【徳島県】令和3年度/2021年度入学者高校入試選抜試験:社会

徳島県の2021年3月実施の令和3年度(2021年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。

また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。

徳島県の公立高校入試情報はこちら

大問1

問題文

次の表は,なおきさんが,社会科の授業で,興味をもった時代のできごとをまとめたものの一部である。(1)~(6)に答えなさい。

(1)下線部①のころ,チグリス川とユーフラテス川の流域では,メソポタミア文明がおこった。この文明で発明さ れた文字と暦の組み合わせとして正しいものをア~エから1つ選びなさい。
ア くさび形文字,太陰暦
イ くさび形文字,太陽暦
ウ 甲骨文字,太陰暦
エ 甲骨文字,太陽暦

(2)資料Ⅰは,下線部②のうち,平城京跡から発掘された木簡に記された内容であり,阿波国から都に税が納められたことを示したものである。このように律令制度において,海産物など地方の特産物を納める税を何というか,書きなさい。

資料Ⅰ

阿波国進上御贄若海藻(わかめ)壱籠板野郡牟屋海

(3)下線部③のころ,アラビア半島から中央アジア,北アフリカ,イベリア半島にかけて,イスラム勢 力が広がっていた。次の文は,そのイスラム勢力へのヨーロッパ諸国の対応について述べたものである。正しい文 になるように,文中のⓐ・ⓑについて,ア・イのいずれ かをそれぞれ選びなさい。

11世紀ごろ,ローマ教皇を首長とする[ア プロテスタント イ カトリック]教会の勢いが大きくなった。11世紀末.教皇が聖地である⑥ [ア エルサレム イ メッカ]からイスラム勢力を追い払うた めに,十字軍の派遣を呼びかけ,諸国の王はそれに応じた。

(4)資料Ⅱは,下線部④が武家社会の慣習に基づき,公正な裁判を行うためにつくった武士独自の法を要約したものの一部である。この法を何というか,書きなさい。

資料Ⅱ

諸国の守護の職務は,国内の御家人を京都の御所の 警備にあたらせること,謀反や殺人などの犯罪人を取りしまることである。

(5)表中の( )は,室町幕府が明と貿易するために,倭寇を取りしまる一方,正式な貿易船の証明として,日本 の船に持たせたものである。( )にあてはまる語句を書きなさい。

(6)下線部⑤を解決するために,徳川吉宗が行った政策はどれか,ア~エから1つ選びなさい。
ア 座をなくし,自由な営業を認めて,商工業を活発に させた。
イ 江戸などに出かせぎに来ていた者を農村に返し,村ごとに米を蓄えさせた。
ウ 商工業者の株仲間に特権を与えるかわりに税を取り たてた。
エ 大名から参勤交代を軽減するかわりに米を献上させた。

解答

(1) 【正答 ア】

(2) 【正答 調】

(3) 【正答 ⓐイ ⓑア】

(4) 【正答 御成敗式目】

(5) 【正答 勘合】

(6) 【正答 エ】

大問2

問題文

次の年表は,わが国の近代から現代のできごとをまとめたものである。(1)~(6)に答えなさい。

(1)資料Iは, 年表中の( )にあてはまる明治新政府の政治の方針を表したものの一部である。 この政治の方針の名称を, 書きなさい。

資料Ⅰ

一 広ク会議ヲ興(おこ)シ万機公論(ばんきこうろん)ニ決スヘシ
一 上下(しょうか)心ヲー(いつ)ニシテ盛(さかん)ニ経綸(けいりん)ヲ行フヘシ

(2)資料Ⅱは, 年表中A~Dのいずれかの期間の東アジアの国際関係について,ビゴーが描いた厚風刺画である。資料Ⅱに描かれた国際関係は,年表中A~Dのどの期間のことを 表しているか,最も適切なものをA~Dから選びなさい。

(3)下線部①について,この条約が結ばれた後国民が激 しく政府を非難し,東京では日比谷焼き打ち事件などの暴動も発生した。このように国民から政府に対して強い 不満の声が上がったのはなぜか,日本とこの条約を結んだ国の国名にふれながら書きなさい。

(4)下線部②について,このときの外務大臣の 名前と,改正に成功した交渉の内容の組み合わせとして 正しいものをア~エから1つ選びなさい。
 小村寿太郎,関税自主権の回復
 小村寿太郎,治外法権の撤廃
 陸奥宗光,関税自主権の回復
 陸奥宗光,治外法権の撤廃

(5)下線部③に関して,資料皿は,イギリス人のリットンを団長とする5か国の代表からなる調査団が,中国 からの訴えを受けて,南満州鉄道の線路が爆破された地点で調査を行っているようすである。この調査団を満州に派遣した組織を何というか,書きなさい。

(6)次のア~エは,下線部④より後に起こったで きごとである。起こった順にア~エを並べなさい。
ア 日中共同声明に調印し,中国との国交が正常化した。
イ 日本とアメリカの間で日米安全保証条約が結ばれた。
ウ 連合国側が発表したポツダム宣言を,日本が受諾した。
エ 民主教育の基本を示す教育基本法が公布された。

解答

(1) 【正答 五箇条の御誓文】

(2) 【正答 B】

(3) 【正答 (例)国民が多大な犠牲を払って戦争に協力したにもかかわらず,ロシアからの賠償金が得られなかったため。】

(4) 【正答 ア】

(5) 【正答 国際連盟】

(6) 【正答 ウ→エ→イ→ア】

大問3

問題文

次の略地図や資料を見て,(1)~(5)に答えなさい。

(1)次の文は,略地図中の中部地方の地域区分や農業の特色について述べたものの一部である。正しい文になるように,文中の①・②について,ア・イのいずれかをそれぞれ選びなさい。

中部地方は,東海,中央高地,北陸という三つの地域からなる。
三つの地域のうち,冬に雪がひじょうに多い①[ア 東海 イ 北陸]における農業の特色は,春になると大量の雪がとけて,水を豊富に得ることができるため,②[ア 稲作(いなさく) イ 畑作]の割合が高いことである。

(2)資料Ⅰは,略地図中の三重(みえ)県の雲出川の河口を上空から撮った写真である。資料Ⅰに見られるような,川の流れによって運ばれた細かい砂や泥が,川の河口付近に積もってできる平らな地形を何というか,書きなさい。

(3)略地図中の北海道地方では,さけを人工的に卵からかえして川へ放流する漁業がさかんに行われている。このように,稚魚や稚貝を放流したり,海底に魚が集まる漁場をつくったりして沿岸の漁業資源を増やそうとする漁業を何というか,書きなさい。

(4)資料Ⅱは,略地図中の茨城(いばらき)県,埼玉(さいたま)県,東京都における2015年の昼夜間人口比率,2018年から2019年までの人口増減率,2019年の年齢別人口割合を表している。茨城県埼玉県東京都にあてはまるものはどれか,資料n中のⓐ~ⓒからそれぞれ1つずつ選びなさい。

(5)資料Ⅲは,略地図中のA~D県における 2019年のキャベツの収穫量,2018年の鉄鋼業製造品出荷額等,2019年の大学数を表したものである。D県にあてはまるものはどれか,資料Ⅲ中のア~エから1つ選びなさい。

解答

(1) 【正答 ①イ ②ア】

(2) 【正答 三角州】

(3) 【正答 栽培漁業】

(4) 【正答 茨城県₋ⓒ 埼玉県ーⓐ 東京都ーⓑ】

(5) 【正答 エ】

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

大問4

問題文

次の略地図や資料を見て,(1)~(4)に答えなさい。
(1)次ページの略地図Ⅰ中のⓐ~ⓓは,都市の位置を示している。また,略地図Ⅱは,東京を中心とし,中心から の距離と方位が正しい地図である。(a)・(b)に答えなさい。

(a)東京からの距離が最も近い都市を,略地図Ⅰ中のⓐ~ⓓから選びなさい。
(b)東京から見たイスタンブールの方位を,八方位で書きなさい。

(2)次の文は,略地図Ⅰ中のあ~え国のうち,いずれかの国の伝統的な衣装について説明したものである。どの国の衣装か,略地図Ⅰ中のあ~え国から1つ選びなさい。

アルバカの毛でつくった衣服を重ね着して帽子をかぶり,高地の寒さと強い紫外線を防ぐ工夫をしている。

(3)資料Ⅰは,略地図Ⅰ中のヤクーツクで撮影された集合住宅の写真であり,次の文は,資料Ⅰについて述べたものである。文中の( )にあてはまる語句を,漢字4字で書きなさい。

この地域の建物の多くは高床になっている。これは,建物から出る熱が( )をとかし,建物がかたむいてしまうのを防ぐための工夫である。

(4)資料Ⅱは,略地図Ⅰ中のA~D国の2018年における輸出総額,輸出上位3品目とその品目が輸出総額にしめる割合を表したものである。A国にあてはまるものはどれか,資料Ⅱ中のア~エから1つ選びなさい。

解答

(1)(a) 【正答 ⓐ】
(1)(b) 【正答 北西】

(2) 【正答 え国】

(3) 【正答 永久凍土】

(4) 【正答 ウ】

大問5

問題文

次の(1)~(6)に答えなさい。
(1)次の文は,民主政治について説明したものの一部である。(あ)・(い)にあてはまる語句として正しいものを,ア~エからそれぞれ1つずつ選びなさい。

現在,日本を含めて多くの民主主義国家の政治は,自分たちの意見を代表する人を選び,選ばれた人が議会という場で,物事を決定していく(あ)がとられている。しかし,代表者が話し合いをしても,意見がまとまらないこともある。そこで,物事を決定するための最終的な方法として(い)がとられている。

 直接民主制
 間接民主制
 全会一致
 多数決の原理

(2)日本国憲法では,労働者に保証されている労働基本権(労働三権)がある。そのうち,団結権とはどのような権利か,書きなさい。

(3)資料Ⅰは,ある刑事裁判の法廷の座席位置を模式的に表したものであり,ⓐ席~ⓒ席は,弁護人,裁判官,検察官のいずれかの座席位置である。ⓐ~ⓒの組み合わせとして正しいものを,ア~エから一つ選びなさい。

ア ⓐ₋検察官 ⓑ₋裁判官 ⓒ₋弁護人
イ ⓐ₋検察官 ⓑ₋弁護人 ⓒ₋裁判官
ウ ⓐ₋弁護人 ⓑ₋裁判官 ⓒ₋検察官
エ ⓐ₋弁護人 ⓑ₋検察官 ⓒ₋裁判官

(4)市場メカニズムにおいて,生産者どうしで相談をして競争を避ける取り決めなどを行うことは,独占禁止法に よって禁じられている。この法律を運用し,企業間での価格や数量などの協定,不当な商品表示などを取りしまり,ルールある競争社会の実現を目ざしている機会を何というか,書きなさい。

(5)企業に関して述べた文として誤っているものをア~エから1つ選びなさい。
ア 企業は,財やサービスをつくり出す活動を,専門的・組織的に行っている。
イ 企業は,資本をものに,原材料や道具・機械,労働力を準備する。
ウ 企業は,私企業・公企業ともに,生産を通じて利益の追求を目的としている。
エ 企業は,労働を通じて人と人とが,互いに協力し合いながら営む経済主体である。

(6)資料Ⅱは,ある病院で受診した際に受け取った請求書の一部である。資料Ⅱから,かかった医療費と実際に支払う金額には違いがあることがわかる。これは,日本のある社会保証制度によるものであるが,この制度の名称を1つあげて,かかった医療費と実際に支払う金額の大小関係がどのようになるか,書きなさい。

解答

(1) 【正答 あーイ いーエ】

(2) 【正答 (例)労働者が団結して労働組合を結成する権利。】

(3) 【正答 エ】

(4) 【正答 公正取引委員会】

(5) 【正答 ウ】

(6) 【正答 (例)健康保険により,実際に支払う金額はかかった医療費より小さい。】

大問6

問題文

いずみさんのクラスでは, 社会科の授業で興味をもった日本社会の成長と課題について, 各班ごとに考え,クラスで発表することになった。下は,各班で考えた内容をまと めたものである。(1)~(5)に答えなさい。

(1)1班は,下線部①の移り変わりについて発表するために,資料Ⅰを作成した。資料Ⅰは,わが国の主な輸入品と輸出品の推移を表している。資料Ⅰから読み取れることとして誤っているものを,ア~エから1つ選びなさい。

ア 1930年の主な輸出品は,繊維工業などの軽工業にかかわるもの,1970年の主な輸出品は,金属工業などの 重化学工業にかかわるものとなっている。
イ 1970年は,鉄鉱石や原油を原料や燃料として輸入し,鉄網や金属製品などを製造して輸出する加工貿易による工業が行われている。
ウ 1970年の主な輸入品には,電力や動力のエネルギー資源となる鉱山資源があり,2010年の主な輸出品には,レアメタルと呼ばれる鉱山資源がある。
エ 2010年の主な輸出品には,IC(集積回路)などを生産する先端技術産業にかかわるものが含まれている。

(2)1班はさらに,下線部②に関する調べ,資料Ⅱを作成した。資料Ⅱは,オーストラリア,ブラジル,インドネシア,日本について,領海を含む排他的経済水域の面積と国土面積をそれぞれ表したものである。領海を含む排他的経済水域の面積と国土面積の関係は,インドネシアと日本の場合,他の2国と比べるとどのようになっているか,書きなさい。また,そのような関係になっているのは,インドネシアと日本の国土にどのような特徴があるからか,書きなさい。

(3)下線部③に関して,(a)・(b)に答えなさい。
(a)次の文は,下線部③の種類について述べたものである。正しい文になるように,文中のⓐ・ⓑについて,ア・イのいずれかをそれぞれ選びなさい。

税金は,政府の活動にとって中心的な資金源である。特に中央政府の資金源にあたるのが,ⓐ[ア 国税 イ 地方税]であり,ⓑ[ア 住民税や固定資産税 イ 法人税や相続税]などの種類がある。

(b)消費税と所得税に関して説明した文として正しいものを,ア~エから1つ選びなさい。
ア 消費税は,税金を納める人と実際に負担する人が同じである。
イ 消費税は,低所得者も高所得者も購入するときの税負担の額が同じである。
ウ 所得税は,高所得者の税負担を軽くする分,低所得者が多く負担する。
エ 所得税は,消費税と比べて効率的に税金を集めることができる。

(4)下線部④に関して,(a)・(b)に答えなさい。
(a)資料Ⅲは,大日本帝国憲法下で開催された,ある集会の写真である。資料Ⅲの集会は,多くの警察官の監視の中で行われている。言論・集会の自由などの自由権は,大日本帝国憲法では,どのような制限の中で認められていたか,書きなさい。

(b)日本国憲法においては,精神活動の自由が保証されており,その中に集会・結社・表現の自由が保証されている。次のア~エのうち,精神活動の自由にあてはまるものを2つ選びなさい。
 信教の自由
 職業選択の自由
 居住・移動の自由
 学問の自由

(5)3班は,下線部⑤に関してインターネットを使って調べていると,資料Ⅳを見つけた。資料Ⅳは,第22回(1946年)から第48回(2017年)までの衆議院議員総選挙における投票率の推移を表している。いずみさんは,資料Ⅳを根拠にして,日本の選挙の課題について,次のように考えた。(①)・(②)にあてはまる言葉を,それぞれ書きなさい。ただし,(②)は,「投票率」,(②)は,「有権者」という語句を用いて,書きなさい。

資料Ⅳからは,第22回から第48回にかけて上下の変動はあるが,(①)という課題がうかがえる。このような状況が進むとすると,議会で(②)した決定が行われているということになり,当選した議員や選挙,議会での決定に対する信頼性を低下させてしまうのではないかという課題もある。
これらの課題を解決するには,選挙の意義を再確認したり,期日前投票制度や不在社投票制度など選挙権を保証する制度を活用したりすることが私たち国民に必要だと考える。また,私たちは18歳になると,選挙権をもつようになる。私たちが投票することで,私たちの意見を政治に反映し,よりよい社会をつくっていきたい。

解答

(1) 【正答 ウ】

(2) 【正答 面積の関係ー(例)インドネシアと日本は,国土面積よりも排他的経済水域の面接が大きい。 国土の特徴ー(例)インドネシアと日本は島国だから。】

(3)(a) 【正答 ⓐア ⓑイ】
(3)(b) 【正答 イ】

(4)(a) 【正答 (例)法律の範囲内という制限の中で認められていた。】
(4)(b) 【正答 ア・エ】

(5) 【正答 ①(例)投票率が低くなっている ②(例)一部の有権者の意向のみを反映】

徳島県のその他の過去問を見る

志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!

家庭教師のやる気アシストでは、毎年スタッフが関西エリア各府県の入試問題を分析し、例年の傾向や次年度に向けての対策を行っています!

教育の現場は時代に合わせて目まぐるしく変化していくため、毎年対策を考えていく必要があります。「家庭教師って塾に比べて受験対策とかしっかりしてくれるの…?」とご質問いただくことも多いですが、ご安心ください!家庭教師だからこそ、お子さんの志望校、志望校の傾向など個々に合わせてより細やかなサポートをすることができるんです!

受験指導について気になることやわからないことがあればまずはアシストまでご連絡ください。専門スタッフがお子さんの受験勉強についてご相談に乗らせていただきます!

アシストの受験対策をもっとみる

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中

お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?

やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。

【オススメ】体験授業スペシャル!120分で人気の無料体験に申し込む