不登校しのちゃんの嬉しい変化

高校へ行けるようになりたい!と気持ちが変化した、しのちゃんのプロフィール

お名前

しのちゃん(中3)

性格

マイペースで少し人見知り

指導回数・指導科目

週2回90分指導・数学、英語、国語

指導期間

指導開始から9か月経過

入会前の様子

 人間関係のトラブルで、中学1年の夏休み明けから学校にいけないまま受験の年を迎えました。不登校期間中も、家での学習習慣はほとんどないので高校受験はあきらめてしまっています。

先生やアシストと進路の相談をしながら、最低限の学力はつけられるようにと家庭教師を始めました。

家庭教師で嬉しい変化!アシストで勉強を始めて充実した日々に!

安心サポート『相性ぴったり保障』で話が弾む先生に出会う!

担当家庭教師

お名前

 大阪教育大学 あい先生

性格

 面白くて話しやすい

プロフィール

 自身も不登校になってしまった経験があり、そこから立ち直って、現在は自分と同じような境遇の子どもたちの力になりたいとスクールカウンセラーを目指して大学に行っています。

不登校のお子さんの気持ちに寄り添って、優しく楽しく指導をしてくれます。

指導開始~2か月

1日1回、机に向かう習慣づくりから!

家庭教師を始めるまでは、家での勉強の習慣が全くなかったしのちゃん。まずは先生が来る週2回の指導日はかならず机に向かうことになりますが、それ以外の日のことをご本人もおうちの方も心配していました。
しのちゃんの場合、中学校の内容自体がそもそもあまり頭の中に入っていないので、まずは問題を解くのではなく、教科書の大事なポイントの部分を「読む」というところから始めました。
始めは、ソファでもベッドでもどこでもいいので「読む」。それが身についてくると次は勉強机で「読む」と少しずつ机に向かうようにし、次はただ読むだけではなく大事だと思ったところに「線を引く」というペンを持つのをプラスして習慣をつけていきました。

指導開始~4か月

机に向かい、問題を解くことも始める!

ソファーやリビングで教科書を読むことからスタートした勉強も、少しずつ机に向かい、鉛筆を持っての学習にシフトしていきました。数学は、教科書を読み基礎問題を解くところまで1人で出来るようになりました!
分からない所はチェックして指導日にまとめて指導をする形で、学習ペースも安定!勉強時間も増えてきており、前向きな姿勢が見られるように。

指導開始~6か月

一人で宿題を進められるようになったのが自信につながる!

机に向かう習慣ができてくると、問題を解く内容に変えていきました。難しい問題ではなく、先生と一緒に一度解いた問題を数字や単語を変えて出題したり、書いて覚えるなど単純な内容から宿題として出していきます。
簡単な問題でも、自分でできるようになった!というのはしのちゃんにとって大きな自信につながり、以前よりも勉強に対して前向きな気持ちに変化がありました!

しのちゃんご本人に指導の様子を聞いてみました!

勉強を教えてくれるだけでなく、進路の話もできるお姉ちゃんみたい

しのちゃん:家庭教師を始めるまでは、先が見えなくて前向きになれなかったけれど、先生が楽しく教えてくれるので、勉強が分かるようになれば高校に行っても楽しいのかな?と思うことができるようになりました。雑談をしているときも楽しいので、先生というよりは自分にお姉さんができたみたいな感覚で、親にはあまり話さない将来のことなども話しやすくて先生が来るのが毎回楽しみになりました!

指導開始~9か月

高校に行きたい!と思えるように…!

勉強に前向きになり、自分なりのペースづくりができると勉強を楽しむことができるようになってきました。高校に行くなんて以前は考えられなかったけれど、高校に行ってもう少し勉強を続けてもいいかもしれないと思えるまでになりました!
勉強が分かることの楽しさを実感することができたからこその気持ちの変化。高校の選択の幅を広げられるようにもっと難しい問題にも挑戦してみたいと意欲的な発言も増えました!

不登校のお子さんの指導ポイントを先生に聞いてみました!

スモールステップを意識して、目標を高くしすぎない

あい先生:勉強だけではなく、何事も習慣をつけるのはとても難しく、挫折してしまうことも多いので、しのちゃんはそんな中でとても頑張っていると思います。意識したのは「スモールステップ」です。いきなり毎日2時間勉強しよう!などだと大変なので、どのくらいだったらできそうか本人と相談したり、まずは5分だけ!1問だけ!というように小刻みに目標を設定して徐々に目標を高くしていきました。進路の相談もしてくれるようになったので、前よりも勉強が好きになってくれたかな?と手ごたえを感じました。

しのちゃんの指導で一番の成果とこれからの目標は?

家庭教師との出会いで、視野が広がった!

 高校に行くことがすべてではなくても、高校に行くことによって見える世界もかなり広がるし、将来の選択肢も大きく広がることは間違いないと思います。しのちゃんは、家庭教師でこれまでの習慣を変えていくことで、勉強に対して新しい発見をすることができました。進学は考えていないというところから、高校に行ってみたいと思えたところが一番の成果だと思います。これからは受験に向けて基礎的な力をさらに付けられるように家庭学習の時間を増やしていくことが目標です!

  無料の体験授業のお申込み・お問合せはこちらから

 0120-740-100

(受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK)

アシストの不登校のお子さんに対する取り組みについて

アシストは不登校に関するの正しい知識を持って、適切な指導を行います

やる気アシストでは、不登校やひきこもりに関する正しい知識を有することを証明する「引きこもり支援士/不登校訪問専門員の認定資格」を取得したスタッフが中心となり、正しい知識を持ってお子さんの指導をサポートしています。
不登校訪問専門員とは、不登校問題の解決に向けた活動を行うにあたり、正しい知識や対応方法を身に着けていることを証明するものです。

不登校・ひきこもりのお子さんは、関わる人の対応次第で早期解決することも可能です。
専門資格を有するアシストなら、一般的な個別指導の塾や家庭教師に比べ、よりお子さんに適切な対応をすることが可能です。

また、アシストは専門的な知識だけでなく、豊富な教師層の中から、お子さんの性格や環境に合わせて、より相性の合う先生をご紹介することが出来ます。

まずは無料の体験授業にてお子さんの様子を確認させていただきます

アシストの無料体験授業では、お子さんの学習状況や普段の様子を見させていただくためにも、無料の体験授業を実施しています。

 

お子さんと実際にお会いして、家庭での様子やこれまでの様子をお聞きした上で指導方針を一緒に考えていきます。


不登校のお子さんだと、なかなか自分から話すことが難しかったり、体験自体を嫌がってしまう場合も多いかと思いますが、体験授業に伺うスタッフは、そういったお子さんの指導も経験してきた学習アドバイザーですので安心してお任せください!


無料体験では、勉強の分からない問題を教えるだけではなく、受験勉強のことや、1人での勉強のやり方からアドバイスさせていただいています。家庭教師をやる・やらないに関わらず、体験授業を通してお子さんの勉強に対する気持ちを少しでも前向きにできればいいなと考えています。

 

アシストでは、体験授業を受けたからといって無理な勧誘は行っておりませんので、まずはお気軽にご相談ください!

  無料の体験授業のお申込み・お問合せはこちらから

 0120-740-100

(受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK)

不登校に関するその他の記事はこちら

家庭教師は初めてという保護者様へもしも色々な勉強法をご検討中であれば、一番にお電話ください。やる気アシストでは、家庭教師を受けたことが無い方にも安心して始めて頂けるように、細やかな疑問、質問にも分かりやすくお答えしています。どうぞお気軽にお電話ください。

『家庭教師ってどんな感じ?』『体験だけでもいいの?』『今の勉強方法と比べてみたい』そんな気持ちを持っている保護者さまほど、お役に立てる自信がありますのでお気軽にご相談ください。
私たちやる気アシストは、勉強で悩んでいるお子さんや保護者さまにとって、『無料の体験授業』がこれから大切な一歩を踏み出すキッカケ になれば嬉しいです。

よく読まれている記事