家庭教師のやる気アシストでは、「担当の先生を紹介して、あとは先生任せ・・・」ということにならないように、先生と密に連携を取りながらお子さんをサポートしています。
電話やメールも使用しますが、特に活躍しているのが「報告」です!先生の指導が順調におこなわれているか、お子さんとの相性は問題ないかなどを月単位でチェック・管理して、お子さんの学習環境を整えています。
報告書は、アシストだけでなく、ご家庭にも同じものが提出されます。毎月1枚の報告書ですが、お子さんの勉強にはさまざまな方向から活用していくことができるんです!
家庭教師として、お子さんの勉強で成果を出していくのに【ご家庭】と【担当の家庭教師】と【私たちアシスト】が情報を共有して、連携していくことが欠かせません。
実際に報告書がどのような部分で活用されているのかご紹介します。
指導がスタートして、実際にお子さんの勉強をみていくのは担当の家庭教師の先生になります。その先生からの報告というのは私たちアシストにとって、指導のアドバイスを適切におこなうための重要な情報になります。
報告書では各教科ごとの進捗状況や、学習内容が分かるようになっているので、学校の授業にそって勉強ができているか、家庭学習の習慣はきちんと身についてきたかどうかなどを確認しています。
指導に問題があれば、家庭教師に直接アドバイスしたり、必要があれば再研修をおこなうなどして指導の質がさらに向上するようにサポートしています。
「もっと数学に力を入れてほしい」「宿題をためているみたいだから、先生からも声かけしてほしいわ」など、指導が始まるとその時によってご家庭でも「気になる部分」や「指導の要望」が出てきます。ただ、共働きのご家庭も多く、お仕事でなかなか先生と顔を合わせる時間がなかったり、「直接は何となく言いづらいわ・・・」と遠慮されてしまう方もいらっしゃるかと思います。
そういったご家庭も、報告書には保護者の方の記入欄もあるので要望を伝えやすい形になっています。アシストのスタッフとしても、普段のお子さんを間近に見ているご家庭からのメッセージは指導改善の大きな参考になるので、素直な感想をお待ちしています!
また、報告書はお子さんの1か月の頑張りの記録でもあります。お子さんが成長する過程よくわかるので、「普段勉強をなかなかみてあげられない・・・」というご家庭も、報告書がコミュニケーションの材料になったり、お子さんのことを知ることができる大切な機会になっていると喜ばれています。
アシストとしても、報告書を通じてみるお子さんの頑張りや成長が励みになっています!
報告書は、お子さん自身も自分のこれまでの経過が分かるので、次の月へのモチベーションアップにも役立てることができます。家庭教師からのコメント欄もあるので、先生からのコメントを毎月密かに楽しみにしてくれているお子さんもいますよ!
長く指導を続けていくとどうしても指導が単調になってしまったり、「もっとこうしたほうがいい」という改善点が出てくるものです。アシストでは勉強の成果を少しでもたくさん感じてもらえるように、報告書を活用して常に指導の向上に努めています!
家庭教師の先生に一任してしまうのではなく、指導開始後もアシスト全体でお子さんの勉強を見守らせていただいています。
『家庭教師ってどんな感じ?』『体験だけでもいいの?』『今の勉強方法と比べてみたい』そんな気持ちを持っている保護者さまほど、お役に立てる自信がありますのでお気軽にご相談ください。
私たちやる気アシストは、勉強で悩んでいるお子さんや保護者さまにとって、『無料の体験授業』がこれから大切な一歩を踏み出すキッカケ になれば嬉しいです。
家庭教師のやる気アシストでは感染症等予防のため、スタッフ・家庭教師の体調管理、手洗い、うがいなどの対策を今まで以上に徹底した上で、無料の体験授業、対面指導を通常通り行っております。
ご家庭のご希望によって対面指導・オンライン指導を選択いただけます。
【LINEからもお問合わせいただけます】
「友だち追加」ボタンを押すか、QRコードを読み取り、「追加」を押してください。
家庭教師のやる気アシスト_大阪
本部:〒545-0052
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43-31
大阪北支部:大阪府豊中市新千里東町1-4-1-8F
兵庫支部:兵庫県神戸市中央区山手通1-22-23
京都支部:京都府京都市中京区御池通高倉西北角1
会社概要|コンプライアンス|個人情報保護方針について|お問合せフォーム
運営事業者:株式会社あすなろ