【兵庫県】令和5年度/2023年度入学者高校入試選抜試験:数学の解説

兵庫県の2023年3月実施の令和5年度(2023年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。
また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。

兵庫県の公立高校入試情報はこちら

大問1

問題文

(1) -3-(-9)を計算しなさい。

(2) 20xy²÷(-4xy)を計算しなさい。

(3) 4√3-√12を計算しなさい。

(4) x²+2x-8を因数分解しなさい。

(5) yはxに反比例し、x=-6のときy=2である。y=3のときのxの値を求めなさい。

(6) 図1のように、底面の半径が3㎝、母線の長さが6㎝の円すいがある。この円すいの側面積は何㎠か、求めなさい。ただし、円周率はπとする。

(7) 図2で、l//mのとき、∠xの大きさは何度か、求めなさい。

(8) 表は、ある農園でとれたイチジク1000個から、無作為に抽出したイチジク50個の糖度を調べ、その結果を度数分布表に表したものである。この結果から、この農園でとれたイチジク1000個のうち、糖度が10度以上14度未満のイチジクは、およそ何個と推定されるか、最も適切なものを、次のア~エから1つ選んで、その符号を書きなさい。
ア およそ150個
イ およそ220個
ウ およそ300個
エ およそ400個

解答・解説

(1) -3-(-9)=-3+9=6

(2) 20xy²÷(-4xy)=-5y

(3) 4√3-√12=4√3-2√3=2√3

(4) x²+2x-8=(x+4)(x-2)

(5) 条件より、 2=a/-6 ∴a=-12
よって、y=-12/x が成り立つ。この式にy=3を代入して、
3=-12/x
3x=-12
x=-4・・・(A)

(6) 6²×π×2×3×π/2×6×π=18π(㎠)・・・(A)

(7) x=130°-55°=75°・・・(A)

(8) ウ

大問2

問題文

図1のように、OA=2㎝、AB=4㎝、∠OAB=90°の直角三角形OABがある。2点P、Qは同時にOを出発し、それぞれ次のように移動する。

点P
・辺OA上をOからAまで秒速1㎝の速さで移動する。
・Aに着くと、辺OA上を移動するときとは速さを変えて、辺AB上をAからBまで一定の速さで移動し、Bに着くと停止する。
点Q
・辺OBをOからBまで、線分PQが辺OAと垂直になるように移動し、Bに着くと停止する。

2点P、QがOを出発してからx秒後の△OPQの面積をy㎠とする。ただし、2点P、QがOにあるとき、および2点P、QがBにあるとき、△OPQの面積は0㎠とする。次の問いに答えなさい。

(1) 2点P、QがOを出発してから1秒後の線分PQの長さは何㎝か、求めなさい。

(2) 0≦x≦2のとき、xとyの関係を表したグラフとして最も適切なものを、次のア~エから1つ選んで、その符号を書きなさい。

(3) 2≦x≦10のとき、xとyの関係を表したグラフは図2のようになる。
➀図2の【 i 】にあてはまる数を求めなさい。
②点Pが辺AB上を移動するとき、点Pの速さは秒速何㎝か、求めなさい。
③2点P、QがOを出発してからt秒後の△OPQの面積と、(t+4)秒後の△OPQの面積が等しくなる。このとき、tの値を求めなさい。ただし、0<t<6とする。

解答・解説

(1) PQ=√(OQ²-OP²)=√((√5)²-1²)=√(5-1)=2(㎝)・・・(A)

(2) 1/2×OA×AB=1/2×2×4=4・・・(A)

(3) 4÷8=1/2(㎝/秒)・・・(A)

➀ 1/2×OA×AB=1/2×2×4=4・・・(A)

② 4÷8=1/2(㎝/秒)・・・(A)

③点Pが辺OA上にあるとき(0<t≦2)の、△OPQの面積は
1/2×OP×PQ=1/2×t×2t=t²・・・➀
点Pが辺AB上にあるとき(2<t<6)の、△OPQの面積は
1/2×PB×OA=1/2×(AB-PA)×2=4-(1/2×(t+4-2))=4-(1/2t+1)=3-1/2t・・・②
➀と②が等しくなるから、
t²=3-1/2t
2t²=6-t
2t²+t-6=0
(2t-3)(t+2)=0
t=3/2、-2
ここで、0<t<6であるから、t=3/2・・・(A)

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

大問3

問題文

図のように、AB=12㎝、BC=18㎝の△ABCがある。∠BACの二等分線と辺BCの交点をDとすると、BD=8㎝となる。次の問いに答えなさい。

(1) ∠ACD=∠CADであることを次のように証明した。【 i 】【 ii 】にあてはまるものを、あとのア~カからそれぞれ1つ選んでその符号を書き、この証明を完成させなさい。

<証明>
まず、△ABC∽△DBAであることを証明する。
△ABCと△DBAにおいて、
仮定から、
AB:DB=3:2・・・①
【 i 】=3:2・・・②
①、②より、
AB:DB=【 i 】・・・③
共通な角だから、
∠ABC=∠DBA・・・④
③、④より、
2組の辺の比とその間の角がそれぞれ等しいから、
△ABC∽△DBA
したがって、∠ACB=∠【 ii 】・・・⑤
仮定から、∠【 ii 】=∠DAC・・・⑥
⑤、⑥より、∠ACD=∠CAD

ア BC:BA
イ BA:BC
ウ BC:DB
エ ABD
オ DAB
カ ADB

(2) 線分ADの長さは何㎝か、求めなさい。

(3) 線分ACの長さは何㎝か、求めなさい。

(4) 辺AB上に、DE=8㎝となるように、点Bと異なる点Eをとる。また、辺AC上に点Fをとり、AE、AFをとなり合う辺とするひし形をつくる。このひし形の面積は、△ABCの面積の何倍か、求めなさい。

解答・解説

(1) 【 i 】ア、【 ii 】オ

(2) (1)より∠ACD=∠CADなので△DCAは二等辺三角形であるから、
AD=CD=10(㎝)・・・(A)

(3)ADが∠BACの二等分線であるから、
BD:DC=AB:AC
となる。よって、
8:18-8=12:AC
8:10=12:AC
8AC=120
AC=15(㎝)・・・(A)

(4)△AEDと△AFDについて、
AE=AF
AD共通
∠EAD=∠FAD
そのため、2組の辺とその間の角がそれぞれ等しいので、△AED≡△AFD
よって、△ABDと△CFDについて、
AD=CD・・・①
BD=ED=FD・・・②
また、∠BAD=∠DAC=∠FCD・・・③
△BDEは二等辺三角形であるから、∠ABD=∠BED・・・④
△AED≡△AFDより、∠AED=∠AFD・・・⑤
∠BED=180°-∠AED・・・⑥
∠CFD=180°-∠AFD・・・⑦
④⑤⑥⑦より、∠ABD=∠CFD・・・⑧
③⑧より、∠ADB=∠CDF・・・⑨
①②⑨より、2組の辺とその間の角がそれぞれ等しいので、△ABD≡△CFD
よって、CF=AB=12
そのため、AE=AF=15-12=3(㎝)
これにより、△AEF:△ABC=(3×3):(12×15)=1:20
ひし形AEGF=2×△AEFだから、1/20×2=1/10(倍)・・・(A)

大問4

問題文

図のように、関数y=x²のグラフ上に異なる2点A、Bがあり、関数y=ax²のグラフ上に点Cがある。点Cの座標は(2,-1)であり、点Aと点Bのy座標は等しく、点Bと点Cのx座標は等しい。
次の問いに答えなさい。ただし、座標軸の単位の長さは1㎝とする。

(1) 点Aのx座標を求めなさい。

(2) aの値を求めなさい。

(3) 直線ACの式を求めなさい。

(4) 3点A、B、Cを通る円を円O’とする。
①円O’の直径の長さは何㎝か、求めなさい。
②円O’とx軸の交点のうち、x座標が正の数である点をDとする。点Dのx座標を求めなさい。

解答・解説

(1) 点Bと点Cのx座標は等しいから、x=2をy=x²に代入して、y=4
よって、点Bの座標は(2,4)
点Aはy軸に関して点Bと対称であるから、点Aのx座標は-2・・・(A)

(2) y=ax²に点C(2,-1)を代入して、-1=4a ∴a=-1/4・・・(A)

(3) 求める直線ACの式をy=bx+cとおく。
A(-2,4)とC(2,-1)をそれぞれ代入して、
4=-2b+c
-1=2b+c
この連立方程式を解くと、b=-5/4、c=3/2
よって、直線ACの式は y=-5/4x+3/2・・・(A)

(4)
①円周角と直径の関係より∠ABC=90°であるから、ACが直径となる。
よって、 AC=√(AB²+BC²)=√(16+25)=√41(㎝)・・・(A)

②D(t,0)とおく(t>0)。
ACの中点をEとすると、
E(-2+2/2,4+(-1)/2)=(0,3/2)
これが円O’の中心となる。ED=√41/2なので、三平方の定理より、
OD²+OE²=ED²
t²+(3/2)²=(√41/2)²
4t²+3²=(√41)²
4t²=32
t²=8
t>0より、t=2√2
しがって点Dのx座標は2√2・・・(A)

大問5

問題文

さいころ1つと大きな箱が1つある。また、1,2,3,4,5,6の数がそれぞれ1つずつ書かれた玉がたくさんある。箱の中が空の状態から、次の[操作]を何回か続けて行う。そのあいだ、箱の中から玉は取り出さない。

あとの問いに答えなさい。ただし、玉は[操作]を続けて行うことができるだけの個数があるものとする。また、さいころの1から6までのどの目が出ることも同様に確からしいとする。

[操作]
(i) さいころを1回投げ、出た目を確認する。
(ii) 出た目の約数が書かれた玉を、それぞれ1個ずつ箱の中に入れる。
例:(i)で4の目が出た場合は、(ii)で1、2、4が書かれた玉をそれぞれ1個ずつ箱の中に入れる。

(1) (i)で6の目が出た場合は、(ii)で箱の中に入れる玉は何個か、求めなさい。

(2) [操作]を2回続けて行ったとき、箱の中に4個の玉がある確率を求めなさい。

(3) [操作]をn回続けて行ったとき、次のようになった。
・n回のうち、1の目が2回、2の目が5回出た。3の目が出た回数と5の目が出た回数は等しかった。
・箱の中には、全部で52個の玉があり、そのうち1が書かれた玉は21個であった。4が書かれた玉の個数と6が書かれた玉の個数は等しかった。

➀nの値を求めなさい。

②5の目が何回出たか、求めなさい。

③52個の玉のうち、5が書かれた玉を箱の中から全て取り出す。その後、箱の中に残った玉をよくかき混ぜてから、玉を1個だけ取り出すとき、その取り出した玉に書かれた数が6の約数である確率を求めなさい。ただし、どの玉が取り出されることも同様に確からしいとする。

解答・解説

(1) 6の約数は1,2,3,6であるから、箱の中に入れる玉は4個。・・・(A)

(2) 箱の中に4個の玉があるのは、1個+3個、3個+1個、2個+2個となるときである。
1個となるのは1、3個となるのは4、2個となるのは2,3,5の目が出たときである。
よって、求める確率は
1/6×1/6+1/6×1/6+3/6×3/6=11/36・・・(A)

(3)
➀操作を1回行うごとに必ず1が書かれた玉を1つ箱に入れるので、n=21・・・(A)

②3の目と5の目が出た回数をx回とおく。
また、4が書かれた玉と6が書かれた玉の個数が等しいことから、4と6の目が出た回数も等しくなる。これをy回とおく。
1の目が2回、2の目が5回出たときに入れる玉の個数は
1×2+2×5=12(個)
となる。残り40個の玉は3~6の目が出て入れたことになる。これより、
2x+3y+2x+4y=4x+7y=40・・・➀
また、3~6の目は21-7=14(回)出ているので、2(x+y)=14 ∴x+y=7・・・②
➀②の連立方程式を解くと、 x=3、y=4
よって、5の目が出た回数は3回・・・(A)
③5の玉は3個入っているので、これを取り出すと残りは49個である。6の約数でない数は4で、これは4個入っている。
よって、求める確率は 49-4/49=45/49・・・(A)

兵庫県のその他の過去問を見る

志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!

家庭教師のやる気アシストは、兵庫県にお住まいの受験生のお子さんを毎年たくさん指導をさせ頂き、合格に導いています。
おかげさまで、昨年度の合格率は、関西エリア全体で97.3%という結果を残すことが出来ました。

高い合格率の秘訣は、指導経験豊富な先生の指導力に加え、1対1の指導でお子さん一人ひとりの状況に合わせた、お子さんだけのカリキュラムで勉強が進められるから!
家庭教師のやる気アシストは、お子さんの志望校合格まで全力でサポートさせて頂きます!

アシストの受験対策をもっとみる

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中

お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?

やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。

【オススメ】体験授業スペシャル!120分で人気の無料体験に申し込む