突然子どもから「学校に行きたくない」と言われたら、親は動転してしまいますよね。何が理由か、どうすればいいのか、これから子どもとどう接すればいいのか……。子どもが「学校に行きたくない」と言い出した場合、親が取るべき対策について紹介します。
子どもの突然の不登校発言に対して「バカなこと言っていないで行きなさい」「皆も行っているのだから行けるでしょう」ということは絶対に言わないでください。
子どもは相当な勇気をもって親に言っているのです。まずは子どものことを考え、行動に移しましょう。
一番大切なことです。なぜ行きたくないのかをじっくり話を聞きましょう。いじめ、授業についていけない、学校が楽しくないなど、子どもにとっては切実な事情があるはずです。
親からしたら「そんなことで」と言いたくなる理由かもしれませんが、絶対にそれを態度に出さないようにしましょう。その子にとってはとても重大な問題なのですから。
子どもの不登校について学校に相談してみましょう。問題がいじめなどの深刻なものでしたら学校に対応をしてもらう必要があります。
また子どものクラスの様子についても見てもらい、どのような状況なのかを確かめてもらうようにしてください。
担任の先生と三者面談するという方法もありますが、大人に囲まれて自分のことを話すことが怖い、という子どももいます。子どもの意思を尊重するようにしてください。
昔の教育方針は「不登校? ズル休みじゃないか」と無理やり子どもを家から追い出す親が多かったですが、今はそういった方法はあまり良くないという見方になっています。
本人にとって、親に告白することに対してものすごく葛藤して、「もうダメ」と思ったからこそ助けを求めたのかもしれません。
決して無理をして学校に連れて行くようなことはしないでください。
子どもが学校に行けないと、親としては心配したりイライラしたり、右往左往してしまいますよね。これからこの子はどうなるのか、ニートになってしまったらどうしよう、就職にも傷がついてしまうのではないか。悩みは尽きません。
学校に行きたくないと言う子どもへ、親ができることを紹介します。
子どもは「学校に行きたくない」と親に言うことが非常に怖いと思っていたかもしれません。まともに話を聞いてくれなかったらどうしよう、叱られたらどうしよう。
そしてその不安が現実になったら「やっぱり分かってくれなかった」と絶望し、ますます学校に行くことが負担になってしまいます。
子どもが「学校に行きたくない」と言い出したときは、まず理由を訊き「言ってくれてありがとう」と言うようにしましょう。
それだけで子どもは、悩みを打ち明けられる環境があると安心してくれます。
いじめなどの理由で学校に行けない子どもは小学生で8万人、中学生で16万人もいるそうです。
一日家に引きこもってゲームをするくらいなら、フリースクールという選択肢があります。
フリースクールは様々な事情があって通常の学校に行くことができない子どもをサポートする公的機関で、入学時期も学校のようなカリキュラムもありません。小中学校は義務教育ですが、地域や学校の方針によっては学校の出席扱いになる場合もあります。
同じような境遇にいる子どもが集まるので、友だちができる、自習で学習できるなどメリットがたくさんあります。
学年が変わったり学校が変わったり(小学校から中学校)することで環境がガラッと変わり、子どもがふと「学校に行こうかな」と思うときがあるかもしれません。
教科書を見ていたり、通学の準備をしていたりするときは、もしかしたら学校へ戻ろうかと思っているときかもしれません。
でもここで親ははしゃいでしまわず、見守るだけにしましょう。親が必要以上に喜ぶ様子を見せると、子どものプレッシャーにもなりかねないからです。
食欲がなかったり、常にぐったりしている様子が見られる場合は、心療内科などのクリニックに行くことをおすすめします。
本人は嫌がるかもしれませんので、まずは保護者だけでも構いません。
「病院に行ってもいいかな」と子どもが言いだしたら、気負わず気楽に話を聞いてもらおう、と言う程度で病院に連れて行きましょう。
不登校になってしまった子どもは昼夜逆転している子どもも多いので、まずは生活リズムを整えること、自分がいま考えていることをカウンセラーに伝えることなどで、自分の心の整理がついて、前向きにものごとを考えられるかもしれません。
決して無理強いして病院に連れて行くことはやめましょう。
子どもが「学校に行きたくない」と言い出した場合の親の対処、するべきことを紹介しました。
子どもの不登校は親も大変心配な出来事で、つい焦って行動を起こしがちです。しかしそれは子どもにとっては逆効果になるパターンもあります。
決して焦らず、自分の子どもを信じて行動するようにして下さい。
【LINEからもお問合わせいただけます】
「友だち追加」ボタンを押すか、QRコードを読み取り「追加」をするとお問合せいただけます。
家庭教師のやる気アシスト_大阪
本部:〒545-0052
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43-31
大阪北支部:大阪府豊中市新千里東町1-4-1-8F
兵庫支部:兵庫県神戸市中央区山手通1-22-23
京都支部:京都府京都市中京区御池通高倉西北角1
会社概要|コンプライアンス|個人情報保護方針について|お問合せフォーム
運営事業者:株式会社あすなろ