【和歌山県】令和5年度/2023年度入学者高校入試選抜試験:社会の解説

和歌山県の2023年3月実施の令和5年度(2023年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。

また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。

和歌山県の公立高校入試情報はこちら

大問1

問題文

次の文は、みさきさんが自由研究で、「赤道が通る国」について調べ、レポートにまとめたものの一部です。これを読み、下の略地図を見て、[問1]~[問5]に答えなさい。

赤道を本初子午線から西にたどっていくと,最初に ⓐ南アメリカ州北部を通ります。赤道が通る国は,ブラジル,コロンビア,エクアドルです。ブラジルは,コーヒー豆の生産と輸出が世界1位であり,コロンビアは,南アメリカ州の中でも人種・民族構成において混血の割合が高い国です。エクアドルには,固有の動植物が多く生息しているガラパゴス諸島があります。
次に赤道は,オセアニア州とⓑアジア州の島々を通ります。アジア州のインドネシアは,世界4位のⓒ人口を もつ,約13,500の島々からなる国です。
さらに西に進むと,赤道はⓓアフリカ州の中央付近を通り,本初子午線に戻ります。赤道が通る国は,アフリカ大陸で最も長い海岸線をもつソマリア,アフリカ州最大の湖であるビクトリア湖に面するケニアやウガンダなどです。

[問1] 略地図中のXで示された大洋を何といいますか、書きなさい。

[問2] 下線aに関し、次の(1)(2)に答えなさい。
(1)図1は、略地図中のマナオスとボゴタの月別平均気温を表しています。ボゴタがマナオスに比べ、1年を通して常に気温が低い主な理由を、簡潔に書きなさい。

(2)略地図中のキトは、日本と14時間の時差があります。キトの時刻の基準となる経線の経度を、次のア~エの中から1つ選び、その記号を書きなさい。ただし、日本の時刻は、東経135度を基準とします。
ア 西経15度
イ 西経45度
ウ 西経75度
エ 西経105度

[問3] 下線bに関し、1967年に結成され、2022年において略地図中の塗りつぶしで示された国々が加盟している組織を何といいますか、書きなさい。

[問4] 下線cに関し、図2は、主な地域の世界の人口に対する割合の推移を表したものです。図2中のA~Cにあてはまる地域を、あとのア~ウの中からそれぞれ1つ選び、その記号を書きなさい。

ア アジア
イ ヨーロッパ
ウ アフリカ

[問5] 下線dの多くの国々で見られる、特定の鉱山資源や商品作物の輸出に頼って成り立つ経済を何といいますか、書きなさい。

解答・解説

[問1] 大西洋
三大大洋は、太平洋、大西洋、インド洋の3つ。

[問2]
(1)【例】ボゴタはマナオスよりも標高の高いところにあるから。
(2)ウ
時差は経度が15度ずつで1時間変わるので、135÷15=9時間。さらに14時間の時差があることから、14-9=5、5×15=75となるので、ウが正解。

[問3] ASEAN
東南アジア諸国連合でも正解。

[問4] A-ア、B-ウ、C-イ
人口の割合が最も多いのは中国やインドのあるアジアだと分かる。次に人口が増加しているのはアフリカ、逆に少子化で減生じているのはヨーロッパだと分かる。

[問5] モノカルチャー経済
ブロック経済:主要国が自国を中心にいくつかの国によって排他的,閉鎖的なグループをつくり,その中での貿易によって経済を運営しようとした現象も頻出の語句なのでチェック。

大問2

問題文

ゆうたさんたちのクラスでは社会科の課題学習で,日本の諸地域から1つを取り上げ,テーマを設定して調べ,発表することになりました。 次の2つの文は, それぞれの 発表原稿の一部です。これらを読み,〔問1〕~〔問6〕に 答えなさい。

〈ゆうたさん〉
関東地方の自然
関東地方には, 日本で最も広い流域面積をもつ【X】が流れる関東平野があります。 関東平野は, 日 本で最も広いⓑ平野で,関東山地や越後山脈などに囲まれています。 冬には, これらをこえてくる,【Y】北西からの季節風がふきます。 熊谷や館林などの内陸部では, 夏に極めて高い気温が観測さ れることがあります。 また近年は, 狭い地域に突然短時間の大雨をもたらすゲリラ豪雨とよばれる局地的大雨が関東地方のいたるところで起こっています。

〈あやのさん〉
九州地方の産業
九州地方のⓒ農業は,南北のちがいが目立ちます。平野が広がる九州北部は,稲作が中心で,九州南部は,ⓓ火山の噴出物によってできたシラス台地が広がり,畑作や畜産が盛んです。 工業では,明治時代以降,製鉄業やⓔ化学工業など様々な工業が発展しました。現在では,交通網の発達により,九州各地に多くのIC(集積回路) 工場や自動車関連工場が進出するなど,機械工業が盛んとなっています。

[問1] 文中の【X】にあてはまる河川と,【Y】にあてはまる語の組み合わせとして正しいものを,次のア~エの中から1つ選び,その記号を書きなさい。
ア 【X】利根川 【Y】湿った
イ 【X】利根川 【Y】乾燥した
ウ 【X】信濃川 【Y】湿った
エ 【X】信濃川 【Y】乾燥した

[問2] 下線ⓐに関し, 図1は, 関東1都6県について,それぞれの昼夜間人口比率※を表したものです。 図 1 中のA~Cにあてはまる都県名を, あとのア~ウの中からそれぞれ1つ選び,その記号を書きなさい。
※昼夜間人口比率とは, 夜間の人口100人あたりの昼間の人口 の割合のことである。
(昼夜間人口比率=昼間の人口+夜間の人口×100)

ア 群馬県
イ 埼玉県
ウ 東京都

[問3] 下線ⓑに関し,図2は,河口付近の地形を模式的に表したものです。 図2中の【Z】で示された,川の流れによって運ば れた土砂が, 積み重なってできた地形を何といいますか, 書きなさい。

[問4] 下線ⓒに関し,表1は,九州地方,関東地方,東北地方,北海道地方について,それぞれの地方の米,野菜,果実,畜産の農業産出額を表したものです。九州地方にあたるものを,表1中のア~エの中から1つ選び,その記号を書きなさい。

[問5] 下線ⓓの爆発や噴火による陥没などによってできた大きなくぼ地を何といいますか,書きなさい。

[問6] 下線ⓔに関し,図3は,石油化学コンビナートの分布を,表2は,日本の原油の生産量と輸入量を表したものです。石油化学コンビナ トが立地している場所の特徴を,図3から読み取り,書きなさい。また,その特徴がみられる理由として考えられることを,表2に着目して,簡潔に書きなさい。

解答・解説

問1 イ
信濃川は日本で最も長い川です。

問2 A:ウ、B:ア、C:イ
東京都は他県から人がやってくるので、割合は一番高くなると考える。逆に南関東の4県は東京都に出て行く人が多いので、割合は低くなると考える。

問3 三角州
扇状地:狭い山間地を流れる急流河川が広い平坦地に出た時、その流れが弱まることにより、運ばれてきた土砂が扇状に堆積してできた土地 のこともチェック。

問4 エ
畜産業が活発なアかエが北海道か九州だと予想を立てる。さらにアが果実が少ないことから寒冷地域の北海道だと考えるとエが最適。
また、イは野菜が多いので関東、ウは米が多いので東北だとわかる。

問5 カルデラ
阿蘇カルデラや姶良カルデラが有名。

問6 特徴:【例】海に面している 理由:【例】原油の輸入に便利だから

大問3

問題文

次のA~Eのカードは,令子さんの班が社会科の調べ学習で,それぞれの時代の特徴あるできごとについてまとめ, 年代の古い順に並べたものです。これらを読み,[問1]~ [問8]に答えなさい。

A ⓐ聖武天皇の政治
聖武天皇は,仏教の力によって国を守ろうと考え,都に東大寺を建てるとともに,大仏をつくらせ,国ごとに国分寺・国分尼寺を建てました。さらに,農地を増やすため,墾田永年私財法を出して開墾を奨励しました。この法では,新しく開墾した土地の私有が認められ,子孫に私有地として引き継ぐことができるとされました。

B 院政の始まり
後三条天皇のあとをついだ【 】は,幼少の皇子に位をゆずり, 上皇となったのちも,政治の実権を握り続けました。 上皇は, 天皇と異なり,摂政や関白をおさえて自由な立場で政治を行うことができました。 上皇が力をもつと, 多くの荘園が上皇に寄進されました。 上皇やその住まいである御所のことを「院」とよんだので,この政治を院政といいます。

C 元寇後の御家人の不満と生活苦
幕府は,ⓑフビライ=ハンによる2度の襲来(元寇)の危機を乗り切りました。元寇により御家人は,多くの費用を使ったにも関わらず,恩賞を十分与えられませんでした。さらに, 領地の分割相続などがあり,御家人の生活が苦しくなりました。幕府は,ⓒ御家人を救うため,対策を行いましたが,効果は一時的でした。

D 検地と刀狩
豊臣秀吉は, 年貢を確実に集めるために,役人を全国に派遣して,検地を行い,村ごとに検地帳を作成しました。これをⓓ太閤検地といいます。 また,武力による一揆 を防ぐため,刀狩を行って,百姓から刀・弓・やり・鉄砲などの武器を取り上げました。
これらの政策によって, 兵農分離を進めました。

E 田沼意次の政治
老中田沼意次は, 商工業者が株仲間をつくることを奨励し,これに特権を与える代わりに 一定の税を取りました。しかし,役人へのわいろなどが横行するようになると,政治への批判が高まり, さらに全国的にききんや打ちこわしなどが続くと,意次は老中を辞めさせられました。その後,ⓔ松平定信やⓕ水野忠邦は,意次とは異なる方法で改革を進めましたが うまくいきませんでした。

[問1] 文中の【 】にあてはまる天皇はだれですか,書きなさい。

[問2] 下線ⓐに関し,次の(1),(2)に答えなさい。
(1)資料1は,聖武天皇が使用していた品が納められた歴史的建造物です。この建造物を何といいますか,書きなさい。

(2)奈良時代の仏教に関するできごととして適切なものア~エの中から1つ選び,その記号を書きなさい。
ア 鑑真は,何度も遭難し,失明しながらも来日して,仏教の発展に貢献した。
イ 法隆寺の金堂や釈迦三尊像などが,主に渡来人の子孫によってつくられた。
ウ 浄土真宗の信仰で結びついた武士と農民が,各地で一向一揆を起こした。
エ 法然は,「南無阿弥陀仏と念仏を唱えよ」と説いて,浄土宗を開いた。

[問3] 下線ⓑが行ったこととして適切なものを,次のア~エの中から1つ選び,その記号を書きなさい。
ア 勘合という証明書を日本の船に与えて貿易を行った。
イ 都を大都に移し,国号を定めて,中国を支配した。
ウ イギリスが持ち込んだインド産アヘンの輸入を禁止した。
エ 新羅と結んで,百済と高句麗を滅ぼした。

[問4] 下線ⓒに関し,資料2は,幕府が出した法令の一部です。この法令を何といいますか,書きなさい。

資料 2
自分の所領(領地)を質に入れたり売買してしまったりしたために,御家人が困窮することになっている。それゆえ,御家人の土地売買や質入れは,以後,これを禁止する。以前に売却した土地については,本来の 持ち主に返却せよ。(部分要約)

[問5] 下線ⓓには, どのような特徴がありますか,次の2つの語を用いて,簡潔に書きなさい。
【ものさし ます】

[問6] 下線ⓔが行った政策として適切なものを,次のア~エの中から1つ選び,その記号を書きなさい。
ア 朝廷の許可を得ないまま日米修好通商条約を結び, 5港を開港した。
イ 異国船打払令をやめ,来航した外国船に必要な燃料や水などを与えた。
ウ これまでの法を整理し,裁判の基準となる公事方御定書を定めた。
エ 出版物を厳しく統制するとともに,武士に朱子学を学ばせた。

[問7] 下線ⓕは,株仲間についてどのような政策を行いましたか,ねらいも含めて簡潔に書きなさい。

[問8] 資料3のカードを,A~Eのカードに追加することにしました。年代の古い順に並ぶようにするには,資料3のカードをどの位置におくことが適切ですか,あとのア~エの中から1つ選び,その記号を書きなさい。

資料3
琉球王国の成立
琉球では,北山,中山,南山の一 つの勢力が並び立っていましたが,中山の王となった尚氏(尚巴志)が,北山,南山の勢力を滅ぼし,沖縄島を統一して琉球王国を築き,首里を都としました。琉球は,明・日本・朝鮮,さらには東南アジア各地に進出し,産物をやりとりす る中継貿易で栄えました。

ア AとBの間
イ BとCの間
ウ CとDの間
エ DとEの間

解答・解説

問1 白河天皇
院政を始めた人。

問2
(1)正倉院
(2)ア
イは飛鳥時代、ウは戦国時代、エは鎌倉時代のこと。

問3 イ
元という王朝を築いた。

問4 徳政令
元寇では恩賞が不十分であったため、御家人たちが困窮し、 土地を売却・質入れすることで借金の返済に充てていましたが、この徳政令によって、御家人たちは土地を取り戻し、再び収入を得ることができるようになりました。

問5 【例】ものさしやますの基準を統一したこと。

問6 エ
アは井伊直弼、イは水野忠邦、ウは徳川吉宗のこと。

問7 【例】物価の上昇をおさえるため、営業を独占していた株仲間を解散した。

問8 ウ
琉球王国は1429年の室町時代に成立した。

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

大問4

問題文

次のA~Dのカードは,純子さんが社会科の授業で,日本の歴史に大きな影響を与えたできごとについてまとめたものの一部です。これらを読み,[問1]~[問5]に答えなさい。

A 大日本帝国憲法の発布
国会開設を約束した政府は,伊藤博文を中心として憲法の草案づくりを進め,1889年2月11日,大日本帝国憲法を発布しました。このことにより,日本はアジアで最初の近代的立憲制国家となりました。

B 日英同盟の締結
日本とイギリスは,義和団事件の後も満州に大軍をとどめるロシアに脅威を感じ,日英同盟を結びました。日本政府はロシアとの戦争を回避するため,交渉を続けましたが,両者の対立は大きく,ⓑ日露戦争が始まりました。

C 第一次世界大戦の長期化
第一次世界大戦は人々の予想をこえて長引き,国家の総力をあげた総力戦となりました。 戦場となったヨーロッパ諸国に代わり,ⓒアメリカがⓓ世界経済の中心となり,日本もかつてない好景気をむかえました。

D 連合国軍による占領
第二次世界大戦が終結すると,日本はアメリカを中心とする連合国軍によって占領されました。 連合国軍総司令部(GHQ)は日本軍を解散させ,日本政府に 対して教育の自由化やⓔ経済の民主化を求めました。

[問1] 下線ⓐに関し,次のア~ウは,国会の開設を求める自由民権運動の中で起こったできごとについて述べたものです。これらのできごとを年代の古い順 に並べ,その記号を書きなさい。
ア 各地の自由民権運動の代表が大阪に集まり, 国会期成同盟を結成した。
イ 国会を早期に開設することを主張していた大隈重信 が政府から追い出された。
ウ 板垣退助らが民撰議院設立(の)建白書を政府に提出した。

[問2] 下線ⓑに関し,資料は,戦時下においてよまれた詩の一部です。この詩をよんだ人物はだれですか,書きなさい。

資料
ああ 弟よ 君を泣く 君死にたまふ(う)ことなかれ 末に生まれし君なれば 親のなさけはまさりしも 親は刃をにぎらせて 人を殺せと教へ(え)しや 人を殺して死ねよとて 二十四までを育てしや

[問3] 下線ⓒのよびかけで開催されたワシントン会議について述べているものを,次のア~エの中から1つ選び,その記号を書きなさい。
ア この会議において四か国条約が結ばれ, 日英同盟は廃止された。
イ この会議において清は日本に2億両の賠償金を支払うことが決められた。
ウ この会議において要求が拒絶された中国では五・四運動とよばれる運動が起こった。
エ この会議において結ばれた軍縮条約への批判から,浜口雄幸首相がおそわれた。

[問4] 下線ⓓに関し,次の説明文は,アメリカから始まった世界恐慌について述べたものです。 説明文中の【X】にあてはまる国名を書きなさい。 また,【X】が,このころ行っていた政策を, あとのア~エの中から1つ選び,その記号を書きなさい。

説明文
ニューヨークで株価が大暴落したことにより,アメリカで恐慌が起こりました。アメリカは資金を多くの国に貸していたため,その影響 は世界中に広まり,世界恐慌となりました。 しかし,独自の政策をとっていた【X】は恐慌の影響を受けませんでした。

ア ニューディール政策により大規模な公共投資などが行われた。
イ 植民地との貿易を拡大する一方,他国の商品に対する関税を高くした
ウ 重工業の増強と農業の集団化を強行し,計画経済を進めた。
エ 新たに建国された満州国へ農民などを集団移住させた。

[問5] 下線ⓔに関し, 日本政府が行った農地改革の内容を,次の2つの語を用いて,簡潔に書きなさい。
【地主 小作人】

解答例

問1 ウ→ア→イ

問2 与謝野晶子
厭戦が少数派であったこと、女性が発表したことから評価されている。

問3 ア
イは下関会議、ウはパリ講和会議、エはロンドン海軍軍縮会議のこと。

問4 国名:ソ連、政策:ウ
アはニューディール政策をしたアメリカ、イはブロック経済をしたフランスやイギリス、エは満州国を作った日本のこと。

問5 【例】政府が地主から農地を買い上げ、小作人に安く売り渡した。

大問5

問題文

次の文は,ひろしさんが自由研究で,「成年年齢の引き下げと私たちの生活」について調べ,レポートにまとめたものの一部です。これを読み,[問1]~[問6]に答えなさい。

〈テーマ〉
「成年年齢の引き下げと私たちの生活」

〈テーマ設定の理由〉
2022年4月1日からⓐ成年年齢が18歳になったこと を知り,どのような経緯で引き下げられたのか,また,私たちの生活に,どのような影響を与えるのかについて, 興味をもちました。

〈調べてわかったこと〉
〇引き下げられた経緯
日本では1876年以来,成年年齢を20歳と定めていました。しかし,近年,18,19歳の人たちに,私たちの生活に関わる重要な事項の判断に参加してもらうための 政策が進められました。また,世界的にも成年年齢を18歳とすることが主流となっています。このような状況の中で,民法でも18歳以上を大人として扱うことが適当ではないかという意見が強くなり,成年年齢が18歳に引き下げられました。

〇私たちの生活への影響
18,19歳の人たちの自己決定権が尊重され,社会参加がうながされます。また,親の同意がなくても,自分の意思でⓔ契約を結べるようになります。しかし,18,19歳の人たちにとって,親の同意を得ずに契約した場合に取り消すことのできる未成年者取消権がなくなるため,ⓕ消費者被害にあわないよう,これまで以上に注意が必要になります。

[問1] 下線ⓐに関し,2022年4月1日から対象となる年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられた制度の1つで,18歳以上の選ばれた国民が裁判官とともに刑事裁判を行う制度を何といいますか,書きなさい。

[問2] 下線ⓑに関し,次の説明文は,憲法改正の手続きについて述べたものです。説明文中の【X】,【Y】にあてはまる語の組み合わせとして正しいものを,あとのア~エの中から1つ選び,その記号を書きなさい。

説明文
日本国憲法の改正には,まず衆議院と参議院それぞ れの総議員の【X】の賛成で国会が憲法改正案を国民に発議します。次に,国民投票が行われ,有効投票の【Y】の賛成で,憲法は改正されることになります。

ア 【X】過半数【Y】3分の2以上
イ 【X】過半数【Y】過半数
ウ 【X】3分の2以上【Y】3分の2以上
エ 【X】3分の2以上【Y】過半数

[問3] 下線ⓒに関し,図は,2021年に実施された衆議院議員総選挙における2つの小選挙区の有権者数を表したものです。この図から読み取れる,小選挙区制の課題の1つを,次の2つの語を用いて,簡潔に書きなさい。

【有権者 一票】

[問4] 下線ⓓに関し,表は,地方公共団体の選挙権と被選挙権について表したものです。表中の【A】,【B】あてはまる数値を書きなさい。

[問5] 下線ⓔに関し,資料は,商品購入の流れを表したものです。契約が成立する時点を,資料中のア~エの中から1つ選び,その記号を書きなさい。

[問6] 下線ⓕに関し,欠陥品で消費者が被害を受けたとき損害賠償の責任を企業や生産者に負わせることを定めた法律を何といいますか,書きなさい。

解答例

問1 裁判員制度

問2 エ

問3 【例】選挙区によって有権者数に差があるので、一票の格差が生じる事。

問4 A:30 B:25

問5 イ
契約が成立するのは両者の合意がなされたとき。

問6 製造物責任法
PL法でもよい。

大問6

問題文

次の文は,けいこさんが社会科の授業で,「人口減少・ 少子高齢化によって生じる課題」をテーマにして,レポートをまとめたものの一部です。これらを読み,[問1]~[問5]に答えなさい。

労働力の不足
少子化によって,働く世代の人口が徐々に減少しています。働く機会は,性別・年齢・障がいの有無などを問わず,広く提供されることが重要です。国や企業は,様々な人々が働きやすいⓐ労働環境を整備する必要がありま す。

地方の過疎化
大都市への人口流出が多い地方では,人口減少によって,より一層活力が失われつつあります。 人口減少が著しいⓑ地方公共団体は,地域でのⓒ経済活動を支援したり,都市の人々に地方への移住をすすめたりといった,地域が活性化する取り組みを考えていく必要があります。

財政の悪化
高齢化によるⓓ社会保証の費用の増加が主な原因で,国の財政が圧迫され, 国の借金である【 】の発行の増加にもつながっています。 社会保証制度を将来にわたって持続可能なものとするため, 社会保証の充実と国民の負担とのバランスを考えていく必要があります。

[問1] 文中の【 】にあてはまる語を書きなさい。 

[問2] 下線ⓐに関し, 使用者(経営者)に対して労働条件の改善などを交渉するために, 労働者が結成する組織を何といいますか,書きなさい。

[問3] 下線ⓑに関し,次の説明文は, 地方自治の特徴について述べたものです。 説明文中の【X】にあてはまる語句を書きなさい。

説明文
地方自治は,よりよい社会を形成するために,住民自身が地域の運営に直接参加する場面が多く,また,地域のことを合意で決めていく経験が積めるので, 「【X】」とよばれている。

[問4] 下線ⓒに関し,一般に銀行は家計などからお金を預かり,企業などに貸し出しています。その際銀行はどのように利益をあげていますか,簡潔に書きなさい。

[問5] 下線ⓓに関し,次の(1),(2)に答えなさい。
(1)日本の社会保証制度の基本的な柱の1つで,高齢者や障がいのある人,子どもなど社会的に弱い立場になりやすい人々に対して,生活の保証や支援のサービスを行う制度を何といいますか,次のア~エの中から1つ選び,その記号を書きなさい。
ア  社会福祉
イ  公衆衛生
ウ  社会保険
エ  公的扶助

(2)次の文は,これからの社会保証に対する考え方の1つを述べたものです。図は,政府のあり方と課税方法について表したものです。この文で示された考え方が含まれる部分を,図中のア~エの中から1 つ選び,その記号を書きなさい。


政府が,社会保証を充実させるために,消費税の税率を上げることで税収を増やし,財源を確保すべきだ,という考え方。

解答・解説

問1 国債
公債でもよい。

問2 労働組合
「労働基準法」「労働組合法」「労働関係調整法」の3つを労働三法とよぶ。

問3 民主主義の学校

問4 【例】銀行は家計への貸付よりも、企業への貸付の利子を高くすることで利益を上げている。

問5
(1)ア
疫病などを防ぐのが公衆衛生。
万が一の事故や病気などにあったときのために備えて、あらかじめお金を出し合う仕組みを社会保険。
生活に困窮する人々に対して最低限度の生活を保証し、自立を助けようとする制度を公的扶助。

(2)イ
政府が介入する割合が増えるほど大きな政府であり、支払い能力に応じた税収を累進課税とよぶ。

和歌山県のその他の過去問を見る

志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!

家庭教師のやる気アシストは、過去の入試問題も分析し和歌山県の入試問題の傾向やチェックポイントなどをまとめて、受験対策を行っています。

家庭教師のやる気アシストは高校受験に強い家庭教師!昨年度の合格率は、関西エリア全体で97.3%という結果を残すことが出来ました!その 高い合格率の秘訣は、過去問を分析した対策や指導経験豊富な先生の指導力に加え、1対1の指導でお子さん一人ひとりの状況に合わせた、お子さんだけのカリキュラムで勉強が進められるから!

家庭教師のやる気アシストなら、お子さんの志望校に合わせた指導で合格まで全力でサポートさせて頂きます!
受験当日までの限られた時間です。少しでも気になった方は、すぐにお問合せ下さい!
1日でも早く対策を始めることが合格への近道です。

アシストの受験対策をもっとみる

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中

お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?

やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。

【オススメ】体験授業スペシャル!120分で人気の無料体験に申し込む