【和歌山県】令和4年度/2022年度入学者高校入試選抜試験:国語の解説

和歌山県の2022年3月実施の令和4年度(2022年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。
また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。

和歌山県の国語は4つの大問で構成され、小問集合、読解2つ、作文となっています。
難易度はやや難です。設問自体は一部を除きオーソドックスですが、記述問題の文字数が多いです。

和歌山県の公立高校入試情報はこちら

大問1

問題文

次の[問1]~[問3]に答えなさい。
[問1]次の①~⑧の文の-を付した、カタカナは漢字に直して書き、漢字は読み仮名をひらがなで書きなさい。
  ①太陽の光をびる。
  ②記録をチヂめる。
  ③要人をゴエイする。
  ④永年のコウセキをたたえる。
  ⑤彼とは相性がよい。
  ⑥現実とのたりを感じる。
  ⑦至福の時間を過ごす。
  ⑧仰天の結末を迎える。

[問2]次の文章を読んで、あとの(1)、(2)に答えなさい。

故郷から届いたたくさんのみかんを、受験で頑張っているあおいさんにもおすそ分けしようと思います。そこで、次のような言葉を添えて持っていく事にしました。
「和歌山のおいしいみかんです。勉強の合間に、どうぞいただいてください。」
厳しい寒さもどうやらもうすぐ終わ□そうです。暖かい春が近づいています。

(1)文中のいただいてを、適切な敬語表現に書き直しなさい。
(2)文中の□には、ひらがな一字が入ります。次の条件①、②に合うように、それぞれあてはまるひらがなを書きなさい。
  [条件]
  ①そのことを「人から伝え聞いた」ことを表すように。
  ②そのことを「自分で推測した」ことを表すように。

[問3]次の古文と解説文を読んで、あとの(1)~(4)に答えなさい。
(1)文中のⒶ色はにほへどを現代仮名遣いに改め、すべてひらがなで書きなさい。
(2)文中の【 Ⅰ 】には、漢字1字が入ります。解説文を参考にしながら、あてはまる漢字を書きなさい。
(3)文中、Ⓑいろは歌とありますが、この歌を行書とひらがなを交えて書く場合、どのようなことに気をつけるとよいですか。最も適切なものを、次のア~エの中から選び、その記号を書きなさい。
  ア 行書が読めない人がいることも考えて書くため、ひらがなはやや大きめに書くと良い。
  イ どんな場面でも正しく字を書くため、ひらがなは省略や変化をさせず丁寧に書くと良い。
  ウ 配列を変えて書くため、行書の特徴に気を付けて筆脈を意識し、全部つなげて書くと良い。
  エ 行書に調和するひらがなを書くため、ひらがなの始筆や終筆の方向を変化させて書くと良い。
(4)文中の【 Ⅱ 】には、状態を表す形容詞が入ります。筆者の解説の文意にふさわしい語を、文中から抜き出し、直後の「散ってしまい」に続く形で書きなさい。

解答・解説

【解答】
[問1]
①浴 ②縮 ③護衛 ④功績 ⑤あいしょう ⑥へだ ⑦しふく ⑧ぎょうてん

[問2]
(1)召し上がって
(2)①る ②り

[問3]
(1)いろはにおえど
(2)常
(3)エ
(4)はかなく

【解説】
[問2]
(1)相手の動作を高めて言う場面なので尊敬語を使うのが適切。「食べて」の尊敬語は「召し上がって」である。
(2)助動詞「そうだ(そうです)」は、どの活用形に接続するかで意味が変わる。付く単語が動詞(「終わる」)の場合、終止形に付けば「伝聞」、連用形に付けば、「様態(様子から推測すること)」の意味を表す。

[問3]
(2)「わが世誰ぞ【 Ⅰ 】ならむ」の現代語訳にあたるのは、解説文の「楽しく生きている人もその栄華は続くことはない」の部分。「わが世」は永遠に「続いていく事はない」、つまり「常」ではないというものである。
(3)行書では次の点画につなげる意識をもって書くので、その流れに合わせて始筆や終筆の方向が変わってくる。ウは「全部つなげて書く」が不適。
(4)「花」はここでは無常なもののたとえ。無常さを表す形容詞を探すと、最後の一文に「はかない」とある。

大問2

※著作権の関係で省略

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

大問3

問題文

次の文章は、俳句甲子園への出場を果たした航太たち文芸部員が、地方大会の決勝戦に向けて作った俳句について話をしている場面です。これを読んで、[問1]~[問6]に答えなさい。
[問1]
本文中Ⓐ日向子は航太の問いには答えず、そう吟じてみせたとありますが、このとき日向子は航太の句にどのような思いをもっていたのか、その内容を、「という思い。」に続く形で、六十字以内で書きなさい。

[問2]
本文中、Ⓑこそばゆくなってくるとありますが、この表現の意味として最も適切なものを、次のア~エの中から選び、その記号を書きなさい。
  ア 自慢したくなってくる
  イ ばつが悪くなってくる
  ウ 心もたなくなってくる
  エ 照れくさくなってくる

[問3]
本文中Ⓒ何を悶々としているわけ?とありますが、このあと日向子たちに打ち明けた内容を読み取りながら、航太が悶々としている理由として最も適切なものを、次のア~エの中から選び、その記号を書きなさい。
  ア 作ろうと思っている上生菓子が、父親の菓子と同じように物々交換されることがわかり、幻滅したから。
  イ 小市堂に未来がないと父に言われて、はじめて父や祖母にやりくりを知った自分の甘さに気づいたから。
  ウ 父に小市堂を継がなくても食べていけると言われて、未来がないのがわかり、働く意欲をなくしたから。
  エ 打ち明けた内容に共感した恵一に、実は動く金の規模が違うことをどう説明したらいいか戸惑ったから。

[問4]
本文中Ⓓ苦笑交じりにうなずいたとありますが、このしぐさから読み取れる航太の心情として最も適切なものを、次のア~エの中から選び、その記号を書きなさい。
  ア 自分の将来のことで悩んでいるので、同じような悩みをもつ日向子の存在が心強い。
  イ 自分は気持ちを打ち明けたのに、それを聞かず一方的に話し続ける日向子が苦々しい。
  ウ 日向子の気遣いは感じながらも、心の奥にある気持ちをわかってもらえずやるせない。
  エ 日向子が同調してくれたことにより、不安で悩んでいた気持ちがやわらいでうれしい。

[問5]
本文中の□にあてはまる最も適切な四字熟語を、次のア~エの中から選び、その記号を書きなさい。
  ア 地産地消 イ 自給自足 ウ 一石二鳥 エ 一挙両得

[問6]
本文中Ⓔそのポジションは、誰にも必要とされないものなのかもしれないとありますが、このときの航太の気持ちを、「そのポジション」が指す内容を示した上で、八十字以内で書きなさい。

解答・解説

【解答】
[問1]
(例)ひとつづきの景が浮かぶところや、感じたままを言い切っているところによさがあって、試合に出せば評価されたかもしれない(という思い。)

[問2]

[問3]

[問4]

[問5]

[問6]
(例)小市堂を継ぎ、和菓子で島の人の生活を豊かにする仕事を自分のポジションと考えていたが、買ってくれる人が居なければ、自分が考えていた未来はないと、不安に思う気持ち。

【解説】
[問1]
あとに続く会話文から、航太の句に対する日向子の感想を読み取る。日向子は航太の句について「…そこまでひとつづきの景が浮かんだの。…試合に出したら審査員にすっごい評価してもらえたかもしれないよ?」と述べ、さらに「今ここがおれのいる場所、そう言い切る単純さが航太のいいところ」と言っている。これらの内容を解答にまとめる。

[問3]
「悶々」とは、思い悩んで苦しんでいる様子。このあと、航太は、実家の和菓子店「小市堂」に「未来はない」と父親から言われたことを打ち明けたうえで、「そういう目でうちの商売を考えたことがなかったおれが、ほんと、単細胞の甘ちゃんだった」とその思いを語っている。
ア:航太の作る上生菓子が「物々交換される」とは書かれていない。
ウ:「父に小市堂を継がなくても食べていけると言われて」が不適。父が航太に「未来はない」の言葉で伝えようとしたのは、むしろ小市堂を継いでも食べてはいけないということ。
エ:恵一が「打ち明けた内容に共感した」というのは、これよりあとのことである。

[問4]
航太は自分の悩みを理解しようとしてくれている日向子の気遣いが分かっている。しかし、傍線部の直前で日向子も「自分の家の食費を知らないから何とも言えないんだけど」と述べているように、航太の家の事情を完全に理解できる立場にいるわけではない。航太もそのことは分かっているからこそ「苦笑交じりに」うなずくしかなかった。
ア:「同じような悩みをもつ」が不適。
イ:日向子は「一方的に」話し続けてはいない。
エ:航太の「気持ちがやわらいで」いることが分かるような描写は本文中にない。

[問5]
必要なものをすべて自分で賄うことを意味するイの「自給自足」が適切。
アの「地産地消」は、地元で生産されたものを地元で消費するという意味なので、ここでは不適。

[問6]
「ポジション」、つまり、自分の「居場所」についての航太の気持ちを傍線部の少し前の部分から読み取る。航太は「小市堂の作業場が居場所になればいい」と思い、「楽しい美しいものを作って人の生活を豊かに」したいと望んでいた。それが自分の「ポジション」だと思っていたのである。しかし「航太の作る菓子を受け取る人が、いない」のが現実であるならば、航太のポジションも必要とされないものということになる。航太はそのことを不安に思っているのである。

大問4

問題文

次の文章を読んで、あとの[問]に答えなさい。
ともみさんの中学校では、「思いやりの気持ちを持ち、自分でできることをよく考え、進んで行動する」ことを学校目標に掲げ、学級や学年でさまざまな取り組みをしています。
三年生では、環境問題についての学習の中で、地域の人たちと一緒に、海の豊かさを守ることをPRするポスターを、地域のあちこちに掲示する活動を計画しています。
今、二枚のポスターが用意されています。
ともみさんたちは、活動にあたって、この取り組みにふさわしいものを一枚選ぼうと考えています。

[問]
あなたは、A・Bどちらのポスターを選びますか。二枚のポスターを比較・分析した内容と選んだ理由を、次の条件にしたがって書きなさい。
【条件】
 (1)選んだポスターの記号を書くこと。
 (2)原稿用紙の正しい使い方にしたがって書くこと。ただし、題名や自分の氏名は書かないこと。
 (3)八行以上、十行以内であること。

解答例

選んだポスター:B
Aのポスターからは、リサイクルを心がけてきれいな海を守ろうという前向きなメッセージが読み取れる。これに対して、Bのポスターは、海洋ごみ問題の深刻さを強調した内容となっている。今、海洋ごみ問題は待ったなしの状況にあると言われており、私にはAはややインパクトに欠けるものに思える。一方、Bは海洋ごみ問題への人々の危機感を促すうえで、より効果的なメッセージを発しているように思う。よって、私はBを選ぶ。

和歌山県のその他の過去問を見る

志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!

家庭教師のやる気アシストは、過去の入試問題も分析し和歌山県の入試問題の傾向やチェックポイントなどをまとめて、受験対策を行っています。

家庭教師のやる気アシストは高校受験に強い家庭教師!昨年度の合格率は、関西エリア全体で97.3%という結果を残すことが出来ました!その 高い合格率の秘訣は、過去問を分析した対策や指導経験豊富な先生の指導力に加え、1対1の指導でお子さん一人ひとりの状況に合わせた、お子さんだけのカリキュラムで勉強が進められるから!

家庭教師のやる気アシストなら、お子さんの志望校に合わせた指導で合格まで全力でサポートさせて頂きます!
受験当日までの限られた時間です。少しでも気になった方は、すぐにお問合せ下さい!
1日でも早く対策を始めることが合格への近道です。

アシストの受験対策をもっとみる

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中

お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?

やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。

【オススメ】体験授業スペシャル!120分で人気の無料体験に申し込む