その9_やる気アシストの安心サポート

安心サポートその9:やる気引き出しサポート

家庭教師としてお子さんにできること

勉強を教えるだけじゃない

一人ひとりに合わせた指導をしていくことができる「家庭教師」という形だからこそ、お子さんとのかかわり方や声かけの仕方には注意と工夫が欠かせないと考えています。

特に「勉強が苦手なお子さん」や「勉強のやり方がわからない」」お子さんを多く教えている家庭教師として、ただ勉強を教えるだけではなく、 勉強に対しての「自信」や「やる気」を引き出してあげることこそがアシストだからこそしてあげるべきことなのではないかと考え、声かけの工夫にも力を入れています。

何より大切にしたい「お子さんの気持ち」

親御さんや学校の先生、私たちやる気アシストなど、周囲の大人がどれだけ子どもに「うまく勉強を教えること」ができたとしても、お子さん自身の「やる気」や「勉強に対しての前向きな気持ち」がなければ成果は出せません。

 

ですが、勉強というのは頑張り始めたからといってすぐに点数が上がったり、成績に結びついてこなかったりすることも少なくないです。勉強で「目に見える成果」というのは一朝一夕でどうにかできるものではないですよね。

私たち大人はそれを知っていますが、頑張っているお子さんにとって「すぐに成果が出ないこと」は不安にもなりますし、やる気だって損ねてしまいます。

そこでアシストでは、お子さんの 小さな変化や成長にいち早く気づくことによって、やる気や自信につながる声かけをおこなっています。

児童心理学を取り入れた「魔法の言葉がけ」

子どもたちのやる気を引き出す指導力や、かかわり方ができるようにアシストでは児童心理学を取り入れた「魔法の言葉がけ」を採用して、お子さんのやる気づくりをサポートしています。

「魔法の言葉がけ」は、児童心理カウンセラー監修のもと、児童心理学をもとに「子どもの勇気づけ」や「やる気の土台づくり」をするための声かけのノウハウが充実しています。

「結果」ではなく「過程」を褒める

「魔法の言葉がけ」のなかでも、家庭教師として特に大切に考えているのが「結果」ではなく努力した「過程」に目を向けることです。

勉強は「テストの点数」や「成績」として目に見える部分が多い分、どうしても結果ばかりが重視されてしまいがちです。「結果」はもちろん大切ですが、結果を出すための原動力となる「やる気」を引き出すには、それまでの頑張る「過程」に目を向けて褒めて(勇気づける)あげることが大切なんです。

家庭教師の研修やお母さんのお悩み相談にも・・・

実際にお子さんと密接にかかわっていく家庭教師にも、指導で実践できるように、アシストの家庭教師研修でも「魔法の言葉がけ」を取り扱っています。常にお子さんの「やる気づくり」を意識した指導をおこなっていくことで、最終的な「結果」につなげていくことができるようにしています。

親御さんのなかからも「子どもにどうやって声かけをしていったらいいのか・・・」とご相談いただくこともあります。その際もこの「魔法の言葉がけ」をもとにアシストのスタッフがアドバイスや解決策を一緒に考えさせていただいています!

お子さんの「やる気」をアシストします!

「うちの子、やる気がなくて・・・」というご家庭のお子さんの多くは「勉強のやり方がわからない」がためにやる気をなくしてしまっている状態です。なので、アシストでは「勉強のやり方」の部分から教えて、習慣づけていきます。

ただ、やり方や習慣が身につくのには、ある程度の時間や踏ん張りが必要になってきます。つまずいてしまったときや、行き詰ってしまったときにも家庭教師としてお子さんの気持ちに寄り添うことができる存在でいられるように、そういった先生を紹介できるように、声かけの工夫や改善はこれからも日々継続しておこなっていきます。

勉強を頑張る本人のやる気や自信が継続してこそ成果につながるんです!

  無料の体験授業のお申込み・お問合せはこちらから

 0120-740-100

(受付時間:10:00~22:00 /土日祝もOK)

家庭教師は初めてという保護者様へもしも色々な勉強法をご検討中であれば、一番にお電話ください。やる気アシストでは、家庭教師を受けたことが無い方にも安心して始めて頂けるように、細やかな疑問、質問にも分かりやすくお答えしています。どうぞお気軽にお電話ください。

『家庭教師ってどんな感じ?』『体験だけでもいいの?』『今の勉強方法と比べてみたい』そんな気持ちを持っている保護者さまほど、お役に立てる自信がありますのでお気軽にご相談ください。
私たちやる気アシストは、勉強で悩んでいるお子さんや保護者さまにとって、『無料の体験授業』がこれから大切な一歩を踏み出すキッカケ になれば嬉しいです。

よく読まれている記事