前回は交通と通信について学んでいきました。
今回からは日本各地の地理について見ていきたいと思います。
第一回目の今回は九州・沖縄地方を見ていきましょう!
九州地方の代表的な地形をまとめると下図のようになります。
特に有名な特徴は熊本県の阿蘇山の付近に広がる地形です。
阿蘇山の火山活動によって大きな窪地(カルデラ)が出来ています。世界規模で珍しい大きさなので押さえておきましょう。
九州の気候としては、太平洋側を流れる日本海流(黒潮)と日本海側を流れる対馬海流という2つの暖流が流れるので冬でも比較的あたたかいということと、6月から7月中旬ごろまで続く梅雨や夏~秋に台風が通ることも多く、雨が多いことが特徴です。
九州の農業の特徴を地域毎にまとめてみましょう
九州の漁業は日本最大の干潟である有明海が有名で、養殖のりの産地になっています。
九州の工業の変遷を時代とともに紹介していきます。
福岡県は九州地方の最大の都市です。北九州市と福岡市という2つの政令指定都市があります。特徴をまとめていきます。
沖縄県は沖縄本島、宮古島、石垣島などの島々からなり、ほとんどの地域が亜熱帯に属します。
亜熱帯の気候を生かした、サトウキビやパイナップルの栽培、サンゴ礁などの豊かな自然環境や独自の文化を生かした観光業が盛んです。
沖縄県の抱える問題の一つとして米軍基地問題があります。時代とともに見ていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
他にも様々なお役立ち情報をご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください!
【定期テストについてのお役立ち情報】
前回は世界と日本のエネルギーと産業について学んでいきました。
今回は交通と通信について見ていきたいと思います。
日本の交通・通信事業や、貿易についてを勉強していきましょう。
【定期テストについてのお役立ち情報】
前回は日本の地理のうち九州・沖縄地方を見ていきました。
今回も日本各地の地理について見ていきたいと思います。
第二回目の今回は中国・四国地方を見ていきましょう!
【LINEからもお問合わせいただけます】
「友だち追加」ボタンを押すか、QRコードを読み取り「追加」をするとお問合せいただけます。
家庭教師のやる気アシスト_大阪
本部:〒545-0052
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43-31
大阪北支部:大阪府豊中市新千里東町1-4-1-8F
兵庫支部:兵庫県神戸市中央区山手通1-22-23
京都支部:京都府京都市中京区御池通高倉西北角1
会社概要|コンプライアンス|個人情報保護方針について|お問合せフォーム
運営事業者:株式会社あすなろ