不登校えみちゃんの嬉しい変化

自分でも勉強できるように変化した、えみちゃんのプロフィール

お名前

えみちゃん(中1)

性格

おしゃれが好きな明るい性格

指導回数・指導科目

週1回90分指導・英語、数学、国語、理科、社会

指導期間

指導開始から4か月経過

入会前の様子

中学校に進学してから教室に行くことができなくなってしまい、現在は保健室登校をしています。勉強は大の苦手なので、学校から出される宿題を含めて自分一人での勉強の習慣がほとんどありません。これから先、高校進学のことなどを考えると、このまま何もしないとどんどん学校の授業から遅れてしまうので家庭教師と学校の授業に沿って家庭学習の習慣づけをしていくことにしました。

家庭教師で嬉しい変化!アシストで勉強を始めて充実した日々に!

安心サポート『相性ぴったり保障』で話が弾む先生に出会う!

担当家庭教師

お名前

 同志社大学 ゆりこ先生

性格

 明るくて几帳面

プロフィール

自身ももともと勉強が好きではなかったという先生。しかし高校時代に出会った先生から勉強することの楽しさを教わって、現在は教員の道を目指して大学に通っています。勉強が苦手なお子さんに分かることの楽しさを教えたいという熱意を持った先生です。

指導開始~1か月

まずはコミュニケーションを大切に!

家庭教師はほとんどの場合、受験に向けて最後までお子さんをサポートしていきます。そんな勉強のパートナーとなるのに必要不可欠なのはコミュニケーション。えみちゃんの場合、人間関係が原因で学校へ行くことができなくなってしまったことから、ご両親も担当家庭教師との相性を気にされていました。
まず初回の指導では思い切り勉強をするのではなく仲良くなるところから。信頼関係を築くことによって、これから指導を進めていったときに、わらかないところが質問しやすかったり、勉強のやり方や進め方についての意思疎通もしやすくなったりします。えみちゃんもはじめは緊張したようでしたが、好きな雑誌の話から仲良くなって次回からも先生が来るのが楽しみ!と感想をくれていました。

指導開始~2か月

苦手な勉強にも少しずつ挑戦!

担当家庭教師との関係がしっかりしてくると、苦手な勉強も「先生と一緒にならやってみようかな…」と心の変化があった様子。まだまだ先生がいない時の家庭学習までは手が回らず、宿題をやってこないこともあるけれど、先生との勉強の時間は楽しい!と思えるようになってきました。

お母さまにお子さんの様子を聞いてみました!

家で勉強するようになって、びっくり!

お母さま:家庭教師を始めるまでは、家で勉強しているのを見たことがなかったので、先生に来ていただいてからこれまでの間にずいぶん大きく変わってくれたと驚いています!気難しい娘ですが、先生は扱いがとても上手で、毎回「楽しかった!」と言っているので始めてよかったなと思います。この調子で家庭学習の時間がもっともっと伸びることを期待しています。

指導開始~3か月

慣れてくると甘えも…メリハリをつけながら勉強

先生との勉強に慣れてくると、甘えが出てしまってついついおしゃべりの時間が長くなってしまうことも。限られた指導時間を無駄にしないためにも、はじめに時間の配分を計画して、コミュニケーションの時間と学習の時間にメリハリがつくように指導を工夫していました。
先生と一緒に、「学習計画を立てて実行していく」という経験を増やしていくことで、一人の時間も机に向かうことができるように少しずつ練習していきます。

指導開始~4か月

自分一人でも少しずつ勉強の習慣がついてきた

家庭教師をはじめるまでは、勉強の習慣がなく、学校の宿題さえも手を付けていないという状況でしたが、先生と一緒に机に向かうことから、勉強の計画を立てたり実行したりする経験を通して勉強への意識が変わってきた様子。全く分からなかった学校の勉強が、知っていることが出てきたおかげで宿題も少しずつ取り組めるようになってきました。

不登校のお子さんの指導ポイントを先生に聞いてみました!

楽しむ時間と頑張る時間を共有することを大切にしました

ゆりこ先生:えみちゃんは勉強は嫌いとはじめ言っていましたが、話していくと負けず嫌いな性格で、本当は分からないことが分からないままになっているのが嫌だと思っていることが分かりました。ただ勉強に対して苦手意識を持っていることには変わりないので、最初は全部一緒に勉強していく、少しずつ自分でもできるようにしていくということを意識しました。
私が指導に来るのをすごく楽しみにしてくれるようになってきて、うれしかったのですが、徐々にペースが乱れてきてしまった時にアシストに相談して、勉強時間と雑談の時間をあらかじめ決めておいて、楽しくおしゃべりができるようにまずは勉強を一緒に頑張るというルールを決めて指導に取り組むようにしました。
時間を決めたり、目標を決めたりすることがいい意味で癖になってきたので最近では私との勉強以外の時間の使い方も一緒に考えて勉強に取り組めるようになってきました。

 

えみちゃんの指導で一番の成果とこれからの目標は?

学習時間をどんどん増やしていこう!

 1人での勉強の習慣がほとんどなかったえみちゃんでしたが、家庭教師をはじめて少しずつ机に向かう時間が増えてきました。高校進学を希望しているので、これからも勉強の習慣がなくならないように継続していくことが目標です。家庭学習の時間を今は1日30分を目標にしているので、1年生が終わるころには1時間、2年生では2時間…とどんどん増やしいていくことができるように頑張っています。指導日には学校に行けていない分、いまみんなが勉強している内容に追いつくことができるように、分からないところをその都度先生に聞きながら一つずつ潰していきます。

  無料の体験授業のお申込み・お問合せはこちらから

 0120-740-100

(受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK)

アシストの不登校のお子さんに対する取り組みについて

アシストは不登校に関するの正しい知識を持って、適切な指導を行います

やる気アシストでは、不登校やひきこもりに関する正しい知識を有することを証明する「引きこもり支援士/不登校訪問専門員の認定資格」を取得したスタッフが中心となり、正しい知識を持ってお子さんの指導をサポートしています。
不登校訪問専門員とは、不登校問題の解決に向けた活動を行うにあたり、正しい知識や対応方法を身に着けていることを証明するものです。

不登校・ひきこもりのお子さんは、関わる人の対応次第で早期解決することも可能です。
専門資格を有するアシストなら、一般的な個別指導の塾や家庭教師に比べ、よりお子さんに適切な対応をすることが可能です。

また、アシストは専門的な知識だけでなく、豊富な教師層の中から、お子さんの性格や環境に合わせて、より相性の合う先生をご紹介することが出来ます。

まずは無料の体験授業にてお子さんの様子を確認させていただきます

アシストでは、無料の体験授業を実施しています。体験授業では、分からないことが分かるようになって楽しい!という成功体験ができることを大切に考えています。

 

勉強が嫌いで、体験すらも嫌がってしまうというお子さんにこそ受けていただきたい自慢の内容です!

体験スタッフは何人もの勉強嫌いのお子さんの心を開いてきたプロフェッショナル。ただ勉強を教えるだけではなく、継続して頑張りたいと思ってもらえるようなやる気づくりからおこなっていきます。

 

お家の人が無理に勉強しなさいと言わなくても、お子さんが自然とやる気をもって机に向かうことができる…そんな理想の学習環境をつくるお手伝いをさせてください。体験授業を機に、勉強に対する考え方が変わるかもしれません!

 

  無料の体験授業のお申込み・お問合せはこちらから

 0120-740-100

(受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK)

不登校に関するその他の記事はこちら

家庭教師は初めてという保護者様へもしも色々な勉強法をご検討中であれば、一番にお電話ください。やる気アシストでは、家庭教師を受けたことが無い方にも安心して始めて頂けるように、細やかな疑問、質問にも分かりやすくお答えしています。どうぞお気軽にお電話ください。

『家庭教師ってどんな感じ?』『体験だけでもいいの?』『今の勉強方法と比べてみたい』そんな気持ちを持っている保護者さまほど、お役に立てる自信がありますのでお気軽にご相談ください。
私たちやる気アシストは、勉強で悩んでいるお子さんや保護者さまにとって、『無料の体験授業』がこれから大切な一歩を踏み出すキッカケ になれば嬉しいです。

よく読まれている記事