【兵庫県】平成31年度/2019年度入学者高校入試選抜試験:理科の解説

2019年度(平成31年度】兵庫県公立高校入試(理科)過去問題解説

兵庫県の2019年3月実施の平成31年度(2019年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。
また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。

兵庫県の理科は化学・物理・生物・地学の各分野から一つずつと、小問集合の計5つの大問から構成されることが多いです。
難易度としては難。内容も踏み入ったものが多く、深い知識や複雑な計算問題が出てきたりします。そのため、過去問を解くときも時間配分に注意しながら挑戦するようにしましょう。

【兵庫県】平成31年度一般入学者選抜の過去問はこちらから
理科の過去問題はこちら>>

兵庫県の公立高校入試情報はこちら

大問1:小問集合

問1:物理-音-

(1)高い音を出すためには振動数を多くする。つまり波の数が増えればよいのでエが正解。
ちなみに、波の幅が変化すると音の大きさが変わる。

(2)振動数は1秒間に振動する数のことなので5÷0.01=500(Hz)が正解。

問2:化学-化学反応-

(1)水が検出されるときは塩化コバルト紙が赤くなる。よって正解はア。
ちなみに、青色リトマス紙を赤色に変えるのは酸性。赤色リトマス紙を青色にするのはアルカリ性。

(2)2NaHCO₃→Na₂CO₃+H₂O+CO₂という反応になるので答えはウとエ。

問3:生物-植物–細胞分裂-

(1)受精後に種子になるのは胚珠の部分なので答えはウ。
ちなみに、アは柱頭、イはやく、エは子房。イの中にある花粉がアに着くことで受粉する。その後エは果実になる。

(2)精細胞や卵細胞などの生殖細胞は減数分裂を行うので答えはイ。

問4:地学-鉱物-

マグマからできた岩石を火成岩といい、主に二つに分けられる。
①深成岩:マグマが地下深くでゆっくり冷えてできたもの。等粒状組織をもつ。(例:花こう岩・はんれい岩・せん緑岩)
②火山岩:マグマが地表付近で急速に冷えてできたもの。斑状組織をもつ。(例:安山岩・玄武岩・流紋岩)

よって(1)は深成岩、(2)はが正解

大問2:生物-人の体の仕組み-

問1

(1)ヨウ素液はデンプンに反応して青紫色に変化する。表1より、Aではヨウ素液の色の変化が無かったのでデンプンが含まれていないことが分かる。よって答えは
ちなみにベネジクト液はデンプンが分解された糖に反応し、青色から赤褐色に変化する。

(2)Aではデンプンが分解されたことから、デンプンを分解する酵素であるアミラーゼと同じ働きがあることが分かる。よって答えは

消化酵素名主に含まれる器官(消化液)働き
アミラーゼ口(唾液)、すい臓(すい液)デンプン→ブドウ糖
ペプシン胃(胃液)タンパク質→アミノ酸
トリプシンすい臓(すい液)タンパク質→アミノ酸
リパーゼすい臓(すい液)脂肪→脂肪酸、モノグリセリド

(3)上記のまとめの表を参照すると、答えはエ。

問2

(1)上図より、答えはエ。

(2)同じく上図より答えはイ。

(3)毛細血管から染み出すのは「血しょう」のみなので答えはウ。

(4)アンモニアを尿素に変えるのは肝臓なので、答えはア。
ちなみに腎臓は尿素を尿に変える。

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

大問3:化学-酸とアルカリ-

問1

(1)硫酸の電離式は
H₂SO₄→2H⁺+SO₄²⁻
となるので答えはウ。

(2)酸性の時とアルカリ性の時に操作A~Cがどうなるかを考えればよい。

 操作A操作B操作C
酸性条件下変化しない気体(酸素)が発生する変化しない
アルカリ性条件下赤色に変色変化しない沈殿が出来る

ア:操作Aが赤色になったことからアルカリ性だと考えられる。すると操作Bでは変化しないはずなので不適。
イ:操作Aが変化しなかったことから酸性だと考えられる。すると操作Cでは変化しないはずなので正解。
ウ:操作Bで変化しなかったことからアルカリ性だと考えられる。すると操作Cでは沈殿が出来るはずなので不適。
エ:操作Bが気体が発生したことから酸性だと考えられる。すると操作Aでは変化しないはずなので正解。

問2

(1)BTB溶液は酸性で黄色、中性で緑色、アルカリ性で青色になる。よって答えはAがエ、Fがア。

(2)温度が上がる反応は発熱反応。逆に温度が下がる反応は吸熱反応。

(3)加えた体積とイオン数は比例する。Fの時にイオンが5つあることから10cm³増えるごとに1つ増えると考えられる。
また、Dの時にBTB溶液が緑色になったことから、この時に塩酸と水酸化ナトリウムが中和されたことが分かる。すなわちこの時のイオン数が塩酸のイオン数と同じになるはずなので、答えはウ。

(4)中和が起こるまではイオンの総数は変化しないことから答えはウ。

(5)塩化水素の量に注目すればよい。
密度1.0g/cm³で5.0%の塩酸350cm³には1.0(g/cm³)×350(cm³)×0.05(5%)=17.5(g)の塩化水素があることが分かる。
使用した35%の塩酸の質量は17.5(g)÷0.35(35%)=50(g)だと分かる。密度が1.2g/cm³となることから
50(g)÷1.2(g/cm³)=41.6(cm³)→42cm³となる

大問4:地学-気象-

問1

(1)等圧線は1000hPaを基準に4hPaごとに引かれ、20hPaごとに太線になっている。
神戸市は1020hPaの太線と1016hPaの等圧線の間にあるので答えはア。

(2)図1は西高東低の冬型の気圧配置になっている。この時日本海上にすじ状の雲が見られるので答えはエ。

(3)ア~ウの中で冬型の気圧配置になっているのはウのみなので、15日がウだと分かる。また、春一番が吹いたという記述から14日がアである。
よって順にイ・ア・ウが正解

問2

(1)①室温17.6℃の時の飽和水蒸気量は15g/m³で湿度が20%であるから15×20/100=3.0g/m³となり、イが正解。

(1)②外気温5.4℃の時の飽和水蒸気量は7g/m³なので1m³あたり、7.0-3.0=4.0gの水蒸気を含むことが出来るので、4.0g×30m³=120gとなり、ウが正解。

(2)①1日目の気温15.2度の飽和水蒸気量は13g/m³で湿度が65%であるから1m³あたりの水蒸気量は13g/m³×65/100=8.45g/m³である。8.45g/m³が飽和水蒸気量となる温度は8.5℃なので、15.2℃-8.5℃=6.7℃下がれば飽和水蒸気量に達するので答えはイ。
②、③も同様にして2日目と3日目の飽和水蒸気量に達する温度差を計算すると、2日目が12.4℃、3日目が5.5℃となるので、②がb、③がcとなるのが答え。

(3)体積が増えても中の水蒸気総量は変わらないので、空気1m³あたりの水蒸気量は減少し、露店が下がるため、温度差が上がり、雲はより高い場所で出来るようになる。よって答えはエ。

大問5:物理-力と圧力-

問1

(1)圧力(Pa)は床を押す力(N)÷底面積(m²)で求まるので、床を押す力(N)=810(Pa)×0.03(m)×0.03(m)=0.729(N)となる。100gの物体に働く重力の大きさが1Nとしているので、立方体の重さは0.729×100=72.9(g)となる。密度は1cm³当たりの主さなので72.9(g)÷{3.0(cm)}³=2.7(g/cm³)となる。

(2)直方体の密度は立方体と同じなので、直方体の重さは2.7(g/cm³)×6.0(cm)×6.0(cm)×3.0(cm)=291.6(g)となるので、床を押す力は2.916(N)である。よって圧力は2.916(N)÷{0.06(m)}²=810(N)となる。

(3)(2)の結果より、同密度で高さが同じ時、かかる圧力は変わらないことが分かるので、重りの数と、半径に注目すればよい。Aを基準にすると、Bはおもりが3倍、半径が2倍になっているのでAよりも3/4(倍)圧力が大きくなる。Cはおもりが10倍、半径が3倍になっているので10/9(倍)圧力が大きくなっている。よって最大となるときがC、最小となるときがBである。

問2

(1)表より、0.5N増すごとにAは0.7cm、Bは1.7cmずつ伸びることが分かる。よってバネBが12cm伸びるときは0.5(N)×12(cm)÷1.7(cm)=3.52…となるので答えはイ。

(2)A:B=0.7:1.7=2:4.85…となるので、答えはイ。

問3

(1)水中にある時は浮力を一定の大きさで受けることになる。水中から出るにつれて浮力が小さくなるので答えはア。

(2)おもりの質量は300gなので働く力は3Nである。図5のとき働く浮力は3N-1.8N=1.2Nである。よって受ける水圧は1.2N÷0.0008m²=1500Paとなる。

兵庫県のその他の過去問を見る

志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!

家庭教師のやる気アシストは、兵庫県にお住まいの受験生のお子さんを毎年たくさん指導をさせ頂き、合格に導いています。
おかげさまで、昨年度の合格率は、関西エリア全体で97.3%という結果を残すことが出来ました。

高い合格率の秘訣は、指導経験豊富な先生の指導力に加え、1対1の指導でお子さん一人ひとりの状況に合わせた、お子さんだけのカリキュラムで勉強が進められるから!
家庭教師のやる気アシストは、お子さんの志望校合格まで全力でサポートさせて頂きます!

アシストの受験対策をもっとみる

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中

お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?

やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。

【オススメ】体験授業スペシャル!120分で人気の無料体験に申し込む