【高知県】令和4年度/2022年度入学者高校入試選抜試験:国語

高知県の2022年3月実施の令和4年度(2022年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。

また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。

高知県の公立高校入試情報はこちら

大問1

問題文

次の(一)~(五)の問いに答えなさい。

(一)次の1・2の文のー線部の漢字の読みがなを、それぞれ書け。
1 抑揚をつけて朗読する。
2 観客から拍手がく。

(二)次の1・2の文のー線部のカタカナを、それぞれ適切な漢字に直して書け。
1 役者のエンジュクした演技を味わう。
2 信頼関係をキズく。

(三)次の行書で書かれた漢字の部首の名称を、ひらがなで書きなさい。

(四)次の文について、後の1・2の問いに答えなさい。

 先生から、「合唱は心を1合わせることが大事」というアドバイスを2もらったおかげで、納得のいくハーモニーがつくれたと思いますので、音楽発表会にはぜひおいでください。

1 ー線部1の「合わせる」の活用の種類を、次のア~エから一つ選び、その記号を書きなさい。
ア 五段活用
イ 上一段活用
ウ 下一段活用
エ サ行変格活用

2 ー線部2の「もらった」を、適切な敬語表現に直して書きなさい。

(五)しおりさんは、国語の授業で俳句と季語について学習し、「風光る」「風薫る」という二つの季語について調べて、自分の考えを文章にまとめた。次の【カード】は、しおりさんが季語について調べた内容を書き写したものであり、【文章】は、しおりさんが調べたことをもとにして書いた文章である。また、後の【会話】は、しおりさんたちが、俳句について調べたり考えたりしたことについて話し合った内容の一部である。これらを読んで、後の1~5の問いに答えなさい。
1 【カード】中のⒶとⒷの「風光る」についての記述における、表現の特徴を説明したものとして適切でないものを、次のア~エから一つ選び、その記号を書きなさい。
ア ⒶもⒷも、「きらきら」という擬態語を使って、風の様子を表現している。
イ Ⓐは、科学的な根拠に基づく情景描写によって、Ⓑよりも明確に様子が伝わる。
ウ Ⓐは、敬体を用いて、読者に語り掛けるような表現を交えて書かれている
エ Ⓑには、体言止めの表現がみられ、簡潔で歯切れのよい印象になっている。

2 【文章】中の二重傍線部ア~エのうち、助詞でないものを一つ選び、その記号を書きなさい。

3 【文章】中の(a)に当てはまる言葉として最も適切なものを、【カード】中から二字でそのまま抜き出して書きなさい。 

4 【文書】中の(b)に当てはまる適切な言葉を、「それぞれの句の印象」という言葉を必ず使って、十五字以上二十字以内で書きなさい。ただし、句読点やその他の符号も字数に数えるものとする。

5 【会話】の中のー線部の「故郷やどちらを見ても山笑ふ」と同じ季節を詠んでいる俳句を、次のア~エから一つ選び、その記号を書きなさい。
ア のどかさに寝てしまひけり草の上 松根東洋城
イ 逢ひに行く開襟の背に風溜めて 草間時彦
ウ 四方の景見えて天守の煤払ひ 岡部六弥太
エ さりげなく聞いて身にしむ話かな 富安風生

問題文

【解答】
(一)1 【正答 よくよう】
(一)2 【正答 わ】
(二)1 【正答 円熟】
(二)2 【正答 築】
(三) 【正答 まだれ】
(四)1 【正答 ウ】
(四)2 【正答 いただいた】
(五)1 【正答 イ】
(五)2 【正答 ウ】
(五)3 【正答 喜び】
(五)4 【正答例 それぞれの句の印象が大きく変わってしまう】
(五)5 【正答 ア】

【解説】
(四)1 合わせない・合わせます・合わせる・合わせるとき・合わせれば・合わせよとなるのでサ行下一段活用。
(四)2 目上の人からアドバイスもらったので謙譲語に変える。
(五)1 Ⓐの「冬に比べて太陽の光が明るくなった」は、「科学的な根拠に基づく」というより人の感じ方である。
(五)2 「ように」は助動詞「ようだ」の連用形。
(五)3 空欄のあとの「心躍る気持ちと、うまく重なり合っている」から判断する。
(五)4 【文章】の初めに「季語が、句の印象を決定づける」とあるので、季語を入れかえたら、句の印象が大きく変わってしまう。
(五)5 正岡子規の句は、傍線部のあとで、「木の芽や花に包まれた明るい山の様子」と説明されているので、春の句である。アの季語が「のどかさ」で春となる。イは「開襟」で夏、ウは「煤払ひ」で年の暮れ、エは「身にしむ」で秋。

大問2

問題文

次の文章を読み、後の(一)〜(四)の問いに答えなさい。
(一)文章中から次の一文を抜いてあるが、文章中の(ア)~(エ)のうち、どこに入れるのが最も適切か、記号で書きなさい。
 ですが、これは特におかしなことではありません。

(二)文章中のー線部1に「これはなかなか微妙な問題です」とあるが、その理由を筆者はどのように述べようとしているか。その内容として最も適切なものを、次のア〜エから一つ選び、その記号を書け。
ア 対話は、たとえ双方が妥協してでも協定を結ぶことが重要なので、たんなる会話やおしゃべりでは意味がなく、最終的に合意できる地点を探ることが求められるものだから。
イ 対話は、二人が納得して決着するのに越したことはないが、徹底的に論じ尽くしてお互いを理解しながらも、自分の立場を貫き通すことが最も優先されるべきものだから。
ウ 対話は、合意に至ることよりも合意するまでの過程に大きな意味があるので、合意を目指す以上にできる限り幅広く話題を設定して、対話の時間を共有するべきものだから。
エ 対話は、必ずしも合意を最終的な目標とはしないが、一方で合意を目指さないわけでもなく、対話する二人の思いが限りなく一つに重なるところを理想とするものだから。

(三)文章中のー線部2に「それを自覚しないで傲慢にもそれを利用しようとしたら、それこそ対話とは正反対の精神になってしまいます」とあるが、このことから筆者は「対話の精神」を、どのように対話を行うことだと捉えていると考えられるか。その内容を、「成果」という言葉を必ず使って、六十字以上八十字以内で書きなさい。ただし、句読点その他の符号も字数に数えるものとする。

(四)この文章の内容と構成を説明したものとして最も適切なものを、次のア〜エから一つ選び、その記号を書け。
ア 初めに対話でとりあげるべき主題を明らかにし、次に政治家などの例を挙げながら、二人の人物が対話によって合意に到達することは不可能であるということを論じ、最後に対話において尊重するべき精神について指摘している。
イ 初めに対話において期待される合意の内容について述べ、次に対話するとき二人が目指す共通のものは何かということを考察し、最後に将棋というゲームに例えて、意味のある対話を成立させることの難しさを指摘している。
ウ 初めに対話が目指すべき地点について説明し、次に対話の場の成立根拠として真理という言葉を挙げ、最後にソクラテスの言葉を引用しながら、対話において大切にするべき姿勢を述べたうえで、対話がもつ価値を指摘している。
エ 初めに対話はメッセージの伝達やたんなるおしゃべりであってはならないということを示し、次に対話で一つの真理を求める危険性について語り、最後に人間が対話によって生きがいや幸福を得られることを指摘している。

解答

【解答】
(一) 【正答 イ】
(二) 【正答 エ】
(三) 【正答例 対話によって成果を得ようとするのではなく、対話を自分が結局は大切なことを分かっていないのだということを自覚させてくれる契機だと考えて、対話を行うこと。】
(四) 【正答 ウ】

【解説】
(一) 空欄イの直前に「きっと猛烈に反発されることでしょう」とあるので、その前の部分が「おかしなこと」である。
(二) 傍線部やその前後に指示語があれば、指示語が意味するものを考えればよい。
(三) ここでも指示語に注目すればよい。「利益や成果を得ようと思っている人には、やはり対話はできません」という部分を使って、「利益や成果を得ようとは思わずに」といった言葉を付け加える。
(四) 最初の段落で対話の目標について述べてあり、また、最終段落で「対話が私たちを生かしてくれている」と対話の価値について述べている。

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

大問3

問題文

次の文章を読み、後の(一)・(二)の問いに答えなさい。

(一)文章中のー線部1に「それぞれの国の都市での住所における以上のような違いが、それを使う人間の感覚にもちょっとした違いを生んでいるのではないか」とあるが、筆者は、日本の住所の特徴とそれにかかわる日本人の感覚について、どのような事を述べているのか。その内容を、次の条件1・2にしたがって書け。ただし、句読点その他の符号も字数に数えるものとする。
条件1 全体を六十字以上八十字以内にまとめること。
条件2 解答は「日本の住所は」で書き始めること。

(二)文章中のー線部2に「『現在の地球』という惑星規模で起きている、文明単位の変化」とあるが、筆者は、「現在の地球」の状況をどのように捉えているか。また、そのような筆者の考えについて、あなたはどのように考えるか。次の条件1・2にしたがって書け。ただし、句読点その他の符号も字数に数えるものとする。
条件1 全体を八十字以上百字以内にまとめること。
条件2 最初に、「現在の地球」についての筆者の考えを説明し、次に、それに対する自分の考えを、経験をふまえて書くこと。

解答

(一) 日本の住所は、ほとんどの通りに名前がなくそこへ行く手段になりにくいため、日本人は物事をイメージにして理解したり伝えたりすることが得意なのではないかということ。

(二) 筆者は、「現在の地球」は地名が無意味化し、どこにいても同じという状況になっていると捉えている。私も遠くの人と画面を通して話した経験があり、この状況は便利だが、直接対面する価値も忘れたくないと思う。

大問4

問題文

次の文章を読み、後の(一)~(四)の問いに答えなさい。

(一)文章中の波線部の「いはく」を現代仮名遣いに直して、波線部全部をひらがなで書きなさい。

(二)文章中の□に当てはまる言葉として適切なものを、文章中から十四字でそのまま抜き出して書きなさい。

(三)文章中のー線部1と2の行為を行ったものは、それぞれ誰か。次のア~エから一つずつ選び、その記号を書きなさい。
 小野篁
 鋳師
 別当にてありける法師
 其の時の人

(四)この文章で述べられている内容の説明として最も適切なものを、次のア〜エから一つ選び、その記号を書きなさい。
 愛宕寺の鐘は、由緒ある高価な鐘であったので人目に触れないように土の中に隠されていたが、掘り出してみると平凡な鐘にすり替えられてしまっていたことから、貴重な物でも大切にし過ぎるのは愚かな事であると述べている。
 愛宕寺の鐘は、有名な職人に命じて作らせた鐘で人々に大きな恩恵をもたらすはずであったが、土の中から掘り出す日を間違えたためにただの鐘になってしまったことから、何事もうっかりしているのは愚かなことであると述べている。
 愛宕寺の鐘は、土の中で自然に鳴り出す不思議な鐘だと言われていたが、それが信じられず確かめようと思った人物が勝手に掘り出してならなくなってしまったことから、信じる気持ちをもたないのは愚かなことであると述べている。
 愛宕寺の鐘は、特別な仕掛けが施された鐘であったが、仕掛けの条件である期日が守られずに土の中から掘り出されたために普通の鐘になってしまったことから、せっかちで我慢ができないのは愚かなことであると述べている。

解答

【解答】
(一) 【正答 いわく】
(二) 【正答 つく人も無くて十二時に鳴る事】
(三) 【正答 1:イ 2:ウ】
(四) 【正答 エ】

【解説】
(二) 直後に「只ある鐘にてあるなりけり」とあるので、普通ではない状態が入る。
(三) 1は主語が変わっていないので鋳師が正解。2は「別当にてありける法師」の行為を述べている。

高知県のその他の過去問を見る

志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!

家庭教師のやる気アシストでは、毎年スタッフが関西エリア各府県の入試問題を分析し、例年の傾向や次年度に向けての対策を行っています!

教育の現場は時代に合わせて目まぐるしく変化していくため、毎年対策を考えていく必要があります。「家庭教師って塾に比べて受験対策とかしっかりしてくれるの…?」とご質問いただくことも多いですが、ご安心ください!家庭教師だからこそ、お子さんの志望校、志望校の傾向など個々に合わせてより細やかなサポートをすることができるんです!

受験指導について気になることやわからないことがあればまずはアシストまでご連絡ください。専門スタッフがお子さんの受験勉強についてご相談に乗らせていただきます!

アシストの受験対策をもっとみる

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中

お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?

やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。

【オススメ】体験授業スペシャル!120分で人気の無料体験に申し込む