不登校いつきくんの嬉しい変化

学校の授業に追いつくまでに成長した、いつきくんのプロフィール

お名前

いつきくん(中2)

性格

ゲームと漫画が大好き、人見知り

指導回数・指導科目

週1回90分指導・英語、数学、国語、理科、社会

指導期間

指導開始から10か月経過

入会前の様子

小学校5年生の2学期から学校に行くことができていません。いつきくん自身、勉強はもともと嫌いではありませんでしたが、長い間学校の授業を受けることができていない状況なので自信を失くしている様子で、今では家で全く勉強をしなくなってしまっています。これから学校に行けるようになった時のことを考えて、少しでも分からないところをつくらないように一人での勉強の進め方を中心にサポートできる家庭教師を選びました。

家庭教師で嬉しい変化!アシストで勉強を始めて充実した日々に!

安心サポート『相性ぴったり保障』で話が弾む先生に出会う!

担当家庭教師

お名前

 関西大学 あきら先生

性格

 明るくて話しやすい、物知り

プロフィール

人見知りの生徒さんからも「話しやすい!」と定評のある先生。勉強の話ばかりではなくお子さんと共通の話題でも盛り上がりやすく、まずは楽しく指導ができそうな先生を選抜しました。

不登校のお子さんを指導した経験もある先生です。

指導開始~1か月

これまでの取りこぼしや苦手を発見

学校の授業を受けていない期間が長いので、まずはこれまでのおさらいを中心に確認していきます。理科や社会は自分一人でも比較的勉強がしやすかったので取りこぼしは少なかったけれど、数学はつながりが深くて取りこぼしているところも多くありました。また、中学からはじまった英語に関してはほとんど勉強できていない状況で本人も一番自信がなさそうな教科です。先生がいない時も勉強を進められるように、数学と英語を中心に日割りで学習計画を立てていきます。

指導開始~4か月

英語と数学も自分で進められるように!

これまで多くの取りこぼしがあるのに対して、学校の授業はどんどん進んでいきます。ただ、家庭教師の先生と勉強ができるのは週に1回。そうなると、自分一人の時も新しい内容に挑戦していく必要が出てきます。先生がいなくても新しい内容に進めるように指導の時には新しい内容の重要な部分をピックアップして教えていきます。
この時は日割りでの学習計画が内容によっては難しくて自力で進められないこともあったようです。難しくて分からなかった部分は先生が来た時に詳しく教えてもらって、計画も相談しながら調節します。

お母さまにお子さんの様子を聞いてみました!

楽しく授業を受けていてひと安心!

お母さま:不登校の期間が長かったので、今から勉強して追いつけるのか心配していましたが、効率よく教えてくださるし、親がなかなかできない「子どもが前向きになる声かけ」をたくさんしてくださるので挫折することなく続けられているんだと思います。先生との性格的な相性も良かったみたいで、自分から話すことがあまり得意でない息子に対しても会話をリードして気持ちを汲み取ってくださって、楽しく授業を受けてられています。

指導開始~6か月

勉強のペースが身についてきた!

指導を開始してすぐはなかなか勉強のペースがつかめず、宿題が終わらなかったり、反対に次はどこを進めたらいいかわからなくなってしまったりしていましたが、ペースがつかめてきて新しい内容の勉強と、これまでやってきたとことの復習がバランスよく進められるようになってきました。
小学校の戻り学習や英語の基礎の部分が身についてきたのも、ペース良く進められるようになった理由のひとつと言えます。ここまでくると計画も調節する必要が少なくなってくるので、いつきくんが自分で学習計画を立てられるようにもなってきました!

指導開始~10か月

ついに学校の授業に追いつくことができるように…!

学校の授業からはずいぶん遅れてスタートでしたが、毎日の勉強の習慣が身についたことで、学校でみんなが勉強しているところに追いつくまでに進みました!学校へ行けていないことですっかり自信を無くしてしまっていましたが、自分の力で勉強を進められるようになり自信が付いた様子。
勉強に対して自信がついてきたので、学校へ行くことにも前向きに。次の定期テストは学校で受けたい!とテストに向けて勉強を進めます。

不登校のお子さんの指導ポイントを先生に聞いてみました!

得意教科から自信づけ、得意と不得意のバランスを大切に

こうき先生:人見知りの生徒さんだと聞いていたのでどうなるかな?と思っていましたが、好きな漫画が同じですぐに意気投合しました。いつきくん自身、今まで勉強ができていなかったことをすごく後悔しているように感じたので、まずは好きな理科や社会から中心に取り組んで、少しでも勉強に対して自信につながるようにしました。宿題は、はじめのころは分からないところも多くてなかなか進まず1週間分終わらないこともあったけれど得意分野と不得意分野のバランスを考えたり、つまずきそうなところは事前に詳しく教えたりしてペースをつくっていきました。最近では、宿題はほとんど一人でやってきてくれるようになって、親御さんも喜んでくださっています。

 

りょうたくんの指導で一番の成果とこれからの目標は?

学校の授業に合わせながら得意を伸ばしていこう!

 これまでは学校でやっている内容を追いかけるように進めてきましたが、今後は並行して進めていくことになります。いままでやってきたところもかなり駆け足で進めたので、忘れないように定期的に振り返りながら進めていきます。また、今まで理科や社会の暗記科目は短い時間で大まかな内容をやってきましたが、もう少し細かい内容まで掘り下げて勉強していくことによってもっと自信をつけていくそうです!

  無料の体験授業のお申込み・お問合せはこちらから

 0120-740-100

(受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK)

アシストの不登校のお子さんに対する取り組みについて

アシストは不登校に関するの正しい知識を持って、適切な指導を行います

やる気アシストでは、不登校やひきこもりに関する正しい知識を有することを証明する「引きこもり支援士/不登校訪問専門員の認定資格」を取得したスタッフが中心となり、正しい知識を持ってお子さんの指導をサポートしています。
不登校訪問専門員とは、不登校問題の解決に向けた活動を行うにあたり、正しい知識や対応方法を身に着けていることを証明するものです。

不登校・ひきこもりのお子さんは、関わる人の対応次第で早期解決することも可能です。
専門資格を有するアシストなら、一般的な個別指導の塾や家庭教師に比べ、よりお子さんに適切な対応をすることが可能です。

また、アシストは専門的な知識だけでなく、豊富な教師層の中から、お子さんの性格や環境に合わせて、より相性の合う先生をご紹介することが出来ます。

まずは無料の体験授業にてお子さんの様子を確認させていただきます

アシストでは、無料の体験授業をおこなっています。体験授業では、勉強を教えるなかで、どのような勉強方法がお子さんに合っているかを専門スタッフが一緒に考えていきます。お子さんに合った方法で始められるから、無理なく続けることができるんです。

 

不登校のお子さんの場合、学校の授業に沿って自宅で勉強を進めることになります。学校の先生が毎日必死に計画を立てて生徒に教えていることを家庭で個人的に進めなくてはならないのです。そうやって聞くと大変に聞こえてしまいますが、裏を返せば生徒全員のペースに合わせる必要が無く、お子さん一人に合ったやり方やペースで進めればいいので、逆に効率よく進めることも可能なんです!

 

ひとりひとりに合った指導プランを考えるので、不登校のお子さんにもたくさんの支持をいただいています!まずは体験授業でお子さんに合った勉強のやり方を見つけてみませんか?

  無料の体験授業のお申込み・お問合せはこちらから

 0120-740-100

(受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK)

不登校に関するその他の記事はこちら

家庭教師は初めてという保護者様へもしも色々な勉強法をご検討中であれば、一番にお電話ください。やる気アシストでは、家庭教師を受けたことが無い方にも安心して始めて頂けるように、細やかな疑問、質問にも分かりやすくお答えしています。どうぞお気軽にお電話ください。

『家庭教師ってどんな感じ?』『体験だけでもいいの?』『今の勉強方法と比べてみたい』そんな気持ちを持っている保護者さまほど、お役に立てる自信がありますのでお気軽にご相談ください。
私たちやる気アシストは、勉強で悩んでいるお子さんや保護者さまにとって、『無料の体験授業』がこれから大切な一歩を踏み出すキッカケ になれば嬉しいです。

よく読まれている記事