【奈良県】令和4年度/2022年度入学者高校入試選抜試験:社会の解説

奈良県の2022年3月実施の令和4年度(2022年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。
また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。

今年度の奈良県の社会は5つの大問に分かれています。難易度は全体的にやや難です。
大問1の歴史の難易度はやや難です。世界の歴史の流れも問う問題や、あまりターゲットにならない問題などが出てきます。
大問2の歴史の難易度は難です。教科書知識から考えて記述する問題が出てきます。
大問3の地理の難易度はやや難です。考えさせる問題が出てきますが、文中にヒントがあります。
大問4の公民の難易度は標準~やや難です。少し難易度は落ちますが、考えさせる問題は出てきます。
大問5の総合問題の難易度はやや難~難です。考えさせる問題や知識問題が出てきます。

【奈良県】令和4年度一般入学者選抜の過去問はこちらから
社会の過去問題はこちら>>

奈良県の公立高校入試情報はこちら

大問1

問題文

令子さんは、「日本の歴史上の出来事の背景には、そのような世界の出来事があったのだろうか」という疑問を持ち、日本の出来事とそれぞれの背景となる世界の出来事について、次のような表を作成した。次の問いに答えよ。

(1)資料Ⅰは、下線部Aが生まれた地域のひとつで見られる遺跡の写真である。この遺跡がある地域を、略地図中のア~エから1つ選び、その記号を書け。

(2)下線部Bは、中国やインド、西アジアなどの影響が見られる文化であり、奈良盆地南部を中心に栄えた。この文化の名称を書け。

(3)下線部Cの流通が社会に与えた影響について興味をもった令子さんは、資料Ⅱと資料Ⅲを見つけ、これらの資料に見られる当時の社会の様子を調べた。次の□内は、令子さんがまとめたものの一部である。

(4)下線部Dによりヨーロッパの国々がアジアへ進出し、日本にもキリスト教が伝えられた。キリスト教の伝来から、幕府がポルトガル船の来航を禁止するまでの間に起きた世界の出来事を、次のア~エから1つ選び、その記号を書け。
ア:イギリスで産業革命が起きた。 イ:ローマ教皇の呼びかけで十字軍の遠征が行われた。
ウ:オランダがスペインから独立した。 エ:軍人のナポレオンが皇帝になった。

(5)令子さんは、作成した表に近世以降の出来事を加えようと考え、日本と世界の出来事について、下のように書き加えた。ペリー来航後の江戸幕府の対外政策の変化について、(X)に当てはまる言葉を、ペリーとの交渉により結んだ条約名を示しながら、簡潔に書け。

解答・解説

(1) 【正答 ア】
資料Ⅰのピラミッドとスフィンクスはエジプト文明の物である。
略地図のイはメソポタミア文明、ウはインダス文明、エは黄河文明を指している。

(2) 【正答 飛鳥文化】
奈良盆地南部がヒント。

(3)① 【正答 定期市】
「四日市」や「廿日市」など地名にも残っている。

(3)② 【正答 エ】
借金の免除を求めて民衆が起こした一揆を土一揆という。

(4) 【正答 ウ】
アの産業革命は18世紀半ばから19世紀、イの十字軍遠征は1096~1270年までの約200年、ウのオランダ独立は16~17世紀、エのナポレオンは1804年に皇帝になっている。
正直凄く難しい問題。江戸幕府がオランダと交流をしていた所から類推するのも手の一つかと。

(5) 【正答 (例)日米和親条約を結び、開国した】
間違えやすいのが「日米修好通商条約」。これはハリスと結んだ不平等条約です。

大問2

問題文

和正さんは、歴史的分野の授業で学んだ内容について発表することになり、第二次世界大戦後の日本の様子に関するスライドと発表するためのメモを作成した。各問いに答えよ。

(1)資料Ⅰは、下線部Aの条文の一部である。和正さんは、資料Ⅰと、大日本帝国憲法で定められた同様の権利に関する条文とを比較し、気づいたことを次の□内のように書き出した。(X)に当てはまる言葉を簡潔に書け。

(2)資料Ⅱは、下線部Bの過程で日本がある国と結んだ取り決めの一部を示したものである。この取り決めの名称を、次のア~エから1つ選び、その記号を書け。

ア:日ソ中立条約 イ:日中平和友好条約 ウ:日ソ共同宣言 エ:日中共同声明

(3)資料Ⅲは、1956年から1975年までの下線部Cを示したものである。資料Ⅲ名の矢印の期間に起きた出来事を、次のア~エから2つ選び、その記号を書け。

ア:東海道新幹線が開通する。 イ:環境庁が設置される。 ウ:石油危機が起こる。 エ:朝鮮戦争が起こる。

(4)和正さんは、資料Ⅳを示し、下線部Dを説明することにした。資料Ⅳは、戦後すぐの時期に使われた教科書の写真である。このように一部の記述を墨で塗った目的は何か。その目的を簡潔に書け。

(5)和正さんは、発表を通してさらに戦後の日本の様子に興味を持ち、戦後の沖縄の出来事について詳しく調べることにした。資料Ⅴは、1972年に沖縄で撮影された写真である。和正さんは、資料Ⅴについて、次の□内のようにまとめた。(Y)に当てはまる言葉を、第二次世界大戦が終結した年からこの年までにおける沖縄の状況に触れながら、簡潔に書け。

解答・解説

(1) 【正答 (例)法律の範囲内】
大日本帝国憲法は日本国憲法よりも自由の制限がかかっていたことがポイント。

(2) 【正答 ウ】
北方領土の事が書かれているので、ソ連との間の事だと分かる。
また、日ソ中立条約は1941年に結ばれたもの、日ソ共同宣言は1956年に結ばれたものなので、ウが正解。
ソ連との間では継続した条約が結ばれていないこともヒントにはなる。

(3) 【正答 イ、ウ】
アの東海道新幹線の開通は1964年、イの環境庁の設置は1971年、ウの石油危機は1973年、エの朝鮮戦争は1950年。
経済成長率が下がったことから、ウの石油危機を。高度経済成長後の公害問題からイの環境庁の設置を類推する問題なのかもしれない。

(4) 【正答 (例)軍国主義的な内容を削除するため】
難問。戦後の流れを理解し、考えて記述しないといけない問題。

(5) 【正答 (例)アメリカの統治下にあった沖縄が日本に返還される】
沖縄返還に触れられていればよいかと。

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

大問3

問題文

夏美さんのクラスでは、2024年にオリンピック・パラリンピックが開催されるフランスと、その周辺の国について調べることになった。略地図Ⅰ中のa~eは、ヨーロッパ州の国を示している。各問いに答えよ。

(1)略地図Ⅰ中のパリの位置を表すために用いる語の組み合わせとして正しいものを、次のア~エから1つ選び、その記号を書け。

ア:北緯、東経 イ:北緯、西経
ウ:南緯、東経 エ:南緯、西経

(2)ヨーロッパ州には、複数の国を流れる国際河川が見られる。

① 略地図Ⅰ中の河川Xの名称を書け。
② 資料Ⅰは、略地図Ⅰ中のP地点を撮影した写真である。資料Ⅰ中に見られる2か国間の運行にはどのような特徴があるか。「パスポート」、「国境」の語を用いて簡潔に書け。

(3)ヨーロッパ州の言語は、大きく、ゲルマン系、ラテン系、スラブ系の3つの系統に分けられる。資料Ⅱは、フランスと略地図Ⅰ中の国a~eの公用語で「こんにちは」を表す言葉をまとめた表である。フランスの公用語と同じ系統の言語を主に使用する国を、略地図Ⅰ中のa~eからすべて選び、その記号を書け。

(4)次の□内は、フランスの食品について調べている夏美さんと、幸平さんとの会話である。

① フランスでは、小麦やライ麦などの穀物の栽培と豚と牛などの家畜の飼育を組み合わせた農業が行われてきた。このような農業を何というか。その名称を書け。

② 夏美さんは、日本とEUが相互に下線部Aを保護する取り決めを結んでいることを知り、地域ブランドの保護を目的とした「地理的表示保護制度」について説明したものである。政府がこのような制度を推進することで期待さ

ア:消費者が、品質の保証された産品を購入することができる。
イ:消費者が、外国産よりも低価格で地域産品を購入することができる。
ウ:他の産地の産品との差別化を図ることができる。
エ:優れた生産技術を、海外の生産者にも普及することができる。

③ 小豆島で下線部Bが盛んな理由のひとつとして、瀬戸内の降水量がオリーブの栽培に適していることが挙げられる。資料Ⅳは小豆島町、鳥取市、高知市における年間降水量を示したものである。略地図Ⅱは、小豆島町、鳥取市、高知市の位置を示したものである。瀬戸内の降水量の特徴を、資料Ⅳ、略地図Ⅱを参考にして、「季節風」の語を用いて簡潔に書け。

解答・解説

(1) 【正答 ア】
ヨーロッパ州は北半球にあるので北緯、略地図Ⅰより、パリは本初子午線よりも東にあるので東経である。

(2)① 【正答 ライン川】
知識問題。有名なのはライン川・ドナウ川・エルベ川。

(2)② 【正答 (例)パスポートがなくても自由に国境を通過できる。】
国際河川は特例で、パスポートが無くても通過することができる。

(3) 【正答 b、c】
難問。正攻法ど解こうとしても相当難しいです。ヒントとしては、頭文字が同じだからと言ったところでしょうか。aが英語なのは分かり、eのドイツ語も分かるかもしれません。これはゲルマン系です。そうすると明らかに違うdが浮かんでくるので、これはスラブ系。よって消去法的にラテン系のb、cが正解。

(4)① 【正答 混合農業】
知識問題です。地中海式農業と違いに注意です。

(4)② 【正答 ア、ウ】
イ:低価格の保証ではありません。
エ:海外の生産者向けではなく、国内の消費者向けです。

(4)③ 【正答 (例)季節風が山地で遮られるため、年降水量が少ない】
季節風が遮られることが書いていればOKかと。小豆島は日本で唯一地中海性気候の特色を持ちます。

大問4

問題文

絵里さんのクラスでは、班ごとにテーマを決め、公民的分野の学習内容をまとめることになった。絵里さんの班は、「国と政治のしくみ」をテーマに設定し、取り組むことにした。各問いに答えよ。

(1)国会は、国民が直接選んだ議員によって組織され、国民にとって重要な問題について審議している。
① 国会の種類のうち、衆議院解散後の総選挙の日から30日以内に召集されるものを、次のア~エから1つ選び、その記号を書け。
ア:通常国会 イ:臨時国会 ウ:特別国会 エ:参議院の緊急集会

② 資料Ⅰは、ある法律案の採決の結果について示したものである。この法律案は、法律として成立したか、成立しなかったか。その理由を明らかにしながら、「出席議員」の語を用いて簡潔に書け。

(2)内閣は、行政機関を通して私たちの暮らしに関わる様々な仕事を行っている。
① 内閣の仕事に当てはまるものを、次のア~エからすべて選び、その記号を書け。
ア:憲法改正の発議 イ:天皇の国事行為に対する助言と承認 ウ:条約の承認 エ:最高裁判所長官の指名

② 資料Ⅱは、1990年度と2020年度における国の一般会計歳出の総額とその内訳を示したものである。絵里さんは、資料Ⅱ中の歳出の総額に占めるXの割合の変化の理由を考察することにした。Xの割合の変化の理由を考察するうえで必要な資料として最も適切なものを、次のア~エから1つ選び、その記号を書け。

ア:国の一般会計歳入の総額とその内訳がわかる資料
イ:地方公共団体の歳入の総額とその内訳がわかる資料
ウ:日本の年齢別人口がわかる資料
エ:日本の公務員数がわかる資料

(3)裁判所は、適正な手続きにより、法に基づいて裁判を行っている。

① 資料Ⅲは刑事裁判の公判の様子を示した図である。この刑事裁判は、国民の中から選ばれた人たちが参加し、裁判官とともに、被告人が有罪か無罪か、有罪の場合は、どのような刑罰にするかを決める制度の対象となっている。このような制度は何というか。その名称を書け。

② 次の□内は、資料Ⅲ中のア~ウのいずれかの役割について説明したものである。どの役割について説明したものか。資料Ⅲ中のア~ウから1つ選び、その記号を書け。

(4)次の□内は、絵里さんと健太さんとの会話の一部である。(Y)に当てはまる言葉を、「権力」、「国民」の語を用いて簡潔に書け。

解答・解説

(1)① 【正答 ウ】
知識問題。
通常国会は毎年1回1月中に召集されます。これは、次の年度の国の予算やこの予算を実行するのに必要な法律案などを審議する重要な役目を持ったものです。
臨時国会は臨時に必要があるとき、例えば、緊急を要する災害対策のための補正予算や法律案の審議を求めるときなどに、内閣がその召集を決定します。また、どちらかの議院の総議員の四分の一以上から要求があったときには、内閣はその召集を決定しなければならないことになっています。
参議院の緊急集会は閉会中に国会の議決を要する緊急の問題が発生したときに、参議院が国会の権能を暫定的に代行する制度が参議院の緊急集会です。内閣は、衆議院の解散中に国に緊急の必要があるときは、参議院に対して緊急集会を求めることができます。

(1)② 【正答 (例)衆議院で出席議員の3分の2以上の多数で再び可決したため、成立した。】
衆議院の優越と、3分の2以上が明記されていればよい。

(2)① 【正答 イ、エ】
アとウは国会の仕事。

(2)② 【正答 ウ】
年金の歳出が問題になっていることから類推する。

(3)① 【正答 裁判員制度】
知識問題。

(3)② 【正答 イ】
裁判官は判断をする人。弁護人は被告人を弁護する人です。

(4) 【正答 (例)権力の集中を防ぎ、国民の人権を守る】
権力を分散して、国民の易となっていることが分かればよい。

大問5

次郎さんは、交通や都市に関することがらに興味をもち、調べることにした。各問いに答えよ。
(1)江戸時代には、交通網が発達し、都市が繁栄した。

① 陸上交通や海上交通が整備され、武士や商人だけでなく、外国の使節なども行き来した。資料Ⅰは、将軍の代がわりなどの際に、朝鮮通信使が江戸を訪れた経路を示したものである。この経路についての説明として適切でないものを、次のア~エから1つ選び、その記号を書け。

ア:五街道として整備された街道を通っている。
イ:東まわり航路の一部を通っている。
ウ:西陣織などの工芸品が生産された都市に立ち寄っている。
エ:日本と朝鮮との国交回復のなかだちを行った藩に立ち寄っている。

② 次の表は、近世における江戸と大阪についてまとめたものである。(X)に当てはまる言葉を、「蔵屋敷」の語を用いて簡潔に書け。

(2)1960年代以降、大都市を結ぶ高速道路の整備が進んだ。右の略地図は、東名高速道路と新東名高速道路の区画の一部を示したものである。略地図中のP,Qは東名高速道路に設置されている休憩施設を示している。

① 略地図中のPでは、この地域で生産が盛んなある農産物を使用した料理や土産が提供されている。資料Ⅱは、その農産物の国内生産量とその内訳を示したものである。この農産物の名称を書け。

② 新東名高速道路は、東名高速道路と並行して建設されている。資料Ⅲは、略地図中のQに掲示されているポスターの写真である。新東名高速道路が建設されたことによる利点について、略地図と資料Ⅲを関連付けて、簡潔に書け。

(3)次郎さんが住むR市では、市営バスを運行している。住宅や商店が多いa地域の路線の経営状況は黒字であるが、過疎化が進んでいるb地域の路線の経営状況は赤字である。そのため、R市はb地域の路線の廃止を検討している。次の表は、b地域の路線の廃止をめぐる意見の対立について、「効率」と「公正」の考え方で整理したものである。表中の(Y)に当てはまる言葉を、「機会や結果の公正さ」の考え方を踏まえて、簡潔に書け。

解答・解説

(1)① 【正答 イ】
イの東まわり航路とは、日本海沿岸から津軽海峡をまわって、太平洋沿岸をそって江戸にいたる航路のことです。
アの五街道とは、幕府が江戸と全国をつなぐために整備した、東海道、中山道、甲州街道、奥州街道、日光街道の五つの街道の総称です。ウのように、西陣織などの工芸品が生産されたのは京都です。対馬藩はエで述べられているとおり、日本と朝鮮との外交交渉に尽力したことで知られています。

(1)② 【正答 (例)蔵屋敷に集められた年貢米や特産物の取引】
蔵屋敷とは、大名が藩内でとれた年貢や特産物を集めた施設です。大阪の蔵屋敷には各地の年貢や産物が集まり、商人たちが売りさばいたため、「天下の台所」と呼ばれる大商業地になりました。

(2)① 【正答 茶】
全国の生産量において静岡県の割合が大きいことから、同県の特産品であるお茶を導き出せると良い。

(2)② 【正答 (例)東名高速道路が自然災害により通行不可能な時でも、交通が遮断されない。】
略地図を見ると、新東名高速道路が東名高速道路より内陸にあることが読み取れます。また資料Ⅲでは、東名高速道路区間内のQ地点の海抜の低さを警告しています。以上のことから、新東名高速道路の建設によって、海沿いの東名高速道路が津波等の災害で通れなくなっても、交通が止まらないという利点が書けていればよいでしょう。

(3) 【正答 (例)b地域の住民が不利益をこうむる。】
「公正」とは平等で偏りがない状態のことです。b地域の路線を廃止することは、b地域の住民がバスを利用する機会を奪い、b地域への人の流入がさらに減るという結果をもたらす可能性があります。そのため、b地域の住民が損をして不平等になるといった内容が書かれていればよいでしょう。

奈良県のその他の過去問を見る

志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!

家庭教師のやる気アシストは、奈良県にお住まいの受験生のお子さんを毎年たくさん指導をさせ頂き、合格に導いています。
おかげさまで、昨年度の合格率は、関西エリア全体で97.3%という結果を残すことが出来ました。

高い合格率の秘訣は、指導経験豊富な先生の指導力に加え、1対1の指導でお子さん一人ひとりの状況に合わせた、お子さんだけのカリキュラムで勉強が進められるから!
家庭教師のやる気アシストは、お子さんの志望校合格まで全力でサポートさせて頂きます!

アシストの受験対策をもっとみる

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中

お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?

やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。

【オススメ】体験授業スペシャル!120分で人気の無料体験に申し込む