【兵庫県】令和5年度/2023年度入学者高校入試選抜試験:社会の解説

兵庫県の2023年3月実施の令和5年度(2023年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。
また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。

兵庫県の公立高校入試情報はこちら

大問1

問題文

世界や日本の地理に関するあとの問いに答えなさい。

1.次の図1~3は,すべて緯線と経線が直角に交わる図法の地図であり,緯線・経線が15度ごとに描かれている。世界の地理に関するあとの問いに答えなさい。

(1)図1の[A]と同じ経度の経線を図2,3の[B], [C]から, 図2の[X]と同じ緯度の緯線を図3の[Y],[Z]からそれぞれ選び,その組み合わせとして適切なものを,次のア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。
ア [B]・[Y]
イ [B]・[Z]
ウ [C]・[Y]
エ [C]・[Z]

(2)図1~3の●で結ばれた2点間を示したア~ウは,すべて経線と平行であり, 図中ではすべて1cmである。このうち実際の距離が最も短いものを図中のア~ウから1つ選んで,その符号を書きなさい。

(3)図2の[a]で示された国で見られる特徴的な景観として適切なものを,次のア~エから1つ選んで、その符号を書きなさい。

(4)図2の[b]で示された国に関する次の文X,Yについて,その正誤の組み合わせとして適切なものをあとのア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。

X:主な輸出品は金とカカオ豆で,特定の鉱産資源や商品作物の生産と輸出に依存するモノカルチャー経済になっている。
Y:野生生物を観察するなど,地域固有の自然環境や文化などを体験しながら学ぶ観光が行われている。

ア X-正 Y-正
イ X-正 Y-誤
ウ X-誤 Y-正
エ X-誤 Y-誤

(5)表1は,図1~3の[u]~[w]で示された国の輸出上位5品目と輸出額に占める割合を,表2はそれぞれの国の輸出相手上位5か国を示している。表Ⅰのあ~う,表2のⅰ~ⅲのうち図2の[v]にあたるも のの組み合わせとして適切なものを次のア~カから1つ選んで,その符号を書きなさい。

ア あ・ⅰ
イ あ・ⅲ
ウ い・ⅰ
エ い・ⅱ
オ う・ⅱ
カ う・ⅲ

(6)表3は,図1~3の[P]~[S]で示された国における在留邦人数海外進出日系企業拠点総数とそのうちの主要業種別の拠点数を示している。図3の[S]にあたるものとして適切なものを,表3のア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。

2.図1に関する次の問いに答えなさい。

(1)表1のa~cは,図1の(あ)~(う)で示されたいずれかの県におけるため池の数を示しており,図 2のd~fは,それぞれの県庁所在地における降水量の月別平均値を示している。(い)県にあたるものの組み合わせとして適切なものを,あとのア~ケから1つ選んで,その符号を書きなさい。

ア a・d
イ a・e
ウ a・f
エ b・d
オ b・e
カ b・f
キ c・d
ク c・e
ケ c・f

(2)図1の[g]~[h]の断面を示した模式図として適切なものを,次のア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。

(3)表2のA~Dは,図1の[か]~[け]で示されたいずれかの県であり,2019年における化学工業と繊維工業の製造品出荷額と,各工業の製造品出荷額の 2013年からの増減を示している。これについて述べたあとの文X,Yについて,その正誤の組み合わせとして適切なものを,あとのア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。

X:AとBは,2013年と2019年を比較して化学工業の出荷額が増加しており,その増加の割合もほぼ同じである。このうち,2019年において化学工 業の出荷額が4県の中で最も多いAが,石油化学 コンビナトを背景に化学工業が発展した[か]県であるとわかる。
Y:2019年の繊維工業の全国出荷額が2013年より減少している中,2019年におけるCとDを合わせた繊維工業の出荷額は,全国出荷額の1割以上を占めている。このうち,繊維工業の出荷額が2013年より増加したDが,特産品のタオルをブランド 化して生産を伸ばした同県であるとわかる。

ア Xー正 Yー正
イ Xー正 Yー誤
ウ Xー誤 Yー正
エ Xー誤 Yー誤

(4)図3の[さ]~[す]は,広島市,呉市,大崎上島町のいずれかの位置を示している。 また,表3,表4はそれ ぞれの市町の,2010年と2020年における総人口に占める65歳以上の割合と,一般世帯数に占める1人世帯の 割合を示している。表3のあ~う,表4のⅰ~ⅲのうち[す]にあたるものの組み合わせとして適切なものを,あとのア~ケから1つ選んで,その符号を書きなさい。

ア あ・ⅰ
イ あ・ⅱ
ウ あ・ⅲ
エ い・ⅰ
オ い・ⅱ
カ い・ⅲ
キ う・ⅰ
ク う・ⅱ
ケ う・ⅲ

(5)図4,図5を見て,あとの問いに答えなさい。

①次の写真[た],[ち]は,図4の[E]~[H]のいずれかの地点から矢印の方向に向けて撮影されたものである。写真[た],[ち]と撮影した場所[E]~[H]の組み合わせとして適切なものを,あとのア~力から1つ選んで,その符号を書きなさい。

ア [た]・[F],[ち]・[E]
イ [た]・[F],[ち]・[G]
ウ [た]・[F],[ち]・[H]
エ [た]・[H],[ち]・[E]
オ [た]・[H],[ち]・[F]
カ [た]・[H],[ち]・[G]

②次ページの図5は,図4の【 】で示した範囲の地震・津波避難支援マップである。これについて述べたあとの文の【ⅰ】,【ⅱ】に入る語句の組み合わせとして適切なものを,あとのア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。

図5は,避難先に指定されている津波避難ビルや緊急避難場所の位置等を示している。図5の中で最も標高が高い避難先は【ⅰ】だとわかる。
また,【ⅱ】などにあるかぎの記号は,その建物のかぎの保管庫の位置を示しており,一定震度以上の地震が発生すると保管庫のロックが自動的に解除され,建物のかぎを取り出して 建物の中に避難できるようになっている。

ア ⅰ 城山本丸跡 ⅱ徳島駅
イ ⅰ 文化会館 ⅱ徳島地方合同庁舎
ウ ⅰ 文化会館 ⅱ徳島駅
エ ⅰ 城山本丸跡 ⅱ徳島地方合同庁舎

③図4,図5から読み取れることとして適切なものを,次のア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。

ア 徳島市役所本館は,内町小学校から500m以内に立地している。
イ 旧徳島城表御殿庭園に隣接する博物館は,最も多くの人数を収容できる津波避難ビルである。
ウ 徳島駅前の駅前ホテルは,徳島市指定津波避難ビルである。
エ 助任川と新町川に架かる橋は,すべて耐震化工事済である。

解答・解説

1.
⑴ア ⑵ア ⑶イ ⑷ウ ⑸オ ⑹ウ

⑴[A]は本初子午線、[X]は赤道である。
⑵ 経線は15度ごとに引かれているため、図1が最も小さく縮小され続いて図3、図2の順になる。地図上の同じ1㎝は、最も小さく縮小された1㎝が最も短くなる。
⑶[a]はリビア。サハラ砂漠がある。
⑸[v]の国はアフリカ大陸北部に位置することから主な輸出品目は鉱山資源の「う」であると推察される。輸出相手国は地中海に面する国が上位に並ぶ「ⅱ」が正しいと推察できる。
⑹[S]の国はブラジル。大豆・鉄鉱石の輸出が多いこと、また20世紀はじめに多くの日本人が移住したことから、「農業・林業・漁業」の日系進出企業と在留邦人数が最も多いウと判断できる。

2.
⑴カ ⑵イ ⑶ウ ⑷キ ⑸①カ ②エ ③ウ

⑴(い)県は香川県である。瀬戸内に位置するので、年間を通した降水量が少ないため、たくさんの池を設けて農業用水を確保している。
⑶(か)県は島根県、(き)県は岡山県、(く)県は山口県、(け)県は愛媛県である。瀬戸内工業地域で石油コンビナートを背景に化学工業が発展したのは岡山県と山口県で、そのうち岡山県はジーンズや学生服の生産が国内屈指の繊維産地でもある。この点から、Aは(く)県の山口県、Cは(き)県の岡山県と割り出せる。また、DはYのように「タオルをブランド化して生産を伸ばした」(け)県の愛媛県、残るBは(か)県の島根県。
⑷(さ)は西側にデルタ地帯を示すような地形があることから広島市、(す)は町名をヒントンにして大崎上島町、中間に位置する(し)を呉市と予想する。さらに、中国地方の山間部や瀬戸内海の離島では過疎化が進み、そのために一人暮らしの高齢者が増えていることから答えを導く。
⑸①(た)は道路が鉄道の下を通ること、また写真奥へ向かって道路が右へ緩やかにカーブしていることから[H]と導ける。(ち)は手間に橋が写り、奥に山が写る点から[G]と導くことができる。③アについて、図5を踏まえると、内町小学校は図4ではF地点東側の小学校と分かり、市役所からは地図上で訳3㎝のため、3㎝×25,000=75,000㎝=750mほど離れている。イについて図4を踏まえると、博物館は図5では「城山本丸跡」の東南(すぐ右下)の角の多い複雑な形状の建物とわかる。白地であらわされているため津波避難ビルには指定されていない。エについて、耐震化工事がなされているのは助任川では西の丸橋、新町川では新町橋のみ。

大問2

問題文

歴史に関するあとの問いに答えなさい。

1.次の資料A~Dに関して,あとの問いに答えなさい。

【資料A】
三に曰く,詔(天皇の命令)を承りては,必ず謹め。

【資料B】
一 諸国の【 】の職務は,頼朝公の時代に定められたように国内の御家人を京都の警備にあたらせること,謀反や殺人などの犯罪人を取りしまることである。

【資料C】
一 本拠である朝倉館のほか,国内に城を構えてはな らない。全ての有力な家臣は,一乗谷に引っ越し, 村には代官を問くようにしなさい。

【資料D】
一 人を殺し,盗みをした者は,市中を引き回したうえ獄門とする。
一 領主に対して一揆を起こし,集団になって村から逃げ出したときは,指導者は死刑,名主(庄屋)は村から追放する。

(1)【資料A】が出された頃の様子として適切なものを ,次のア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。
ア 個人の才能によって役人に採用する,冠位十二階 の制度を定めた。
イ 戸籍に登録された人々に,身分に応じて口分田が 与えられた。
ウ 民衆には租・庸・調という税がかけられ,重い負担になっていた。
エ 地方武士が土地開発を進め,皇族や貴族,寺社に寄進した。

(2) 【資料B】に関して,あとの問いに答えなさい。
①資料中の【 】に入る役職名として適切なものを,次のア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。
ア 国司
イ 郡司
ウ 守護
エ 地頭

②この法令が作成された時の執権と,この法令の説明の組み合わせとして適切なものをあとのア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。

当時の執権
A 北条泰時 B 北条時宗

法令の説明
あ 天皇や公家を統制することが定められており,京都所司代が置かれるようになった。
い 軍事や国内の警察を行うことが定められており,その後の武家政治に影響を与えた。

ア A・あ
イ A・い
ウ B・あ
エ B・い

③この時代に関して述べた文P~Rについて,古いものから順に並べたものを,あとのア~力から1つ選んで,その符号を書きなさい。

P:困窮した御家人に対して,幕府は徳政令を出した。
Q:幕府は文永の役の後に防塁を築き,再度の侵攻を防いだ。
R :ビライは,朝鮮半島に軍勢を送り,高麗を服属させた。

ア PーQーR
イ PーRーQ
ウ QーPーR
エ QーRーP
オ RーPーQ
カ RーQーP

(3)【資料C】に関して,あとの問いに答えなさい。
①図の[か]~[く]は,戦国大名の拠点を示している。資料中の下線部の場所と,炭料を説明した次の文A,Bの組み合わせとして適切なものを,あとのア~カから1つ選んで,その符号を書きなさい。

A 朝倉氏は惣の自治のために,おきてを定めた

B 朝倉氏は領国支配を進めるために分国法を定めた。
ア [か]・A
イ [き]・A
ウ [く]・A
エ [か]・B
オ [き]・B
カ [く]・B

②【資料C】を説明した次の文の【ⅰ】,【ⅱ】に入る語句の組み合わせとして適切なものをあとのア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。

これは城下町に家臣を集める命令であるが,裏を返せば,それまで【ⅰ】ということである。このような政策は,豊臣秀吉などが【ⅱ】兵農分離への流れをつくることにつながった。

ア ⅰ  領内に城は1つだった
ⅱ  参勤交代をさせて,主従関係を確認する

イ ⅰ  領内に城は1つだった
ⅱ  刀狩を行い,武士だけが武器を持つ

ウ ⅰ  有力な家臣も農村に住んでいた
ⅱ  参勤交代をさせて,主従関係を確認する

エ ⅰ  有力な家臣も農村に住んでいた
ⅱ  刀狩を行い,武士だけが武器を持つ

(4)【資料D】は江戸時代に出された法令の一部である。この時代に関するあとの問いに答えなさい。

①この法令を定めた人物の政策と,この法令の内容の組み合わせとして適切なものを,あとのア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。

法令を定めた人物の政策
A 民衆の意見を取り入れる目安箱を設置した。
B 出版を厳しく統制する寛政の改革を行った。

法令の内容
あ この法令により都市に出稼ぎにきた農民を村に返した。
い この法令により裁判や刑の基準を定めた。

ア A・あ
イ A・い
ウ B・あ
エ B・い

②この時代に関して述べた文P~Rについて,古いものから順に並べたものをあとのア~カから1つ選んで,その符号を書きなさい。

P:幕府は,ロシアを警戒して蝦夷地を調査し,樺太が島であることを確認した。
Q:幕府は,スペインやポルトガルの侵略をおそれ, 全国でキリスト教を禁止した。
R:オランダ商館が出島に移され,風説書が幕府に提出されるようになった。

ア PーQーR
イ PーRーQ
ウ QーPーR
エ QーRーP
オ RーPーQ
カ RーQーP

2 次の日本とアメリカの2人の政治家A,Bに関する資料を見て,あとの問いに答えなさい。

(1)日本とアメリカで起きた内戦を説明した次の文の【ⅰ】,【ⅱ】に入る語句の組み合わせとして適切なものを,あとのア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。

約62万人が亡くなるという大きな被害が出たアメ リカの【ⅰ】戦争が, 1865 年に終わった。 日本では,会津など【ⅱ】地方を拠点とした旧絡府軍が,新政府軍に敗れた。

ア ⅰ 独立  ⅱ 九州
イ ⅰ 独立  ⅱ 東北
ウ ⅰ 南北  ⅱ 九州
エ ⅰ 南北  ⅱ 東北

(2)日本とアメリカの社会の動きを説明した次の文の【ⅰ】,【ⅱ】に入る語句の組み合わせとして適切なものを あとのア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。

1860年代のアメリカでは,【ⅰ】政策が打ち出され,1870年代の日本では人口の9割以上の人が【ⅱ】となる政策がとられた。

ア ⅰ 奴隷を解放する  ⅱ 平民
イ ⅰ 労働組合を保護する  ⅱ 士族
ウ ⅰ 奴隷を解放する  ⅱ 士族
エ ⅰ 労働組合を保護する  ⅱ 平民

(3)この資料に示された期間のできごとに関して述べた 次の文X,Yについて,その正誤の組み合わせとして適切なものを あとのア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。

X:岩倉使節団が訪米し,条約改正交渉を行ったが,この使節団は条約を改正できなかった。
Y:中国に対して影響力を強めたアメリカは, 満州に軍隊をとどめるようになった。

ア Xー正 Yー正
イ Xー正 Yー誤
ウ Xー誤 Yー正
エ Xー誤 Yー誤

(4)第一次世界大戦とその後の経緯を説明した次の文の【ⅰ】~【ⅲ】に人る語句の組み合わせとして適切なものを,あとのア~力から1つ選んで,その符号を書きなさい。

日本は,日露戦争の前に結ばれていた【ⅰ】を理由に第一次世界大戦に参戦し,【ⅱ】参戦した。

戦後のパリ講和会議では,日本の政治家Aの内閣がベルサイユ条約を結び,ドイツの有していた権益を得た。さらに,アメリカの政治家Bの提案で国際連盟が設立されたが,アメリカは議会の反対で加盟しなかった。

この後ワシントン会議が開かれ,次の図の【ⅲ】することや【ⅰ】の廃止が決定され,アジア・太平洋地域における新しい国際関係の枠組みが定まることになった。


ⅰ 三国協商
ⅱ アメリカは途中から
ⅲ [P]の地域の権益をドイツに返還


ⅰ 三国協商
ⅱ アメリカも最初から
ⅲ [P]の地域の権益を中国に返還


ⅰ 三国協商
ⅱ アメリカも最初から
ⅲ [Q]の地域の権益をドイツに返還


ⅰ 日英同盟
ⅱ アメリカも最初から
ⅲ [P]の地域の権益を中国に返還


ⅰ 日英同盟
ⅱ アメリカは途中から
ⅲ [Q]の地域の権益を中国に返還


ⅰ 日英同盟
ⅱ アメリカは途中から
ⅲ [Q]の地域の権益をドイツに返還

(5)日本の内閣総理大臣であった政治家Aの人物名を,漢字で書きなさい。

(6)アメリカの大統領であった政治家Bの人物名をカタカナで書きなさい。

解答・解説

1.
⑴ア ⑵①ウ ②イ ③カ ⑶①オ ②エ ⑷①イ ②エ

⑴ 資料Aは聖徳太子の制定した十七条の憲法で飛鳥時代に出された。
⑵ ③資料Bは御成敗式目で鎌倉時代に定められた。元のフビライはRの通り朝鮮半島の高麗を服属させた後、日本を次の狙いに定めた。Qのように幕府は侵攻を防いだが、元寇は防衛のための戦いだったため、御家人への恩賞を与えることができなかった。Pのように御家人は困窮し、幕府は救済のための徳政令を出した。
⑶ ①資料Cは「朝倉館」「一条谷」から朝倉氏の分国法と分かる。朝倉氏は越前国(現在の福井県)の戦国大名である。

①資料Dは公事方御定書で、8代将軍の徳川吉宗による享保の改革の政策の一つである。制作Bの寛政の改革を行ったのは老中の松平定信。内容あは老中の水野忠邦による天保の改革の政策のうちの一つ。
②江戸時代のはじめ、幕府は農村の制度よりも信仰を重んじるキリスト教を警戒し、Qのようにキリスト教を禁止し、さらに外国人との交流を断ち、また貿易や外交を独占するため
Rのように鎖国を進めていった。江戸時代も後半となり、近海に外国の船が現れるようになると、Pの制作をはじめ警戒を強めることとなる。

2.
⑴エ ⑵ア ⑶イ ⑷オ (5)原敬 ⑹ウィルソン

⑴ 1854年に日米和親条約が結ばれたことを踏まえれば、1865年に終わる戦争は、貿易や奴隷制をめぐってアメリカ合衆国の国内を二分する戦いとなった南北戦争と分かる。
⑶ Yの満州に軍隊をとどめたのは日本である。満州への経済的進出を狙っていたアメリカ合衆国と次第に対立を深め、こののち太平洋戦争の要因ともなった。
⑷ ⅲで、山東半島を選ぶ。[P]は下関条約で獲得した遼東半島である。

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

大問3

問題文

政治や経済のしくみと私たちの生活に関するあとの問いに答えなさい。

1.経済に関する文章を読み,あとの問いに答えなさい。

人間は,aなぜ貨幣を用いるようになったのだろうか。世界の多くの国で,貨幣は必要不可欠なものとなっており,b中央銀行が通貨を発行している国が多い。そして,c家計や企業の間でお金を貸し借りする金融が営まれ,中央銀行が通貨量を調整し,物価の安定をはかるd金融政策を行っている。また,自国通貨と外国通貨を交換するe為替相場も経済に大きな影響を与えている。

(1)下線部aに関する考えを説明した次の文の【ⅰ】,【ⅱ】に入る語句の組み合わせとして適切なものを,あとのア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。

モノを【ⅰ】する際,円滑に取引を行うため,そのモノの価値を表す日安として貨幣が使われるようになった。しかし, 近年では様々な支払方法が用いられ【ⅱ】を使う場面が少なくなる傾向にある。

ア ⅰ 自給  ⅱ電子マネー
イ ⅰ 自給  ⅱ現金
ウ ⅰ 交換  ⅱ電子マネー
エ ⅰ 交換  ⅱ現金

(2)下線部bに関する次の文の【ⅰ】に入る適切な語句と,【ⅱ】に入る適切な国名を書きなさい。

日本の中央銀行である日本銀行は,日本銀行券を発行することができる唯一の銀行である。EUでは,ヨーロッパ中央銀行が創られ,加盟27か国のうち20か国(2023年1月時点)で共通通貨【ⅰ】を導入しているが, 各国の財政状況は異なっている。
資料1の国のうち, 共通通貨【ⅰ】を導入している国の2020年6月時点と2021年10月時点のGDPに対する追加的財政支援の割合を比べると,ドイツの割合がいずれの時点においても最も高いが,【ⅱ】の追加的財政支援の割合が最も拡大していることがわかる。 通貨の信用には財政の安定が欠かせず,課題もある。

(3)下線部Cに関して,資料2を説明したあとの文の【ⅰ】,【ⅱ】に入る語句の組み合わせとして適切なものを,あとのア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。

株式を購入したことがある人の割合は,2016年から2022年にかけて【ⅰ】している。また,株式の商品性について2016年と2022年の割合を比べると,【ⅱ】傾向にある。

ア ⅰ  減少
ⅱ  理解して購入した人の割合は増え,理解せずに購入した人の割合が減少する

イ ⅰ  増加
ⅱ  理解して購入した人の割合は減り,理解せず に購入した人の割合が増加する

ウ ⅰ  減少
ⅱ  理解して購入した人の割合も,理解せずに購 入した人の割合も減少する

エ ⅰ  増加
ⅱ  理解して購入した人の割合も,理解せずに購入した人の割合も増加する

(4)下線部dに関して,日本銀行の公開市場操作を説明した次の文A~Dのうち,日本銀行が一般の銀行から国債を買い取る場合に目的としていることの組み合わせとして適切なものを,あとのア~エから 1つ選んで,その符号を書きなさい。

A 一般の銀行の資金量を増やす。
B 一般の銀行の資金量を減らす。
C 一般の銀行の貸し出し金利を下げ,一般の銀行から企業への貸し出しを増加させる。
D 一般の銀行の貸し出し金利を上げ,一般の銀行から企業への貸し出しを減少させる

ア A・C
イ A・D
ウ B・C
エ B・D

(5)下線部eに関して説明した次の文の【ⅰ】,【ⅱ】に入る語句の組み合わせとして適切なものを,あとのア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。

円高が進むと, 日本の【ⅰ】中心の企業は,競争上不利になることが多く,【ⅱ】企業が増え, 産業が空桐化するおそれもある。

ア ⅰ 輸入
ⅱ 海外工場を国内に移転する

イ ⅰ 輸出
ⅱ 海外工場を国内に移転する

ウ ⅰ 輸出
ⅱ 国内工場を海外に移転する

エ ⅰ 輸入
ⅱ 国内工場を海外に移転する

2 日本の地方政治に関する文章を読み,あとの問いに答えなさい。

近年の新型コロナウイルス感染症の流行は,国による一律の対策とともに,地域の実情に応じた地方公共団体独自の対策も求められ, a国と地方の政治のあり方が議論となった。地方では,地域住民がb政治参加する機会が多く,住民みずからの意思と責任による合意形成が求められる場面が多いが, c地方政治の活性化には課題もある。

(1)下線部aに関して,地方政治の変遷を説明した次の文の【ⅰ】,【ⅱ】に入る語句の組み合わせとして適切なものをあとのア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。

明治時代に置かれた知事は,【ⅰ】されること になっていた。第二次世界大戦が終わると, 【ⅱ】には明記されていなかった地方自治の規定 が定められ,知事も選挙で選ばれるようになった。

ア ⅰ 中央政府から派遣
ⅱ 大日本帝国憲法

イ ⅰ 中央政府から派遣
ⅱ 日本国憲法

ウ ⅰ 地方議会で指名
ⅱ 大日本帝国憲法

エ ⅰ 地方議会で指名
ⅱ 日本国憲法

(2)下線部bに関して,次の問いに答えなさい。

①被選挙権が与えられる年齢について,次の表中のA~Cに入る数字の組み合わせとして適切なものを,あとのア~カから1つ選んで,その符号を書きなさい。

ア A 25  B 30  C 20
イ A 25  B 20  C 25
ウ A 25  B 25  C 25
エ A 30  B 20  C 30
オ A 30  B 25  C 25
カ A 30  B 25  C 25

②首長と地方議会について述べた文として適切なものを,次のア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。
ア 首長は地方議会が議決した条例案について再審議を求めることはできない。
イ 地方議会は首長の不信任を決議することがで き,首長は地方議会を解散することができる。
ウ 住民は地方議員の解職を求めることができる が,首長の解職は請求できない。
エ 首長は予算の議決を行い,地方議会は決められた予算を実行するための行政権がある。

(3)下線部cに関する資料1~3を見て,あとの問いに答えなさい。

①資料1で,町村議会議員の定数が最も減少した時期について,その理由を説明した次の文の【  】に人る適切な数字を書きなさい。

各都道府県や市町村の首長や議員を選ぶ地方選挙は,全国的に統一して4年ごとに行うように調整されており,統一地方選挙と呼ばれている。資 料1において,【  】年の定数が,4年前より2万人以上大きく減少しているのは,1つの市町 村では対応しにくい課題を解決し,行政能力を高めるために市町村合併が進んだことが大きな要因と考えられる。

②町村議会の課題に関して述べた次の文X~Zについて,その正誤の組み合わせとして適切なものを, あとのア~カから1つ選んで,その符号を書きなさい。

X:資料1を見ると,定数の推移と無投票当選者数の割合の推移に比例関係はなく,2019年は1967年と比べて無投票当選者数の割合が低くなっている。
Y:資料2を見ると,人口5,000人未満の町村の団体数が最も多く,無投票となった団体数も,人口5,000人未満の町村が最も多くなっている。
Z:資料3を見ると,60歳未満の議員の割合が,2011年は30%以上であったが,2021年は25%以下に減少している。

ア Xー正  Yー正  Zー誤
イ Xー正  Yー誤  Zー正
ウ Xー正  Yー誤  Zー誤
エ Xー誤  Yー正  Zー正
オ Xー誤  Yー正  Zー誤
カ Xー誤  Yー誤  Zー正

③地方自治に関して述べた次の文の【  】に入る語句を7字で書きなさい。

住民が政治参加のあり方を学ぶ場であることから,地方自治は「【  】」といわれる。

解答・解説

1.
⑴エ ⑵ⅰ-ユーロ ⅱ-イタリア ⑶エ ⑷ア ⑸ウ

⑵ ⅱは、ユーロを導入している国との比較となる。イギリスを除いた、スペイン・イタリアの2国と比べればいい。
⑶ ⅰは、購入したことのある人の割合は31.7%から33.9%に増加している。ⅱは項目1と2の合計は24.0%から25.5%へ、また3と4の合計も7.7%から8.4%へと互いに増加している。
⑷ 日本銀行は不景気のときの金融政策として、一般の銀行から国債を買い取る。逆に好景気で行き過ぎた景気をおさえるときには、日本銀行は一般の銀行に国債を売る。一般の銀行は貸し出せる資金量が減り、金利を上げ、貸し出しを減少しようとする。

2.
⑴ア ⑵①オ ②イ ⑶①2007 ②エ ③民主主義の学校

⑴ 廃藩置県が行われてから第二次世界大戦後の民主化政策で地方自治のあり方が定められるまでの間、現在の知事にあたる県令および府知事は中央から派遣されていた。
⑵ ②アで、首長は議会の議決を拒否して、再審議を求めることができる。ウは、首長の解職も議員の解職同様、有権者数の3分の1以上の署名を集めることで請求できる。エは予算を議決するのは議会であり、行政権にもとづき予算を実行するのは首長である。
⑶ ②Xの2019年の無投票当選者数の割合は1967年と比べて高くなっている。

兵庫県のその他の過去問を見る

志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!

家庭教師のやる気アシストは、兵庫県にお住まいの受験生のお子さんを毎年たくさん指導をさせ頂き、合格に導いています。
おかげさまで、昨年度の合格率は、関西エリア全体で97.3%という結果を残すことが出来ました。

高い合格率の秘訣は、指導経験豊富な先生の指導力に加え、1対1の指導でお子さん一人ひとりの状況に合わせた、お子さんだけのカリキュラムで勉強が進められるから!
家庭教師のやる気アシストは、お子さんの志望校合格まで全力でサポートさせて頂きます!

アシストの受験対策をもっとみる

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中

お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?

やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。

【オススメ】体験授業スペシャル!120分で人気の無料体験に申し込む