夏休みが終われば2学期がスタート!
学力や性格が違うように「今どこで勉強につまずいているのか?」「何から始めればよいのか?」などは、お子さん一人ひとり学習状況は違います。
長期休みでの家庭学習の様子はいかがでしたか?
「出されていた宿題や課題をこなすことでいっぱいだった」
「あっという間の休みで、復習する時間が取れなかった」
など、やる気アシストでは2学期がスタートして多くのご相談をいただきます。
一番注意して学習を進めてほしいのが、「中学1年生」です。まだ学校にも慣れていない状況で漠然と課題だけ出され、9月からの授業スピードは以前よりかなり早いものになります。そして、中学1年生の学習の基本は、中学2年生、3年生へ繋がっていきます。1年生で分からないところをそのままに残していくと、いざ受験生になったとき、2倍も3倍も学習が必要になります。
毎年2学期では、同級生の中でも成績・学力の差が大きく出てきてしまいます。これは、非常にまずい状況ですよね・・・。
2学期の学習では、テストの点数だけを見るのではなく、お子さんの普段の生活や学習環境をトータルで考えていくことこそ、今後の成果につながる解決策なんです。
このような、お子さん一人ひとりの気持ちに寄り添ったきめ細かな指導してあげられるのは、家庭教師の一番の強みです!
この秋に必須となるのは「戻り学習」です。
長期休みがあり一旦学校の授業や勉強から離れてしまうと、どうしても学習のリズムが崩れてしまい、1学期での学習内容を忘れてしまいます。大人になってからも「昔これやったのになぁ…」と感じる経験ってありますよね?まずは1学期の内容の総復習を行いましょう!
学校の授業や教科書の取りこぼしを今だからこそ「効率よく」「ポイントをおさえて」「自信を持って」2学期の学習に取り組めるように、復習していきましょう。
そしてもう1つ。
特に受験生であれば重要になってくるのが、前の学年の復習です。高校入試は中学1、2年生の範囲から80%が出題されますから、下学年の復習というのは、入試結果に直結する勉強なんです。
「復習することが多すぎて何から手をつけていいかわからない!」
「5教科全部復習するのは難しい!」
「受験生になり学校のワークや課題もあって大変!」
そんなお子さんが増えると思います。そんな時こそ大事なのが、「お子さんの苦手に合わせて、短時間で効率よくおさえる勉強のやり方」を身につけることです。
課題が多い受験生だからこそ、しっかり地に足をつけて、一つ一つ確実にニガテを無くしていくことが合格への第一歩です!
今年は学力に差が出ると言われています。成績をグーンと伸ばす子もいると思います。現に、やる気アシストの生徒さんでも通常の家庭教師の授業とは別に、オンライン授業などで、復習学習をどんどん進め、「次のテストで絶対いい点数取るぞ!」と楽しみにしているお子さんもいらっしゃいます。今まで成績が悪かったとしても、この時期は、「勉強をやったもん勝ち」です。
2学期(9月10月11月)を成績アップのチャンスのきっかけだと思い、今まで取り組むことのなかった勉強にしっかり力を入れていくことが大事です!
もしお子さんの勉強のことで少しでも不安があれば、私たちの体験授業をぜひ一度受けてみてください。
学校や家での勉強の様子お伺いして次のテストに向けた【勉強のやり方】や【勉強計画の立て方】など、一人ひとりにピッタリの解決策をご提案させていただきたいと思います。
新学期が始まったこの機会に、お子さんにピッタリ合った勉強のやり方に切り替えの検討をしてみてください。
やる気アシストでは、お子さんの勉強面で少しでも不安をお持ちの方に、無料の体験授業を行っております。今後のお子さんの未来を明るくできる自信があります!
私たちやる気アシストの勉強法は、勉強が苦手な子ほど「これならやれる!」「勉強って楽しい!」と実感して大変好評をいただいています。少しでも皆様の力になれればと思っていますので、お気軽にお問合せ下さい。
やる気アシストスタッフ一同お待ちしております!
【LINEからもお問合わせいただけます】
「友だち追加」ボタンを押すか、QRコードを読み取り「追加」をするとお問合せいただけます。
家庭教師のやる気アシスト_大阪
本部:〒545-0052
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43-31
大阪北支部:大阪府豊中市新千里東町1-4-1-8F
兵庫支部:兵庫県神戸市中央区山手通1-22-23
京都支部:京都府京都市中京区御池通高倉西北角1
会社概要|コンプライアンス|個人情報保護方針について|お問合せフォーム
運営事業者:株式会社あすなろ