【島根県】令和4年度/2022年度入学者高校入試選抜試験:社会

島根県の2022年3月実施の令和4年度(2022年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。

また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。

島根県の公立高校入試情報はこちら

大問1

問題文

世界と日本の地理について、次の問1~問5に答えなさい。

問1 略地図①について、次の1~3に答えなさい。

1 写真①の現象が見られる地域の緯度として最も適当なものを、略地図①のa~dから一つ選び、記号で答えなさい。

2 写真②が撮影された場所として最も適当なものを、略地図①のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

3 本初子午線(経度0度)をあらわす経線を、次の地図に太くなぞり示しなさい。

問2 資料①から読み取れることとして最も適当なものを、図①も参考にして、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

ア 島根県がある中国地方には、雲がかかっていない。
イ 朝鮮半島の大都分には、雲がかかっている。
ウ 行島周辺には、筋状の雲がかかっている。
エ 日本海の北部には、台風の雲がかかっている。

問3 表①は、島根県内に住む外国人の国籍別人口(20%年) 1位〜10位を示している。これについて、次の1~3に答えなさい。

1 表①、資料②中の【A】にあてはまる国名を答えなさい。ただし、【A】にはすべて同じ国名が入る。

資料②

南アメリカの国々には日本人移民とその子孫、いわゆる日系人が数多く住んでいる。とくに【A】には最も多い約160万人が暮らしている。
【A】への移住は1908年に南東部のサンパウロ州を中心に始まった。近年は日本へ移り住み働く人も多い。

2 表①中のB韓国について、島根県の竹島は日本固有の領士であるが、韓国に不法に占拠されている。関連した次の資料③が示す日本固有の領士を何というか、答えなさい。

資料③

北海道の択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島はロシアが不法に占拠している。日本はロシアに対して返還を求め続けているが、1992年からは「ビザなし交流」が始まり、日本人のもと島民やその家族と現島民のロシア人との相互訪問が行われるようになった。

3 表①中のCアメリカ合衆国の工業について、近年グラフ①のように、南部や太平洋単での工業生産額の割合が高くなっている。そのうち、太平洋岸の工業生産額の割合が高くなっている理由の一つを、写真③などに関係する具体的な産業名にもふれて、30字以内で答えなさい。ただし、X社などの企業が集まる、路地図②のサンフランシスコ郊外の●で示す地区の通称を必ず入れること。

問4 地図①は、長野県の軽井沢町周辺のものである。これについて、次の1~4に答えなさい。

1 地図①から読み取れることを説明したア〜エの文のうち、下線部が適当でないものを一つ選び、記号で答えなさい。
ア 軽井沢駅の北側には、交番がある。
イ スキー場のゲレンデ斜面は、南東から北西に向かって下っている。
ウ 軽井沢駅の東側の線路ぞいには、変電所がある。
エ 軽井沢駅から小学校までは地図上で約4cmなので、実際の距離は約2000mである。

2 地図①中PーQの断面を、模式的に示した図として最も適当なものを、次のア〜ウから一つ選び、記号で答えなさい。

3 略地図③は、北陸新幹線の列車が通るルートを示している。東京から金沢まで新幹線に乗った場合に通らない県を、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

ア 福島県
イ 石川県
ウ 新潟県
エ 群馬県

4 写真④は、長野県のレタス生産地のようすである。グラフ②、グラフ③を参考に、写真④に見られるレタス生産の特色を、45字以内で答えなさい。ただし、気候の特徴と、静岡県や茨城県の出荷時期をふまえて答えること。

問5 表②中のア~エは、岩手県、東京都、山梨県、鹿児島県のいずれかを示している。写真⑤がある場所を、ア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

解答

【解答】
問1 1 【正答 a】
問1 2 【正答 エ】
問1 3 【正答 下図参照】

問2 【正答 ウ】

問3 1 【正答 ブラジル】
問3 2 【正答 北方領土】
問3 3 【正答例 シリコンバレーを中心に、先端技術産業が発達したから。】

問4 1 【正答 エ】
問4 2 【正答 ウ】
問4 3 【正答 ア
問4 4 【正答例 夏の涼しい気候を利用することで、静岡県や茨城県が出荷しない時期にレタスを生産している。】

問5 【正答 イ】

【解説】
問1 1 北極圏の極意66.6度より北では、夏至のころになると、太陽がまったく沈まなくなる
問1 2 アルパカは、アンデス山脈の高地で飼育されている、らくだ科の動物。
問1 3 本初子午線はイギリスのロンドンにある旧グリニッジ天文台を通る。

問2 ウの竹島は島根半島の北西約200kmに位置する。資料①には、北陸から中国地方の日本海側に筋状の雲がかかっている。

問3 3 写真③から具体的な産業は、コンピューターやインターネット関連の情報通信技術(ICT)産業と判断する。

問4 1 4cm×25000=100000cm=1000mが実際の距離と分かる。
問4 3 略地図③から東京都→埼玉県→群馬県→長野県→新潟県→富山県→石川県の順に通るのがわかる。
問4 4 グラフ②では静岡県・茨城県に対し、長野県の夏の気温が低い点を読み取る。グラフ③では静岡県・茨城県の出荷が減った時期に、長野県は生産している点を読み取る。

問5 写真⑤は岩手県宮古市にある、東日本大震災の津波被害を伝える震災遺構。アは4都県中で最も多い有人離島数から鹿児島県、イは4都県中で最も広い面積から岩手県、ウは海面漁獲量0から内陸県の山梨県、エは人口が1300万人を超えている点から東京都。

大問2

問題文

歴史について,次の問1,問2に答えなさい。

問1 古代から近世について,次の1~7に答えなさい。

1 弥生時代の祭りに使われていた写真①、写真②のような金属器を何というか、「○○器」に合うように、漢字2字で答えなさい。

2 写真③には、11世紀に浄土信仰に基づいて藤原頼通が建てた建築物の影響が見られる。写真③に影響をあたえ、10円硬貨のデザインにも取り入れられた建築物を何というか、「○○鳳凰堂」に合うように答えなさい。

3 平安時代末期に起きた、保元の乱についてまとめた図①中の【A】、【B】にあてはまる最も適当なものを、次のア~エから一つずつ選び、記号で答えなさい。

ア 将軍のあとつぎをめぐり、有力な守護大名が対立した。
イ 院生の実権をめぐり、当時の天皇と上皇が対立した。
ウ 武家政権の成立につながっていった。
エ 下剋上の風潮が広がっていった。

4 図②の戦いに幕府軍として参加した竹崎季長ら御家人は、その後幕府に不満を持った。竹崎季長ら御家人はどのようなことに不満を持ったのか、図③も参考にして、30字以内で答えなさい。ただし、竹崎季長ら御家人が参加した戦いの名称を必ず入れること。

5 次のア~ウは古代から近世につくられた貨幣である。つくられた年代の古い順に並べて、記号で答えなさい。

6 江戸時代の大名で前田、毛利、島津のように関ヶ原の戦い以降に徳川氏に従った大名を何というか、「○○大名」に合うように答えなさい。

7 三都について書かれた、次の文の【C】にあてはまる語を答えなさい。

江戸時代、江戸・大阪・京都の三つの都市は大きく発展し、三都とよばれた。そのなかで大阪は商業の中心地として、諸大名の蔵屋敷が建てられ、全国各地の年貢米や特産物などが集まったことから、「天下の【C】」とよばれた。

問2 近現代のおもなできごとを示した年表①を見て、次の1~5に答えなさい。

1 年表①中のaの期間に起きた次のア~ウのできごとを、年代の古い順に並べて、記号で答えなさい。
ア 征韓論を主張する西郷隆盛と、国内の整備が先だと考える大久保利通が対立した。
イ 政府を去った板垣退助らが中心となって、自由党が結成された。
ウ 五箇条の御誓文が出され、新たな政治の方針が示された。

2 年表①中のbの期間の東アジア情勢を風刺して描かれた図④のX,Yにあてはまる国名の組み合わせを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

ア X…中国 Y…アメリカ
イ X…中国 Y…ロシア
ウ X…イギリス Y…アメリカ
エ X…イギリス Y…ロシア

3 年表①中のcの期間に起きたできごとを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア 地租改正が行われた。
イ 中国に二十一か条の要求が示された。
ウ 国家総動員法が制定された。
エ 公害対策基本法が制定された。

4 年表①中のdの期間に資料①のような状況となった要因の一つを、dの期間の世界経済の状況にふれながら、30字以内で答えなさい。ただし、資料①、グラフ①、写真④の【D】にあてはまる語を含めて答えること。なお、【D】にはすべて同じ語が入る。

5 年表①中のeの期間に、グラフ②のように鉄鋼の生産量が急激に増えた時期がある。鉄鋼などの工業生産量が急激に増えた理由を、次の形式に合うように、30字以内で答えなさい。ただし、図⑤が示しているできごとを必ず入れること。

ソ連中心の社会主義国と( 30字以内 )がおきて、鉄鋼などの需要が増えたから。

解答

【解答】
問1 1 【正答 青銅】
問1 2 【正答 平等院】
問1 3 【正答 A:イ B:ウ】
問1 4 【正答例 元寇で戦ったことに対し、領地が十分にもらえなかったこと。】
問1 5 【正答 ウ→イ→ア】
問1 6 【正答 外様】
問1 7 【正答 台所】

問2 1 【正答 ウ→ア→イ】
問2 2 【正答 エ】
問2 3 【正答 イ】
問2 4 【正答例 世界恐慌の影響で、アメリカ向けの生糸の輸出が減少したから。】
問2 5 【正答例 アメリカ中心の資本主義国との対立を背景とした朝鮮戦争】

【解説】
問1 3 保元の乱は天皇と上皇の対立に藤原氏一族の争いが結びついて起こった内乱。
問1 4 元寇は国土を防衛する戦いだった為、相手の領地を奪うことができず、幕府は御家人に十分な恩賞を与えられなかった。
問1 6 外様大名は、江戸から遠い地域に配置された。

問2 2 日清戦争のはじまりから日露戦争の講和条約締結までの期間であることを参考に、日本がイギリスと日英同盟を結び、日露戦争開戦へと進む際の状況だと判断する。
問2 4 世界恐慌がおこり、生糸の最大の輸出先であるアメリカ合衆国への輸出が落ち込み、生糸の価格が暴落した。
問2 5 グラフ②で1950~1952年まで大幅に生産量が増加している点、また図⑤から朝鮮半島で軍事的衝突がおこったと読める点から、工業生産量の増加の原因は朝鮮戦争だと判断する。

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

大問3

問題文

次の会話文を読んで、あとの問1~問3に答えなさい。

あかり「昨年『全国植樹祭しまね』が開催されて、森林の役割や林業の魅力が全国に発信されたね。」
たつや「林業は、農業、漁業などを含む【A】に分類されるね。でも【A】は、就業者が減って、どこも後継者不足みたい。島根県でもこれを機に就業人口が増えるといいな。」
あかり「そうだね。国会でも、県議会でも(a)経済や産業の進展や成長を願う話題は、尽きないね。」
たつや「AIなどの新しい技術や独自の技術で、革新的な事業を展開する【B】企業のような中小企業が話題になっているよ。法律をつくったり、改正したりすることでこのような企業を支援するしくみをつくれないかな。」
あかり「それはいいね。こうやって自分たちの生活や社会の現状を考えていくことが、主権者として(b)政治に参加するということなのかな。」
たつや「そうだね。まずは身近な話題からはじめて,世界全体の課題についても探究していけるように、(c)グローバルな視点をもつようにしたいね。」

問1 下線部(a)に関連して、次の1,2に答えなさい。
1 会話文の【A】、【B】にあてはまる語の組み合わせとして正しいものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。ただし、【A】には同じ語が入る。
ア A…第一次産業 B…ベンチャー
イ A…第一次産業 B…多国籍
ア A…第二次産業 B…ベンチャー
ア A…第二次産業 B…多国籍

2 次のグラフ①を見て、あとの(1)、(2)に答えなさい。

(1)グラフ①の中で、消費税の割合を示しているものを、ア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
(2)消費税について、次の形式に合うように、20字以内で説明しなさい。ただし、「所得」という語を用いること。

消費税は、同じ金額の商品の購入に対して同じ金額の税金を納めなければならないが、そのため( 20字以内 )という逆進性の問題が指摘されている。

問2 下線部(b)に関連して、次の1~4に答えなさい。
1 2022年4月に成年年齢は20歳から18歳に引き下げられる。2022年3月現在、満18歳の国民ができることを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア 県知事選挙に立候補する。
イ 裁判員として民事裁判に参加する。
ウ 衆議院議員総選挙のときに国民審査を行う。
エ  憲法改正のための発議を行う。

2 社会保証について書かれた、次の文の【C】にあてはまる語を答えなさい。

「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生を営む権利を有する」と明記した日本国憲法第25条第1項には、社会権の一つである【C】権について示されており、日本の社会保証制度を支える考え方となっている。

3 日本の国会では、衆議院で議席を多く獲得した政党が与党となる可能性が高い。その理由を、25字以内で答えなさい。ただし、「指名」という語を用いること。

4 最高裁判所の大法廷を、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

問3 下線部(c)に関連して、次の1~3に答えなさい。

1 略地図①中の着色された国がまとまり、協力関係を強めようとしている組織の略称として最も適当なものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

ア ASEAN
イ APEC
ウ UNESCO
エ G20

2 次の資料①の【D】にあてはまる語を答えなさい。ただし、【D】にはすべて同じ語が入る。

3 働く人々の権利を保証するため、資料②の条文がある日本の法律を、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

ア 労働関係調整法
イ 育児・介護休業法
ウ 男女雇用機会均等法
エ 労働基準法

解答

問1 1 【正答 ア】
問1 2(1) 【正答 ウ】
問1 2(2) 【正答例 所得が低い人ほど、税の負担が重くなる】

問2 1 【正答 ウ】
問2 2 【正答 生存】
問2 3 【正答例 内閣総理大臣を指名する選挙で有利になるから。】
問2 4 【正答 イ】

問3 1 【正答 ア】
問3 2 【正答 難民】
問3 3 【正答 エ】

【解説】

問1 2(1) 消費税は税金を納める人と実際に負担する人が異なる、間接税である。

問2 1
ア:県知事の被選挙権は満30歳以上
イ:裁判員として参加するのは重大な犯罪について開かれる刑事裁判の第一審。
エ:憲法改正のための発議を行うのは国会。
問2 3 与党とは、内閣を組み、政権を担当する政党を指す。

問3 1 アは東南アジア諸国連合。イはアジア太平洋経済協力会議。ウは国連教育科学文化機関。エは世界の政治・経済を議論する、主要国首脳会議に参加する7か国(G7)・EU・ロシアおよび新興国11か国からなる計20か国・地域のグループ。
問3 3 労働基準法は労働条件の最低基準を定め、労働者の生活を保護する。

大問4

問題文

あおいさんのクラスでは、社会科のまとめとして、SDGs(持続可能な開発目標)について、各グループが2つずつ項目を選んで話し合いをしました。次の問1~問3に答えなさい。

Ⅰグループ 1「貧困をなくそう」
      2「飢餓をゼロに」
Ⅱグループ 5「ジェンダー平等を実現しよう」
      10「人や国の不平等をなくそう」
Ⅲグループ 11「住み続けられるまちづくりを」
      13「気候変動に具体的な対策を」    

問1 Ⅰグループは、貧困や飢餓の歴史的背景や解決策について話し合いをした。次の1~3に答えなさい。
1 帝国主義について、次の文の【A】にあてはまる語を、漢字3字で答えなさい。ただし、【A】にはすべて同じ語が入る。

19世紀後半以降、帝国主義政策を進めるイギリスなどの列強は、生産に必要な原料を入手したり製品を売ったりするための市場を求めて海外に進出し、【A】を獲得していった。イギリスのインド支配などアジア・アフリカの多くの地域が列強の【A】となり、【A】に建設されたプランテーションはモノカルチャー経済が生まれる要因となった。

2 貧困や飢餓を生みだす背景の一つに、モノカルチャー経済がある。解決策の一つとされているフェアトレードの説明として最も適当なものを、次のア〜エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア 栄養不足で苦しむ発展途上国の人々に,廃棄する前の食品を分配する制度。
イ 発展途上国の人々が生産した農産物や製品を,適正な価格で取り引きするしくみ。
ウ 発展途上国の貧困層の人々が事業を始められるように,少額のお金を融資する制度。
エ 先進国の政府などが行う、発展途上国の教育や社会資本への資金・技術援助。

3 写真①は、モノカルチャー経済と関係の深い農産物である。各国の生産量の割合(2018年)を示しているグラフ①も参考にして、写真①の農産物を、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

ア コーヒー豆
イ 茶
ウ 天然ゴム
エ カカオ豆

問2 Ⅱグループは、平等について話し合いをした。次の1,2に答えなさい。
1 次の文の【B】にあてはまる語を、漢字2字で答えなさい。ただし、【B】には同じ語が入る。

アイヌの人々が持っていた独自の言語や【B】は、明治政府によって否定された。その後1997年になり、アイヌの人々の伝統や風習を尊重するためのアイヌ【B】振興法が制定された。

2 次の文の【C】にあてはまる語を答えなさい。ただし、【C】には同じ語が入る。

平等権について、日本国憲法第14条では「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、【C】されない」と明記されている。また近年、誰もが人格と個性を尊重し合い、共生する社会を目指した、障害者【C】解消法なども施行された。

問3 Ⅲグループは、まちづくりや気候変動について話し合いをした。次の会話文を読み、あとの1~3に答えなさい。

みつき「私は、地理、歴史、公民すべての分野で学んだ(a)まちづくりが印象に残っているよ。」
しんじ「まちづくりが進められていくと、日本でも世界でも、都市の人口は増えていったね。」
あおい「でも、(b)世界の人口増加に伴って、地球環境問題が深刻になっていった気がする。そんな中、(c)二酸化炭素を含む温室効果ガス削減の取り決めに、多くの国が合意したね。」

1 下線部(a)について、写真②はコンクリートでできたビルの様子である。このような建物が増えていくきっかけとなった大正時代に起きたできごとを、「○○大震災」に合うように答えなさい。

2 下線部(b)について、表①中のア~ウは、ヨーロッパ州、アフリカ州、南アメリカ州のいずれかである。アフリカ州にあたるものをア~ウから一つ選び、記号で答えなさい。また、考えた理由を20字以内で説明しなさい。

3 下線部(c)について、資料①、資料②から読み取れることとして最も適当なものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア 資料①より、アメリカ合衆国は、京都議定書もパリ協定も、ともに発効前に離脱した。
イ 資料①より、京都議定書もパリ協定も、ともにすべての締結国に削減目標が課された。
ウ 資料②より、国連の安全保証理事会の常任理事国は、削減目標を課されていなかった。
エ 資料②より、クロアチアは、日本より低い削減目標値が設定されていた。

解答

問1 1 【正答 植民地】
問1 2 【正答 イ】
問1 3 【正答 エ】

問2 1 【正答 文化】
問2 2 【正答 差別】

問3 1 【正答 関東】
問3 2 【正答 記号:ア 理由:人口爆発が続くと予想されているから。】
問3 3 【正答 エ】

【解説】

問1 2 ウはマイクロクレジット、エはODAの説明、アは近年フードシェアリングと呼ばれはじめている。
問1 3 グラフ①のコートジボワール、ガーナからカカオ豆と判断できる。

問3 1 1923年におこった関東大震災で東京、横浜は壊滅状態になった。
問3 2 アジア州を超える人口増加率が予想される点から、アがアフリカ州と判断できる。2000年から徐々に人口減少が予想されるウはヨーロッパ州。残るイは南アメリカ州。
問3 3
ア:パリ協定については発効後に離脱した。
イ:京都議定書は締結国のうち38か国と1地域のみに削減義務を課した。
ウ:アメリカ合衆国、ロシア、またイギリスとフランスが加盟するEUには削減目標が課されている。

島根県のその他の過去問を見る

志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!

家庭教師のやる気アシストでは、毎年スタッフが関西エリア各府県の入試問題を分析し、例年の傾向や次年度に向けての対策を行っています!

教育の現場は時代に合わせて目まぐるしく変化していくため、毎年対策を考えていく必要があります。「家庭教師って塾に比べて受験対策とかしっかりしてくれるの…?」とご質問いただくことも多いですが、ご安心ください!家庭教師だからこそ、お子さんの志望校、志望校の傾向など個々に合わせてより細やかなサポートをすることができるんです!

受験指導について気になることやわからないことがあればまずはアシストまでご連絡ください。専門スタッフがお子さんの受験勉強についてご相談に乗らせていただきます!

アシストの受験対策をもっとみる

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中

お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?

やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。

【オススメ】体験授業スペシャル!120分で人気の無料体験に申し込む