SDGsとは?

 

SDGsという言葉をご存知でしょうか。

最近、政府や企業がSDGsのロゴを使う機会が増え、SDGsについて触れる機会が増えてきました。

難しいイメージがありますが、これからも私たちが地球で生きていくためには必要不可欠な考え方です。

ここでは、SDGsがとはどのようなものなのか大まかに紹介してきたいと思います。

 

SDGSとは

「Sustainable Development Goals」の略で、日本語で「持続可能な開発目標」という意味です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 すべての人にとってよりよく、より持続可能な未来を作るために私たちがどのように行動するべきかが書かれています。そして、貧困や飢餓、不平等、環境問題など様々なグローバルな問題を解決することを目指しています。

なぜSDGsがつくられたのか

 

SDGsはMDGsとリオ+20がまとめられてできたものです。MDGsの後継として2030年までに達成するべき開発目標として作られました。

MDGs(ミレニアム開発目標)は2015年までに達成すべき8つのゴールをまとめたのです。主に発展途上国の問題解決を目指した内容になっていました。このMDGsでは、極度の貧困に苦しむ人の減少、子供の死亡率が半分以下になるなど一定の成果をあげました。しかし、MDGsの目標だけでは達成できない問題が多く出てきました。国や性別など様々な格差があり、取り残された人々の存在が浮き彫りとなりました。

そこで、誰ひと取り残さないために、発展途上国、先進国関係なく一丸となって取り組むべき共通の問題をまとめ、SDGsが誕生しました。

 

 

SDGsのの17の目標とは

SDGsは17のゴール・169のターゲットから構成されています。17のゴールでは、世界中の人々が一丸となって解決していく課題が挙げられています。169のターゲットでは、17のゴールを達成する為に、具体的にどのような取組をすればいいのかを示したものです。

 

以下に17のゴールと概要を紹介します。

 

1 貧困をなくそう

あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる

2 飢餓をゼロにする

 飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する

3 すべての人に健康と福祉を

あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する

 


4 質の高い教育をみんなに

 すべての人々への包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する

 

5 ジェンダー平等を実現しよう

ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う

6 安全な水とトイレを世界中に

すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する


7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに

すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する

8 働きがいも経済成長も

包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用を促進する

 

9 産業と技術革新の基盤をつくろう

 強靱なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る


10 人や国の不平等をなくそう

各国内及び各国間の不平等を是正する

11 住み続けられるまちづくりを

 包摂的で安全かつ強靱で持続可能な都市及び人間居住を実現する

 

12 つくる責任 つかう責任

持続可能な生産消費形態を確保する


          13 気候変動に具体的な対策を

気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる

                14 海の豊かさを守ろう

持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する

15 陸の豊かさも守ろう

陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する

 


        16 平和と公正をすべての人に

持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する

17 パートナーシップで目標を達成しよう

持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する


最後に

SDGsについて少し理解を深める事はできたでしょうか。17のゴールの中で気になるものはあったでしょうか。SDGsについて何か興味もったことがあればご自分で詳しく調べてみて下さい。

環境問題や社会問題など様々な解決するべき課題があります。一人一人がSDGsについて理解し正しく行動をしていくことが、SDGsの目標達成に繋がると思います。

 

  無料の体験授業のお申込み・お問合せはこちらから

 0120-740-100

(受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK)

目的別にみる家庭教師・勉強方法

アシストへお問合せをいただくお子さんの中には、明確な目的をもってアシストで勉強を始めるお子さんも多くいらっしゃいます。

 

そんなお子さんのためにアシストでは目的に合わせた指導プランを考え、指導を行っています。目的別の指導方針・効果的な勉強方法について詳しくは、こちらよりご覧ください。

目的別の家庭教師選び

目的別にみる勉強方法

家庭教師は初めてという保護者様へもしも色々な勉強法をご検討中であれば、一番にお電話ください。やる気アシストでは、家庭教師を受けたことが無い方にも安心して始めて頂けるように、細やかな疑問、質問にも分かりやすくお答えしています。どうぞお気軽にお電話ください。

『家庭教師ってどんな感じ?』『体験だけでもいいの?』『今の勉強方法と比べてみたい』そんな気持ちを持っている保護者さまほど、お役に立てる自信がありますのでお気軽にご相談ください。
私たちやる気アシストは、勉強で悩んでいるお子さんや保護者さまにとって、『無料の体験授業』がこれから大切な一歩を踏み出すキッカケ になれば嬉しいです。

よく読まれている記事