学2年生)

いつも何から勉強したらいいのか分からなくてついさぼってしまっていたのですが、学力診断テストを受けて、何がニガテか知ることができたのでまずはここから勉強してみようと思いました。少しずつ解けるようになってきた気がするので、次のテストが少しだけ楽しみです。

オンライン個別指導を受講しました!

そらちゃんのお母さま(奈良市 中学2年生)

いつもなかなか勉強しないので、春休みくらいは何かやらせてみようと思い、受講しました。オンラインという環境が新鮮だったのか、楽しく勉強できたようで、毎日自分から机に向かっていました。いつもギリギリに終わらせる宿題も、今年は早めに終わらせることができて大喜びでした。受けさせて良かったです。

新学年お悩み相談会を受講しました!

そうたくんのお母さま(堺市 中学1年生)

今年から中学校に入学するので、親子ともども不安でしたが、勉強の悩みだけでなく、新生活に対する悩みまで親身になって聞いていただけました。的確なアドバイスをいただけて、不安がっていた息子も「中学が楽しみ」と言ってくれるようになりました。相談会に参加してよかったです。ありがとうございました。

春期講習はなぜ必要?

「春休みくらいは、少し休ませたい」「まだ受験も先だし、春期講習って必要?」
そう感じる保護者さまも多いのではないでしょうか。でも実は、春休みこそ“学力の差”がつきやすいタイミングです。
この時期に「前学年の復習」と「新学年の先取り」に取り組むことで、苦手の解消と学習習慣のリズムづくりが両立できます。
春期講習は、お子さんが新学年を“自信を持って”スタートするための、大切なステップなのです。

春に学ぶことで得られる3つの効果

1.苦手をリセットできる

学年末テストや成績表で明らかになった「つまずき」を、そのままにして進級すると、次の内容に追いつけなくなることも。
春の段階で集中的に復習することで、不安の芽を早めに摘み取ることができます。

2.“できる”を実感できる

お子さんに合わせた学習内容を選択し、必要な内容に絞って学習できます。
「理解できた!」「これなら大丈夫!」という感覚が、自信とやる気につながります。

3.新学期をスムーズにスタートできる

春期講習で少しでも新学年の内容に触れておけば、4月以降の授業が“わかる授業”になります。
その感覚が「授業が楽しい」「もっと勉強してみよう」という前向きな姿勢につながります。

長期休み特別講習レポート

長期休みに開催した特別講習の様子や、お子さんの頑張りをまとめたレポートをご紹介しています。
参加を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

2024年度

2023年度

さいごに

春は“変化”と“可能性”の季節です。春期講習で「できる自分」と出会ったお子さんたちが、これからの学びをどのように伸ばしていくのか、私たちも楽しみにしています。

私たちやる気アシストは、お子さん一人ひとりに合わせた「勉強のやり方」から教えています。
勉強の習慣がなかったお子さん、勉強が嫌いなお子さんもやる気アシストで結果を出しています!

✅ 苦手を克服したい
✅ 学習習慣をつけたい
✅ 成績を上げたい

そうお考えの方は、ぜひ一度【無料の体験授業】をご利用ください。
やる気アシストで、お子さまの“今”に合わせた学びを一緒に作っていきましょう!