【山口県】令和4年度/2022年度入学者高校入試選抜試験:国語

山口県の2022年3月実施の令和4年度(2022年度)入学者の公立高校入試問題の解説をしています。
受験勉強において、過去問を解くことはとても効果的な勉強法です。ぜひ、受験までに一度挑戦し、問題の傾向を掴んでおきましょう。合わせて、対策などをたてられるととても良いですね。

また、過去問で苦手な点が見つかった場合は、そこを中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。

山口県の公立高校入試情報はこちら

大問1

問題文

 次の文章は、「実弥子」の絵画教室に通っている小学生の「ルイ」、「まゆ」、「ゆず」たちがお互いを描き、その絵を見せあっている場面である。「実弥子」は、「なんのために絵を描くのか」と以前尋ねられ、上手く答えることが出来なかったことを気にしていた。よく読んで、あとの(一)~(六)に答えなさい。

(一) 次の1~4の行書のうち、点画の省略が見られるものはどれか。一つ選び、記号で答えなさい。

(二) 文章中の二重傍線部a,bの文節と文節の関係は、次の1~4のどれにあたるか。一つ選び、記号で答えなさい。
1 主語・述語の関係 2 修飾・被修飾の関係 3 並立(対等)の関係 4 補助の関係

(三) 次の文の□には「慎重」の対義語が入る。その対義語を二字の熟語で答えなさい。
 よく考えて、□に判断しないように気をつけよう。

(四) 「実弥子ははっとする」とあるが、「実弥子」はどのようなことに気づいたのか。次の文がそれを説明したものとなるよう、□に入る適切な内容を、「ルイ」の絵に関する記述を踏まえて五十字以内で答えなさい。
 「ルイ」の絵に関する「まゆ」のつぶやきから、絵は□ということに気づいた。

(五) 次は、文章中の傍線部A~Dのみられる「まゆ」の様子の変化について【ノート】にまとめたものである。【ノート】が文章の内容に即したものとなるよう、(Ⅰ)(Ⅱ)に入る語として最も適当なものを、あとの1~6からそれぞれ選び、記号で答えなさい。また、(Ⅲ)に入る適切な内容を、文章中から六字で書き抜きなさい。

(六) 文章中にみられる表現の特徴として最も適切なものを、次の1~4から選び、記号で答えなさい。
 1 絵の内容を色彩感覚豊かに記述することで、描かれた人物と周囲との関係を具体的に読者に伝えている。
 2 特定の登場人物の視点から説明することで、その場面の切迫した状況を冷静に詳しく読者に伝えている。
 3 端的な言葉で複数の会話を叙述することで、生き生きとした人物を臨場感をもって読者に伝えている。
 4 擬人法を用いながら情景を描写することで、幻想的な雰囲気の中で絵の価値について読者に伝えている。

解答

【解答】
(一) 【正答 4】
(二) 【正答 2】
(三) 【正答 軽率】
(四) 【正答 描かれた人の心の奥やエネルギーに充ちた姿を実物以上に伝え、その人のもつ存在感を表すことができる】
(五) 【正答 Ⅰ:5 Ⅱ:3 Ⅲ:作品自体の心】
(六) 【正答 3】

【解説】
(一) 4は、四画目が省略されている。
(二) 「細密に」は、直後の「描かれた」を詳しく説明しており、修飾語の役割を果たしている。
(三) 「慎重」の対義語は「軽率」
(四) 難問。ルイが描いた絵を説明している箇所「筆先を使って~ようだった。」を参照。
(五)Ⅰ 傍線部A直後のまゆの発言を参照。
(五)Ⅱ 傍線部D直後のまゆの発言より、前向きになっていることが伺える。
(五)Ⅲ 傍線部Bより前の実弥子の発言を参照。
(六) 1は絵から人物と周囲との関係が分かるような描写はないなので不適。2は「切迫した状態」に当たる場面はないので不適。4は「擬人法」を用いた「幻想的な雰囲気」は読み取れないので不適。

大問2

問題文

次の文章を読んで、あとの(一)~(六)に答えなさい。なお、1⃣~9⃣は、それぞれの段落を示す番号である。

(一) 「身につけて」とあるが、「つけ」と同じ活用形であるものを、文章中の傍線部a~dからひとつ選び、記号で答えなさい。

(二) 「意見」の「見」と同じ意味で用いられている「見」を含む熟語を、次の1~4から一つ選び、記号で答えなさい。
 1 見聞 2 会見 3 発見 4 見解

(三) 「勝手に思い込んでいた」とあるが、それはどのような思い込みか。次の文がその説明となるよう、□に入る適切な内容を、文章中から三十字以内で抜き出し、初めと終わりの五字で答えなさい。
 町おこしとは□ことという思い込み。

(四) 「自分が立っている足元を見直してみる」とあるが、この比喩表現と同じ内容を述べているものとして最も適切なものを、次の1~4から選び、記号で答えなさい。
 1 自明だとされている通説について、自分なりにその内容を新たに分析すること。
 2 ある問題を解決しようとするとき、科学的なデータを根拠として検討すること。
 3 他者との対話をすすめるにあたって、それぞれの社会的な立場を考慮すること。
 4 芸術作品を創作する際に、習得した表現技法を組み合わせながら制作すること。

(五) 「その他社は、できれば自分と違えば違うほどいいのでしょう」とあるが、筆者がこのように述べているのはなぜか。文章の内容に即して、八十字以内で説明しなさい。

(六) 文章における段落と段落の関係について説明したものとして最も適切なものを、次の1~4から選び、記号で答えなさい。
 1 1⃣段落の説明とは反する内容を2⃣段落で主張し、3⃣段落では異なる話題を挙げて問題提起をしている。
 2 1⃣段落で定義した内容を4⃣段落で再定義し、9⃣段落では具体的な方策を挙げてさらに論を進めている。
 3 5⃣段落では3⃣段落で否定した内容を再度否定し、8⃣段落でその具体例を挙げて主張の根拠としている。
 4 5⃣段落では4⃣段落で述べた主張と対立する意見を示し、6⃣段落ではさらに具体的な課題を挙げている。

解答

【解答】

(一) 【正答 d】
(二) 【正答 4】
(三) 【正答 町が賑やか~済的に潤う】
(四) 【正答 1】
(五) 【正答 対話の相手となる他者が自分と異なった考え方をしているほど、より一層思い込みや古い常識に気づくことができ、それらを排除して根本から深く考えることにつながるから。】
(六) 【正答 2】

【解説】
(一) 「身につけて」の「つけ」は、カ行下一段活用動詞「つける」の連用形。aはワ行五段活用動詞「いう」の仮定形。bはア行下一段活用動詞「考える」の未然形。cはダ行下一段活用動詞「出る」の連体形。dはア行下一段活用動詞「変える」の連用形。
(二) 「意見」「見解」の「見」は自分の考え、という意味。1「見聞」の「見」は見る、という動作を表す。2「会見」の「見」は出会う、という意味。3「発見」の「見」は明らかにする、の意味。
(三) 傍線部の直前「それが町おこしの目的だと頭から信じて」とあり、「それ」が指すのは、さらに前の一文の「町が賑やかになり、お店にはたくさん人が来て、経済的に潤う」ことである。
(四) 「自分が立っている足元」とは、直前の「当然視されて~信じ込まれていること」である。
(五) 難問。9⃣段落後半と6⃣段落目と7⃣段落目の対立構造をまとめればよい。
(六) 1は、2⃣段落は1⃣段落と反する内容ではないため不適。3は5⃣段落では3⃣段落の否定ではなく、8⃣段落もその具体例ではないため不適。4は、5⃣段落は4⃣段落のまとめの役割をはたしていて、対立する意見ではないため不適。

大問3

問題文

次の古文を読んで、後の(一)~(三)に答えなさい。

(一) 「かはん」を現代仮名遣いで書き直しなさい。

(二) 「魚うるをのこよびとどめて」の解釈として最も適切なものを、次の1~4から選び、記号で答えなさい。
 1 魚を売っている男が、谷風に声をかけて
 2 魚を売っている男が、谷風に魚を売って
 1 魚を売っている男に、谷風が声をかけて
 1 魚を売っている男に、谷風が魚を売って

(三) 次の会話は、古文を学習した際の、AさんとBさんのやりとりである。よく読んで、あとのア、イに答えなさい。

ア 「魚を売っている男は、結果的に「まける」という言葉が持つ二つの意味をうまく使った」とあるが、それは「魚を売っている男」が、「まける」という言葉をどのような意味で使ったという事か。「まける」という言葉がもつ二つの意味を明らかにしながら説明しなさい。

イ □に入る表現として最も適切なものを、古文中の点線部a~dから選び、記号で答えなさい。

解答

【解答】
(一) 【正答 かわん】
(二) 【正答 1】
(三) 【正答 ア:「まける」という言葉を「値段を下げる」という意味ではなく、「勝負に負ける」という意味で使ったという事。 イ:b】

【解説】
(一) 歴史的仮名遣いでの、話中・語尾の「はひふへほ」は、現代仮名遣いでは「わいうえお」になる。
(二) 傍線部直後の「魚うるをのこ」の発言から関取に話しかけていることがわかる。
(三)ア 谷風が最初に供のものに言わせた「まけよ」は、「値段を下げろ」ということである。一方、魚を売っている男が言った「関取のまける」の「まける」は「勝負に負ける」の意味である。
(三)イ 点線部b直後の「をかしかりき」は筆者の感想であり、以後、谷風と魚を売っている男のやりとりの筆者による分析が続く。

大問4

問題文

次は、「国語に対する認識」をテーマとして調べ学習を行ったAさんのグループが、発表をする際に用いる【資料】と【発表原稿の一部】である。よく読んで、あとの(一)~(三)に答えなさい。

(一) 【発表原稿の一部】の(Ⅰ)に入る内容として最も適切なものを、次の1~6から選び、記号で答えなさい。
1 アとイ 2 アとオ 3 イとエ 4 ウとオ 5 ウとエ 6 エとオ

(二) 【発表原稿の一部】の(Ⅱ)に入る適切な内容を、文脈に即して答えなさい。

(三) Aさんのグループでは、発表原稿の内容の確認を行った。その際、Bさんが【発表内容の一部】の点線部の内容について次のような指摘を行い、グループでもう一度調べ直すことにした。□に入る適切な内容を、「全体の傾向」という言葉を用いて二十五字以内で答えなさい。
 確かに、慣用句を異なる意味で認識して本来の意味に気づいていない人が多いことは、この項目の数値が低いことの原因の一つであるようにも思いますが、□ことは、適切でないと思います。慣用句の捉え方に関する事例をもっと調べてみませんか。

解答

【解答】
(一) 【正答 6】
(二) 【正答 「若者言葉」に乱れを感じている割合は「十六~十九歳」が最も高いのに対し、「二十代」は最も低い】
(三) 【正答 一つの事例を見ただけで全体の傾向として断定する】

【解説】
(一) 空欄Ⅰには、尊敬語と謙譲語の使い分けができていない表現が入る。データ1のアとウは過剰敬語、イは尊敬語を使うことは合っているが使い方がおかしい、エとオは尊敬語と謙譲語の区別が出来ていない。
(二) データ2を参照。
(三) 空欄を含む一文の後に「慣用句の捉え方に関する事例をもっと調べてみませんか」と続くので、データ3だけでは不足だと思っていることがわかる。

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

大問5

問題文

次の(一)~(三)に答えなさい。

(一) 次の1~5について、傍線部の漢字は読み仮名を書き、片仮名は感じに改めなさい。
 1 海の方から快い潮風が吹いてきた。
 2 お金の出納を記録する。
 3 父のキョウリは鹿児島県だ。
 4 時間になればスミやかに移動しなさい。
 5 涼しい場所に野菜をチョゾウする。

(二) 次のA,Bの文中の□に共通して入る四字熟語を答えなさい。ただし、漢数字の「千」を含むものとする。
 A グローバル化に対する人々の意識は□であるため、議論が必要だ。
 B 器の形は、それを作る職人によって□であり、それぞれに味わいがある。

(三) 次の漢文と書き下し文、現代語訳を読んで、後のア、イに答えなさい。

解答

【解答】
(一) 【正答 1:こころよ 2:すいとう 3:郷里 4:速 5:貯蔵】
(二) 【正答 千差万別】
(三) 【正答 ア:巧許ㇾ不二如拙一誠 イ:2】

【解説】
(二) 二つの文に共通しているのは「ひとそれぞれ」ということ。
(三)イ つたなくても心をこめてやった方がいいということがわかる。

大問6

問題文

次に示す二人の先人のことばを読んで、あなたの考えをまとの注意に従って書きなさい。なお、作文は二段落構成とし、一段落目には二つの言葉から感じ取ったことをまとめて書き、二段落目には「あなたの未来」についても考えを書きなさい。

解答

解答略

山口県のその他の過去問を見る

志望校に合わせた受験対策なら、やる気アシストにお任せ下さい!

家庭教師のやる気アシストでは、毎年スタッフが関西エリア各府県の入試問題を分析し、例年の傾向や次年度に向けての対策を行っています!

教育の現場は時代に合わせて目まぐるしく変化していくため、毎年対策を考えていく必要があります。「家庭教師って塾に比べて受験対策とかしっかりしてくれるの…?」とご質問いただくことも多いですが、ご安心ください!家庭教師だからこそ、お子さんの志望校、志望校の傾向など個々に合わせてより細やかなサポートをすることができるんです!

受験指導について気になることやわからないことがあればまずはアシストまでご連絡ください。専門スタッフがお子さんの受験勉強についてご相談に乗らせていただきます!

アシストの受験対策をもっとみる

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK

LINE問合せ窓口

LINEからもお問合せいただけます!
 

公式Instagram

勉強のお役立ち情報を配信中!
お問い合わせ、ご質問も受付中です!

最短0で家庭教師を体験!

 0120-740-100

受付:10時~22時/土日祝OK

ご質問などお気軽にお問い合わせください。

アシストの指導方法がじっくり見れる!知れる!無料の体験授業実施中

お子さんにとって「成果が出る勉強法」ってどんな勉強法だと思いますか?
お子さんそれぞれに、個性や性格、学力の差もあります。そんな十人十色のお子さん全員に合う勉強法ってなかなかないんです。
たからこそ、受験生の今だけでもお子さんだけの勉強法で受験を乗り越えてみませんか?

やる気アシストには、決まったカリキュラムはありません。お子さんの希望や学力、得意や不得意に合わせて、お子さんだけのカリキュラムで指導を行っていきます。また、勉強法もお子さんそれぞれに合う合わないがあります。無料体験授業では、お子さんの性格や生活スタイルを見せていただき、お子さんにとって効率的な成果の出る勉強のやり方をご提案させて頂きます。

【オススメ】体験授業スペシャル!120分で人気の無料体験に申し込む