SDGsについてよく分かるおすすめ本をご紹介

 新聞やテレビなどでよくSDGsという言葉を耳にするようになりました。

SDGsとは簡単に持続可能な社会を築くために、2030年までに達成すべき17の目標をまとめたものです。「聞いたことはあるけど、詳しくは知らない」、「何をしたらいいのかわかない」という方は多いと思いと思います。

そこで、SDGsはどのようなものなのか、具体的にどのような取り組みをしていくべきかがわかるような本をご紹介していきたいと思います。

小学生におすすめのSGGsがよくわかる本

わたしがかわるみらいもかわるSDGSはじめのいっぽ

わたしがかわるみらいもかわるSDGSはじめのいっぽ

出典:https://www.amazon.co.jp

汐文社 1980円

 

外務省でSDGsの推進を担当してきたSDGsの第一人者の方が書かれた本です。子どもたちが担い手として、成長していくためのきっかけを作りたいという思いから制作された本になります。絵本になっており、やさしく言葉で解説されています。読みやすいです。

SDGsの基本的な考え方を理解し、どのような行動をしていくべきか考えるきっかけになると思います。


みんなのSDGs 未来を変えるメッセージ

みんなのSDGS 未来を変えるメッセージ

出典:https://www.amazon.co.jp

リベラル社  1320円

 

SDGsについて分かりやすく楽しく学べる絵本となっています。

身近な問題からグローなるな問題まで取り上げ、SDGsの必要性、本質的なことを感じることができると思います。

未来に笑顔いっぱいの地球にするためにいま私たちができることが何かということを管がさせる一冊です。大人でも楽しめるので、ぜひ親子で読んでほしいです。


10歳からの図解でわかるSDGs 「17の目標」と「自分にできること」がわかる本

10歳からの図解でわかるSDGS 「17の目標」と「自分にできること」がわかる本

出典:https://www.amazon.co.jp

メイツ出版  1991円

 

SDGsの17のゴールのそれぞれの説明と未来像を知ることができますSDGsの必要性を分かりやすく感じることができます。また、SDGsを達成するためにどのような能力や行動が必要なのかもしることができます。自分事として認識し、行動を起こすきっかけを作ってくれる一冊です。図やイラスト多く使われているので読みやすいと思います。


中学生におすすめのSGGsがよくわかる本

こどもSDGs(エスディージーズ)なぜSDGsが必要なのかがわかる本

こどもSDGS(エスディージーズ)なぜSDGSが必要なのかがわかる本

出典:https://www.amazon.co.jp

カンゼン 1430円

 

SDGsとは何か、SDGsと私たちの生活の関わりについて分かりやすく解説されています。

 未来をになっている子どもたち対して、現状の地球の問題やSDGsの意義について説明しています。SDGs理解の導入としてとても役立つ本だと思います。簡単な言葉で説明されており、分かりやすく読みやすくなっています。


お笑い芸人と学ぶ13歳からのSDGs

お笑い芸人と学ぶ13歳からのSDGS

出典:https://www.amazon.co.jp

くもん出版  1650円

 

企業、自治体、学校等で人気があったSDGsの講座が書籍化されたものです。

1~3章では、SDGsに関連する事柄SDGsの目標について分かりやすく解説されています。

SDGsについて学んだあとは、SDGsの為に私たちが行動できる具体例、日本が抱える問題について掲載されています。これによって、SDGsについて考え、実践することができるようになっています。


世界がぐっと近くなるSDGsとボクらをつなぐ本 ハンディ版

世界がぐっと近くなるSDGSとボクらをつなぐ本 ハンディ版

出典:https://www.amazon.co.jp

学研プラス 1430円

 

著者は池上彰さん

身の回りのシーンを切り取ってSDGsに繋げている。そのため、分かりやすく、SDGsをより身近に感じることができる。

漫画と大きな図解を使用している。読みやすく、理解しやすい。

SDGsの入門書としてとてもおすすめできる本です。


未来を変える目標 SDGsアイデアブック

未来を変える目標 SDGSアイデアブック

出典:https://www.amazon.co.jp

Think the Earth  1980円

 

SDGsの17個の目標の説明、世界の活動例をアイデアにこだわって紹介している。

自分でSDGsについて考え、どう実践するかを考えさせる一冊で漫画や図、写真を多く使われています。一方で、環境問題や福祉など様々な分野の専門家のコラムを掲載するなどSDGsについて多様な視点でとらえ、深く知ることができます。


高校生におすすめのSGGsがよくわかる本

60分でわかる!SDGs入門

60分でわかる!SDGS入門

出典:https://www.amazon.co.jp

技術評論社  1188円

 

ビジネス向けではありますが、SDGsとは何か細かく簡潔にまとめられています。右側が図解、左側が文章となっているので読みやすく、理解しやすいです。

SDGsの概念や今の地球の現状など様々なことが記されています。SDGsについて一通り理解することが出来ると思います。

企業の取り組み事例や企業がSDGsを取り入れるメリットなど社会での実践的なことも書かれています。興味のある方は、読んでみると面白いと思います。


2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望

2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGS、未来への展望

出典:https://www.amazon.co.jp

SBクリエイティブ 1650円

 

2030年までに世界はどのように変わっていくのか、どこに向かっていくのかということが描かれています。SDGsをもとに、現在の世界の様子から問題点、変化していることなども語られています。地図がふんだんに使用されており、世界の状況を一目で理解することができます。イラストや地図が多用されているので、直感的に理解しやすいと思います。


最後に

SDGsについての本はご紹介したもの以外にもたくさんあります。

小学生向けなどのくくりはあくまで目安です。高校生の方が小学生の方におすすめした本を読んでも学べることはたくさんあると思います。なにか気になる本はあれば、ぜひ読んで見てください。

 

また、受験生の方は、時事問題で扱われる可能性も高い話題の「SDGs」です。これを機会に、SDGsをしっかりと理解し自分の意見をまとめておくと良いと思います。

 

  無料の体験授業のお申込み・お問合せはこちらから

 0120-740-100

(受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK)

目的別にみる家庭教師・勉強方法

アシストへお問合せをいただくお子さんの中には、明確な目的をもってアシストで勉強を始めるお子さんも多くいらっしゃいます。

 

そんなお子さんのためにアシストでは目的に合わせた指導プランを考え、指導を行っています。目的別の指導方針・効果的な勉強方法について詳しくは、こちらよりご覧ください。

目的別の家庭教師選び

目的別にみる勉強方法

家庭教師は初めてという保護者様へもしも色々な勉強法をご検討中であれば、一番にお電話ください。やる気アシストでは、家庭教師を受けたことが無い方にも安心して始めて頂けるように、細やかな疑問、質問にも分かりやすくお答えしています。どうぞお気軽にお電話ください。

『家庭教師ってどんな感じ?』『体験だけでもいいの?』『今の勉強方法と比べてみたい』そんな気持ちを持っている保護者さまほど、お役に立てる自信がありますのでお気軽にご相談ください。
私たちやる気アシストは、勉強で悩んでいるお子さんや保護者さまにとって、『無料の体験授業』がこれから大切な一歩を踏み出すキッカケ になれば嬉しいです。

よく読まれている記事